最終更新:

352
Comment

【4791496】大学入試制度変更に向けての準備

投稿者: 好きな色はピンク   (ID:NI3Xv7AuVT2) 投稿日時:2017年 11月 30日 07:49

7月に平成32年度から実施予定の「大学入学共通テスト実施方針」が文科省から公表されました。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/07/1388131.htm
事前情報の通り、英語の評価方法がガラッと変わるため、実践的な英語の習得が大きな鍵になりそうです。
(但し、英語評価方法の全面切り替えは平成36年度からのようです。)

皆様は「大学入学共通テスト」に向けての準備をどの様にお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 45

  1. 【4793452】 投稿者: 5回目  (ID:d1GCZrr3HEk) 投稿日時:2017年 12月 02日 11:23

    確かに高いですよね。うちは普通の高校生で勉強の仕方もわからなかったので、TOEFLの対策にもお金がかかりました。初めは泣き言を言いながらやってました。テストセンターで試験が終わると、よく頭が痛いと言ってましたし。脳が疲れるみたいです。それでも高3の秋には80台を取れたのでスタートから1年で20程上がったことになります。
    大学生になってからは、交換留学の為にIELTSに変えて受験しています。すっかり慣れて、緊張もなく疲れることもなくなってきています。スコアも上がっています。初めて受験してから3年になるので、やはり早くから経験していくことが大切だと思います。

  2. 【4793467】 投稿者: 史上最悪の英語政策  (ID:e3uETcRCJeM) 投稿日時:2017年 12月 02日 11:40

    まず、「試験ごとに難易度、評価方法が異なるので、結果はCEFRという国際的に定められた換算表を当てはめて6段階で表示する」とのことです。スコアでなくC1、B2などと評価されるのでしょう。(ちなみに日本の高3生の平均点な英語力はA2(英検準2級)のようです)
    その上で、センターテストの点数とのバランスはどうとるのでしょう?
    センター英語200点を100点に圧縮して、民間試験はB2なら100点、B1なら80点、C1なら120点などと換算して足すのかな?

    「受験生は参加が認められた民間試験のいずれかを高校3年の4~12月に「最大2回」受けられる」とのことですから、同じ試験を5回も6回も受けて、その中で最も良い結果を"後から選んで"提出する、ということはできなそうですね。個人的に練習で何度も受けるのはありでしょうが。

    もっとも割を食うのは、現在高1で京大等を志望している子達でしょう。今までは従来型の難しい読み書きに徹した対策をしていればよかったのに、もし浪人したら、難度高めのリスニング+スピーキングの練習を追加でしなければならなくなるのだから。勘弁してよ、と思っているんじゃないかな。

  3. 【4793470】 投稿者: SAT  (ID:2eqMGh.IEiY) 投稿日時:2017年 12月 02日 11:45

    SATのような試験になればいいのにと思っていましたが、そうではないようですね。

    子供が受験生の時、「受験で一番重要なことは、センターの2日間、二次試験の2日間、健康で過ごせるかだと思う」と言っていました。
    冬はすぐに風邪をひいてしまう子だったので。
    アメリカの経験もあったので、「SATみたいに何度もチャンスがあればいいのに」とも。

    結局、恐れていたことが起こって、センターと2次試験の4日間のうち、3日で体調不良となってしまいました。
    日本も制度改革するなら、SATのようにチャンスが何度もあるものにしていただきたいと思います。

  4. 【4793477】 投稿者: もともと  (ID:Um6YFbj1Q06) 投稿日時:2017年 12月 02日 11:51

    新たな試験の売りって何度も受けられることと記述式くらいしかなかったよね。
    大学入試の理想論を言うのは簡単だけど、結局、受ける人数が多いから、キャパ的にできることとなると限られてくるのが現状。
    何度も受けられて、インフルエンザで浪人するような人がいなくなるのが一番の改善点だと思ってたけど、そこはうまくいかなさそうなの?
    中高一貫校が有利になるとか、公立が不利とか、そういう有利不利の議論をしてもしょうがないと思う。中高一貫校の方が本当に有利なら、全国の公立を中高一貫にして、職業教育などの希望者だけ高校受験するようにすればいい。

  5. 【4793483】 投稿者: バラード  (ID:nXZygfYSelw) 投稿日時:2017年 12月 02日 11:58

    まだまだ各大学なり学部の選抜方法が決まっているほけではないので、なんとも言いようがないですが。
    東大の学部ごとの推薦選抜方法は少しは参考になるのではないでしょうか。
    早慶などもAOやFIT入試や今後経済学部などでも変わっていくようですが、少しずつ定員増やして様子見ながらかもしれません。

    英語の資格試験のスコアは、センターに代わる共通テストの英語の部分を受けなくてもいいようにくらいな感じではと思います。

    あくまでも、共通テストの総合点数は、高校までで学んだことの学力見るという選抜の一部分と理解しています。(今の東大の推薦入試もそうですが)

    あとは、高校までの学力以外の活動暦とか、大学学部でどんな学問やっていきたいのか、そのための準備は、コミュニケーション力は、表現力は、自己主張と協調性のバランスとか、テーマに対するディスカッションや意見、あるいは論文、口頭諮問、面接、語学力も含めてそれぞれの学部で選抜方法を決定していくのではと思っています。

    併願も関係もあるので、あまり大学、学部ごとでかけ離れた選抜方式にはならないのではと思いますが、とにかく海外からも来てもらいたい、があるので、ある程度海外流にも少しずつ合わせていくのではと思っています。

  6. 【4793494】 投稿者: 史上最悪の英語政策  (ID:e3uETcRCJeM) 投稿日時:2017年 12月 02日 12:08

    >英語の資格試験のスコアは、センターに代わる共通テストの英語の部分を受けなくてもいいようにくらいな感じではと思います。

    平成20~24年度は「民間試験に加え、大学入試センターが作る現行のマーク式試験も並行して実施」が既に決まっています。両者の配点をどう重みづけするかは未定のようです。その部分は大学によっても異なるのかもしれません。誤解なきよう。

  7. 【4793498】 投稿者: いつものことだけど  (ID:Um6YFbj1Q06) 投稿日時:2017年 12月 02日 12:12

    >高校までの学力以外の活動暦とか、大学学部でどんな学問やっていきたいのか

    こういうの、好きな人は好きですね。
    バラードさんはいつものことですが、ペーパーテストは悪であると凝り固まっている人。学校群制度を作った世代の方でしょうか?
    学力以外の総合力を、と言って、内申重視やゆとり教育をさんざんやった結果、結局、学力が大事だという風に戻ってきたんじゃないですか?

  8. 【4793506】 投稿者: 史上最悪の英語政策  (ID:e3uETcRCJeM) 投稿日時:2017年 12月 02日 12:20

    ×平成20~24年度
    ○平成20~23年度「民間試験に加え、大学入試センターが作る現行のマーク式試験も並行して実施」

    でした。ごめんなさい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す