最終更新:

1913
Comment

【5196809】東大と一橋の大きな差から見る早慶併願成功率

投稿者: 真面目な受験生   (ID:8D4jclkV5JA) 投稿日時:2018年 11月 20日 22:31

この分析どうですか?最近もこんな感じでしょうか?

一橋と東大のレベル差がセンター試験の得点率である程度わかる。
無論、実際の合否は2次試験の方が影響は大きいが、文一の合格者のセンター試験平均点が文二や文三よりも高いことから確実に相関関係はある。
一橋大学合格者のセンター試験平均得点率は代ゼミの合否分布表より
2013年 商学部84.1%、 経済学部82.6%、 法学部84.2%、 社会学部86.8%
一方、東大の第1段階選抜合格者(センター試験)のセンター試験平均得点率は河合塾の東大塾データより
2013年 文二84.7%、 文三85.2% (文一は2013年は足切りなし)
すなわち、東大の受験生の平均は2次試験を受ける時点で、一橋の平均的な合格者とレベルが変わらないということがわかる。
で、2次試験の競争率は約3倍だから、2/3は落ちる。一橋の平均的な合格者と同等な東大受験生はほぼ全滅し、浪人するか早慶に行くしかなくなるということ。
ちなみに東大の最終合格者のセンター試験平均得点率は以下のとおり(代ゼミの合否分布表より)。
2013年 文一90.3%、 文二89.3%、 文三88.3%
センター試験の得点率と学力は正しく相関関係があることがわかる。

→これより東大不合格者のレベルはかなり高いと言える
→結局、理系を含めれば東大不合格者6000人のうち、一橋・東工大相当かそれ以上の学力の3000人ぐらいが早慶上位学部に流れる(浪人に流れる分も前の年に浪人になった受験者はさすがに2回目は諦めるだろうからプラマイゼロになるし)。

→一橋合格者にとってもそうだが、不合格者にとっては早慶はかなり難しいという状況が起きる(東工大については他スレにあるように東工大不合格レベルは早慶理工は無理)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6881096】 投稿者: ああ  (ID:MdPfVQZNu5.) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:04

    だから、優秀層の厚みで早慶に完敗していますね

  2. 【6881112】 投稿者: ふふふ、  (ID:rY3fJyrzir2) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:20

    まともな早慶関係者が
    頬かむり、口と鼻を塞いで避けて通るのがここ。
    タカギさん孤軍奮闘お疲れきま。リアルて相手してくれる人いないの?

    うちの隣にもいるよそういう人。慶應卒、独身、まともに働いたことなくてとうに死んだ親の金で75過ぎても暮らしてる。
    そして電波攻撃とか警察も航空会社もグルになって俺を攻撃してるとかって言う人(笑)

  3. 【6881114】 投稿者: 共通テスト(センター試験)  (ID:M3FmghE7Xwg) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:22

    の結果次第で東大から一橋に変更した層は一定数いますよ。主に上〜中位中高一貫校(灘、筑駒、桜蔭、等の超トップ除く)で東大ギリ層は、多いです。結果として、理系含む東大合格者が50名で内)東大文系合格が20名なら一橋合格10名くらいの結果に落ちついているケースが多いです。

  4. 【6881143】 投稿者: そうですなー。  (ID:P8otwoVM6UE) 投稿日時:2022年 08月 07日 01:16

    ま、夏休みじゃなくてもですけどね。
    東大合格>東大AB判定だったけどまさかで早慶>一橋合格≒東大チャレンジで予定通りの早慶>一橋不合格+早慶チャレンジで合格
    まあ、最後のチームかなと思うけど、おかげで、そのほかの早慶チームが足を引っ張られちゃう。たかが学力的な話で、そんなんで優劣つけるレベルじゃないんだけど、これがエデュの世界でですね。

