最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 50

  1. 【5239354】 投稿者: よう  (ID:ojXec/fw/ok) 投稿日時:2018年 12月 24日 07:45

    ある国立大の四十代の准教授は、月の労働時間が三百時間以上になり体調も崩した。だが、大学への申告は、産業医との面談を促されないように「二百四十時間以内」にしている。「雑務が多く、自分の研究ができるのは夜だけ」

  2. 【5243013】 投稿者: で  (ID:2d6doPDR.7.) 投稿日時:2018年 12月 27日 17:29

    人口当たりの修士・博士号取得者が近年、主要国で日本だけ減った
     日米英独仏中韓の7カ国で修士・博士号の人口100万人当たり取得者数を、2014~17年度と08年度で比べた。
     その結果、最新の修士号の取得者数は、 中国が08年度比1.55倍の350人▽フランスが1.27倍の1976人--などで、日本以外で増加。
     日本だけが08年度比0.97倍の570人と微減だった。
     博士号も同じ傾向で、韓国は1.46倍の279人▽英国は1.23倍の353人--などと増える中、日本だけが0.90倍の118人と減った。
    日本の取得者は自然科学に偏るが、他国では特に修士で人文・社会科学の取得者が多く、全体の取得者数に影響しているという。
    日本の博士号取得者は、06年度をピークに減少に転じた。
     取得後も多くが雇用が不安定な任期付き研究員にならざるを得ず、敬遠されたことも背景にあるとみられている。

  3. 【5251608】 投稿者: どんどん  (ID:PSF/9HPp9bo) 投稿日時:2019年 01月 05日 18:32

    教授: もう現場のことなんかどうでも良いから、政治だけやって楽に威張りたい。

    准教授: もう実験なんかしたくないけど、とにかく何か威張れるネタを見つけてマウントポジションを維持したい。

    助教・ポスドク: 実験はちゃんとやらないと詰むけど、上から降ってくる胡散臭いテーマから早く逃れたい。

    修士院生: 就活終わったら研究なんかどうでも良いのに、上がギャーギャーうるさい。

    学部生: なんか人間関係複雑そうで面倒臭い。早く威張れる先輩になりたい。 

  4. 【5266418】 投稿者: どうにもならん  (ID:4QDnSAsYYLc) 投稿日時:2019年 01月 17日 00:58

    Nature Index (ハイインパクトジャーナル68誌の掲載数に基づく)
    2012年 → 2017年8月 増減率

    日本
    全機関   3442.53 → 2562.22  - 25.6%
    東大    488.11 → 360.06  - 26.2%
    京大    313.13 → 244.72  - 21.8%
    阪大    261.11 → 162.22  - 37.9%
    東北大   184.90 → 124.23  - 32.8%
    東工大   112.64 → 107.34  - 4.7%
    名大    138.68 → 106.58  - 23.1%

    中国
    全機関   4511.01 → 6687.93  + 48.3%
    北京大   212.07 → 285.03  + 34.4%
    南京大   169.13 → 267.31  + 58.1%
    清華大   178.58 → 255.73  + 43.2%
    中国科技大 146.78 → 234.24  + 59.6%
    中国科院大  64.96  → 165.73  + 155.1%
    浙江大   122.34 → 158.58  + 29.6%

  5. 【5266421】 投稿者: そりゃ  (ID:BGPfITE6dsg) 投稿日時:2019年 01月 17日 01:06

    銭を半死人の世話に回すしかない国で、研究に金回すとかちゃんちゃんらおかしい。
    この老人の重みでつぶれていくだけの国で、そのつぶれていくところから余禄をひっぺがすべく、医療関係なかんずく医師になろうと、カシコイ子供たちが進路を選んでいるわけで。(なんとなく、もう、仕手株に乗り遅れてるんじゃないかという気もするが。)

  6. 【5288692】 投稿者: 霞ヶ関  (ID:LUlenWUR2Ms) 投稿日時:2019年 01月 31日 19:58

    現状、国より企業の方が大学に金出してる研究も多い
    ただ、基礎研究はリターンの読めない投資だからビジネス観点で却下されることはある
    とはいえ、マイクロソフトやグーグルは基礎研究に金を費やしているので差は広がる一方

    あと数学や工学は企業によって生存できるが、人文系の研究は絶滅する

    そもそも基礎研究のため国から税金をもらおうと必死なこと自体が間違ってる
    土建業者と同じやり方
    霞ヶ関詣で

  7. 【5375736】 投稿者: 神谷町  (ID:B.wRD0Iar2.) 投稿日時:2019年 03月 27日 01:05

    >マイクロソフトやグーグルは基礎研究に金を費やしているので差は広がる一方

    日本にそんな会社はないし、地味にやっていくだけ

    >人文系の研究?

  8. 【5389973】 投稿者: マジ  (ID:owSMA2D6pVA) 投稿日時:2019年 04月 07日 22:54

    理系で博士課程にいく人は今どき変わった人だ
    就職先見つけてさっと大学を去るのが一般的
    大学は終わってるから

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す