最終更新:

352
Comment

【4791496】大学入試制度変更に向けての準備

投稿者: 好きな色はピンク   (ID:NI3Xv7AuVT2) 投稿日時:2017年 11月 30日 07:49

7月に平成32年度から実施予定の「大学入学共通テスト実施方針」が文科省から公表されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/07/1388131.htm
事前情報の通り、英語の評価方法がガラッと変わるため、実践的な英語の習得が大きな鍵になりそうです。
(但し、英語評価方法の全面切り替えは平成36年度からのようです。)

皆様は「大学入学共通テスト」に向けての準備をどの様にお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 45

  1. 【4844877】 投稿者: そうですね  (ID:azyzWHMxR4k) 投稿日時:2018年 01月 21日 16:08

    まず私大の雄たる早稲田が音頭を取って、付属をやめてほしい。
    よく考えて下さい。生まれて間もなくから地頭が悪いの子を含めて、勉強させ付属小・中にいかせる。これは本来の子供の姿ではない。
    次に私大の雄たる早稲田が音頭を取って、学生の質を上げてほしい。方法論は問わない。成績上位の生徒は良いが下位が多すぎ、少なくとも国立大はクリアーできる能力であること(すなわち試験科目は同等とすること)。そうでなければ補助金など不要。

  2. 【4844911】 投稿者: 概ね同意  (ID:FfrWvb6AmGc) 投稿日時:2018年 01月 21日 16:44

    思うことさん

    国が大学入学資格検定試験を実施するということですね。フランスのバカロレアみたいなものと考えればいいのでしたら、賛成です。
    大学入学資格取得後、各大学独自問題を受けるなり、AO基準を満たすなり、内進するなり、評定基準を満たすなりすれば良いわけですよね。

    でも、それならばスポーツ推薦者の学力も担保されますから、わざわざスポーツ推薦の学力に別基準を設ける必要はないと思いました。

  3. 【4844931】 投稿者: 留年について  (ID:XoGCzKfwo2E) 投稿日時:2018年 01月 21日 17:02

    >「ただ、高校でもかなりの人数が留年します。1クラスに2〜3人くらい」(慶應義塾高OB)。
    FLASH+ 2015年12月5日増刊号

    塾高は例年、ひとクラス約40名弱なので、単純計算すると約5〜8パーセントが留年ということになります。
    同じ学年は2回まで。次は退学となります。
    卒業までにひとクラス分、人数が減ると云われてますね。

  4. 【4844932】 投稿者: 入試制度ではなく  (ID:1R351j88V.M) 投稿日時:2018年 01月 21日 17:02

    >国が大学入学資格検定試験を実施するということですね。フランスのバカロレアみたいなものと考えればいいのでしたら、賛成です。

    でも、バカロレアやアメリカのSATなど、資格試験的なものはかなり簡単ですよ。
    センター試験はかなり簡単だと思いますが、それよりもずっと平易です。
    日本の試験で考えるならば、高認の試験に毛が生えた程度だと考えた方がいいでしょう。

    海外のシステムを導入すべきなのは、入試ではなく、進級・卒業の仕組みだと思います。
    進級や卒業が難しいからこそ、海外の大学卒業資格は価値があるのです。
    入学だけしてしまえば、卒業は難しくない日本の仕組みには、大きな欠陥があります。

    国立、私立、それぞれ好きな入試制度でいいと思うんですよ。
    AOも、スポーツ推薦も何でもいいと思います。
    附属から上がっても、推薦でも、コネでも。なんでもありで構いません。
    極端な話、無試験でもいいぐらいです。

    大学に入ってからしっかり勉強すれば、入学の方法にこだわる必要もありません。
    しかし、入った以上は大学でしっかり勉強しないものは進級も卒業もさせなければいいだけだと思います。

  5. 【4844951】 投稿者: レアな例  (ID:2KAMSg3W6f.) 投稿日時:2018年 01月 21日 17:29

    早慶附属に入ってから、進路変更で外部受験する生徒も若干名います。
    進学先は、医学部、東大、海外大など。
    ですが、あくまで附属校、一貫校という姿勢を貫く学校サイドは、詳細を公式には発表していません。

    それに対して、明大附属や立教附属は他大学進学の詳細を学校HPに掲載しています。
    やはり東京一工や医学部、早慶などに出ているのがわかります。

    早慶附属から外部受験する人数は、明治立教よりかなり少数ではあります。

  6. 【4844954】 投稿者: 日本の  (ID:Um6YFbj1Q06) 投稿日時:2018年 01月 21日 17:32

    大学入試の数学の問題は、SATやバカロレアと比べて圧倒的に難しいです。
    こんな難しい問題やらなくても、欧米では理系含めてノーベル賞をたくさん出しています。経済学ノーベル賞に受験数学が必要なんてことは全くないです。
    受験数学は(中学受験算数なども同じですが)、短時間のペーパーテストで公平に合格者を決める、という日本の大学入試制度のもとで、日本独自に発達した文化なので、日本文化として大切にすべきだとは思いますが、大学の学問レベルと結びつけるのは難しいでしょう。

  7. 【4845010】 投稿者: 大事なことを忘れている  (ID:JBSxngMPAoU) 投稿日時:2018年 01月 21日 18:47

    もし欧米がなかったら、日本は産業革命をなしえたか、月に行けたか、相対性理論を証明できたか・・・
    人種間の能力の差は歴然としている。
    日本の大学制度は日本人に合って作られているので、欧米のマネすれば良いというものではない。そもそも日本の文系は大学で勉強しないから、大学入試で数学を課すべき。それくらいクリアーできないと大学生とは言えない。特に早慶の文系には必須にすべきである。

  8. 【4845064】 投稿者: 人間万事・・・  (ID:lBjaX1F4Uw.) 投稿日時:2018年 01月 21日 19:50

    >そもそも日本の文系は大学で勉強しない

    そういう決めつけた考え方が偏狭だと言うの。
    数学がなければこの世は回らないみたいな考えも同じ。
    もう少し心に余裕を持とうよ。
    まさか、自分がいないと会社は回らないとか、自分は信頼されてるとか思ってない?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す