最終更新:

397
Comment

【5024876】大学教員半数は非常勤 常勤も4分の1が「期限付き」 大学院進学や研究者を夢見る意味なし

投稿者: 日本終わった   (ID:g8ZTdZj9Yjk) 投稿日時:2018年 06月 12日 19:50

研究者を夢見て進学しても、専任職に就ける確率は極めて低く、経済的にも苦労
大学教員、半数は非常勤講師 常勤も4分の1が「期限付き」
1989~2016年にかけて大学教員は2倍に増えたが、増加が著しいのは非常勤講師、それも本業なし非常勤講師だ。専業の非常勤講師は1万5689人から9万3145人と6倍に
■学生:「先生、質問があるのですが、後で研究室に行っていいですか」
■講師:「私は非常勤なので、研究室はない」
■学生:「では、ここで聞いていいですか」
■講師:「時間がない。これから別の大学に移動する」

各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(16年)、韓国が5.1倍(同)、米国が1.81倍(17年)になったのに対し、日本は1.15倍(18年)とほぼ横ばい。
 博士課程への進学者も03年度の約1万8000人をピークに減り始め、16年度に1万5000人を割った。海外へ派遣する研究者の数は00年度(7674人)をピークに15年度は4415人と減っているほか、国際共著論文の数も伸び悩むなど、国際性の低下も問題になっている。


こんな状況で大学院いって博士号を目論む意味はあるのでしょうか?(とくに理系)
金持ちの子供の道楽でしょうか?AI、AIと叫ぶ理系脳の人や国立は研究が充実しているという国立崇拝者がむしろ自らを貧困へと導いているのでは?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 50

  1. 【6730526】 投稿者: 企業文化  (ID:UhN7B2E6xrs) 投稿日時:2022年 04月 01日 23:01

    大学の研究室の問題でなく博士や技術屋への日本企業文化が問題。
    大学もどこに入学したかで競う仕組みも変えないと永遠に博士は重宝されない。

  2. 【6731060】 投稿者: やあ、これはこれは  (ID:bKCUqtMlNfg) 投稿日時:2022年 04月 02日 15:22

    息子さん、人科だってね。おめでとう。

  3. 【6731661】 投稿者: 競争原理  (ID:yhJflP7pIqk) 投稿日時:2022年 04月 03日 03:09

    日本は国家の科学研究費の予算が少ないと批判されるが、アメリカの場合だって研究費は限られているから、自分でスポンサーを見つけられないようではダメというのがアメリカの考え方。

  4. 【6732959】 投稿者: うち  (ID:m7sowPxpki2) 投稿日時:2022年 04月 04日 16:05

    息子は流動研究員2年、派遣型研究員2年、米国某研究所、今はドイツ某公立大学勤務。
    研究者は結果さえ出せばステップアップできる。
    出せなければ淘汰される。
    研究者は自分の興味に向かって研究を進める結果は自分のもの、研究者はそんなものじゃないの?

  5. 【6732979】 投稿者: それますが。  (ID:quXAdcyh8E2) 投稿日時:2022年 04月 04日 16:26

    素朴な疑問。
    日本の大学の場合、教授でさえ博士号持っていないのはなぜなのですか。

  6. 【6733022】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:R/13wgQSoPM) 投稿日時:2022年 04月 04日 17:28

    文系では珍しくないのかもしれませんが・・・理系では絶滅危惧種(たぶん絶滅種)です。まだ私立大学には棲息しているのでしょうか?

    私が最後に見た博士号を有しない理系の教授(それにほぼ等しい教授)は、現在82歳です。当時ですら全国的に珍しい存在でした。今では、博士号が無ければ助教(かつての助手)にもポスドクにも、応募すらできません。

    ちなみに海外の話ですが、かつては博士号を持っていない著名な研究者がいました。ディラックはノーベル賞を受賞してから博士論文を提出し、ダイソンは生涯、博士号なしでした。大学院時代に、どうしても実験の単位が取れなかったそうです。

  7. 【6733074】 投稿者: 興味深い  (ID:quXAdcyh8E2) 投稿日時:2022年 04月 04日 18:10

    文系の場合、博士号を持たない教授に博士論文を審査していただくことは、よくあることのようですね。
    博士過程に入ったものの、論文を提出出来ずにそのままの方もいるようです。それでも教授になれるって日本はある意味すごい。
    論文を書いて、海外向けに英語で発表する場合、博士じゃないと説得力がなさそうですが、それでも大丈夫なのですかね。

    理系の場合は違うのですね。ホッ

  8. 【6733109】 投稿者: 退職した理系教授  (ID:R/13wgQSoPM) 投稿日時:2022年 04月 04日 18:52

    講師以上の大学教員は、教養科目担当、学部専門科目担当、大学院修士課程担当、大学院博士課程担当と、資格がランク分けされています。それぞれ審査の基準が異なり、国立の理系では、最後のランク以外は完全に絶滅したと信じます。

    博士号を持たなければ、博士課程担当の基準を満たしませんので、博士号の審査に加わることはできません。これは文系でも同じはずで、内部での申し合わせなどでこっそりやっていたとすれば、由々しき事態です。

    博士課程担当の基準を満たすには、博士号を有しているだけでなく、その後の研究実績があり、論文を一定以上のペースで出版し続けていることが必要です。理系では、査読制度のある英文の国際的な専門誌でなければ、業績としてカウントされません。

    基準に満たない教授が2割を越えれば、博士課程は設置されません。一部の国立も含めて、文系の多くは、まだその状態です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す