  5. 【6881225】 投稿者: 早慶、マーチ  (ID:9eDmwbImzAg) 投稿日時:2022年 08月 07日 06:52

    暗記だけで合格できるから。
    マーチ大、入学層は地方国立大学も無理。
    早慶も入学層は正直、怪しい。

    https://www.minkou.jp/hischool/school/university/1859/

    なので、一橋大に絡むこと自体、無謀。東大と比較するなんて、頭がイカれている。

  6. 【6881238】 投稿者: 開成東大OB・千葉医の早慶学部別負担感  (ID:E8/RMhinxKc) 投稿日時:2022年 08月 07日 07:08

    新たなスレ建ての方がいいかもだけど、ここだと盛り上がってソルジャーの坩堝の慶應高木さんが喜びそうなので(笑)

    ○初めからその学部を目指した場合の難易度(専願するという意味だよ 笑)

    早政経慶経≒北大経(北大を受ける子が早稲田政経に特化すればそりゃ取れるだろうな)
    早慶法≒北大法
    早慶商≒横国経
    早慶文≒筑波人文(若干早慶の方が難しい)
    早慶理工≒北大理工(これが一番しっくり来る)
    早国教≒東京外語国際社会(ここはいいバランス)
    早社会≒筑波国際学群社会学類
    早教育≒東京学芸教育中等教育
    早人科≒都立大人文社会
    早スポ≒筑波体育(ちょっと方向性が違わない? 笑)
    慶SFC≒九大共創(受験屋として受けさせやすいのは九大)
    慶医≒東京医科歯科(異論が出づらいのではないかな)
    慶薬≒千葉薬(正直、千葉薬の方が全然難しい)
    慶看護≒千葉看護(千葉の方が厳しいんじゃないかな)

    全体感では、高校1年生から専願で目指すと、早慶はTOCKYから旧帝の間の難易度

    https://www.youtube.com/watch?v=pk-X-H5GaJs
    【学部別】早慶に最も近い難易度の国公立大学・学部

  7. 【6881243】 投稿者: でも  (ID:FeBHP20m5LY) 投稿日時:2022年 08月 07日 07:23

    理屈は分かるが、そもそも早慶進学者は、北海道や九州とか茨城、千葉に住むことは回避したいじゃない。
     やっぱり東大か早慶って言うのが受験層の本質。
    2022年、慶應医、医科歯科大学併願者6名合格者全員慶應医に進学したらしい。
      理屈と感情は別もの。やっぱり東大か現役早慶進学かの
    プライオリティが高いと思います。

  8. 【6881252】 投稿者: 公平な見方  (ID:Gzk4Llcygac) 投稿日時:2022年 08月 07日 07:43

    東京出身者が東京から出たくないのと同様に、地方出身者は確かに東京に出ると年収は少し高くなる可能性があるけど、狭い家に住み、現代版奴隷船の満員電車に揺られながら働きというのがどうしても嫌で、という感情があるのも事実だよ(多くの人間に備わる現状維持バイアス)。

    で、そういう個人の感情を排して、合理的に勉強必要量を見積もると、住む所に関係なく公平な議論が出来るという寸法だよ。

    まあ、東京での社会的評価が同等の横国・早稲田をベンチマークとすると、東北との差額34万円、北海道との差額52万円の東京苦痛プレミアムは物価差に照らして妥当か?ということだね。どう思う?

    ランク 大学名 40代年収(万円)
    AAA 一橋大学 1,065
    AAA 東京大学 1,063
    AA 東京工業大学 1,001
    AA 京都大学 982
    AA 慶應義塾大学 956
    A 大阪大学 888
    A 神戸大学 885
    -
    A 横浜国立大学 882
    A 早稲田大学 870
    -
    BBB 筑波大学 848
    BBB 上智大学 845
    BBB 東北大学 836
    BBB 東京理科大学 829
    BBB 北海道大学 818

    https://style.nikkei.com/article/DGXZQOLM158FE0V11C21A0000000/

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す