最終更新:

439
Comment

【5504265】前期でなく後期AO率高い室蘭&北見工業、電気通信、横浜国立、福井、滋賀、九州工業とは?先駆者?

投稿者: 個性の時代   (ID:gP1JV7tRTyw) 投稿日時:2019年 07月 11日 20:58

「国立大も推薦AOが中心になってきていて、どの大学も前期の比率が減っている。でも前期の比率が高い大学は高学歴でしかも第一志望者が多い大学なんだ。」というような話を聞きました。
逆に私はAOで募集するなんて今の時代にあっているし、柔軟で優秀な人材になれそうと思います。

資料を見てみたら室蘭工業42%、北見工業40%、電気通信52%、横浜国立53%、福井54%、滋賀47%、九州工業49%とかが前期率がすごい低いとわかりました。
室蘭&北見工業は2022年に前期比率60%の小樽商科と合併するので状況は変わるかもしれません。

前期率が高い大学は
東京芸術大学 100%
東京大学 97%
京都大学 95%
大阪大学 89%
一橋大学 88%
東京工業大学 88%
名古屋大学 82%
東京外国語大学 81%

確かに言われた通りの気もする。
国立大学の募集方法も全然違うんですね?

今年の受験の話なので東工大は2020年の入試をもって後期を廃止するし、数年後にはまた違った状況かもしれません。

前期でなく後期AOで学生を募集しているって個性重視ということでしょうか?
何らかの大学としての戦略でしょうか?
第一志望じゃないランキングともいえるのでしょうか?

前期の割合も大学によってはどんどん減らしているところもあるので、これからの受験生は前期・後期・推薦やAOの人数を見ながら併願パターンを考える必要がありますね

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 55

  1. 【6880823】 投稿者: そうだろうか?  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 06日 20:30

    私学文系学生が数学ができない、との根拠はいかに。また、彼等の多くがあなたよりも数学ができるとの可能性については、思い至らない?

  2. 【6880879】 投稿者: 早慶両教授の弁  (ID:VnkShpHfKvU) 投稿日時:2022年 08月 06日 21:14

    >慶応・安宅教授

    「数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い」


    >早稲田・田中総長

    『全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。』

    入試で英語・国語・社会のみを課している私立大学文系学部の学生は、全教科必須の国立大学と比較すると、数学に苦手意識のあるケースが多い。高校1年を終えた段階で、受験を私大に絞り、「数学を捨てる」という選択をしているからだ。同様に、私立理系を第一志望とする学生は、国語や社会を捨ててきている。高校の早い段階で数学を捨てて私大の文系のみを目指す進学指導が高校教育をゆがめてきたが、その原因となったのが私大の入試のあり方だった、という問題意識がある。

  3. 【6881110】 投稿者: 数Ⅲまで  (ID:15i2zBw0rGE) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:17

    経済学部も数Ⅲの知識(三角関数の微積分、自然対数の微積分など)が必要。
    でも経済学部の数学は、一通りの勉強をしておけば誰でも8割以上の特典ができるような問題でいいのではないか、つまりふるい落としのためではなく大学の勉強に耐えられる基礎的な学力の有無を判定するために行うことになる。

  4. 【6881135】 投稿者: そうだろうか?  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 07日 00:58

    あくまでそれらは、個人の私見に過ぎまい。しかも文脈から切り離したもの。なお付言するに、新自由主義者の牙城たる政経学部ならびに同学部の田中総長の考え方につき、学内では批判意見も多数存在することを申し添えたい。

  5. 【6881137】 投稿者: 極論だ  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 07日 01:05

    少なくとも学部レベルでの経済学に、数Ⅲまでの知見が必須だとは思えない。その根拠は他スレで詳論したので、省略。

  6. 【6881140】 投稿者: 義務化  (ID:BgSzwC1py.I) 投稿日時:2022年 08月 07日 01:11

    大学生の8割がデータサイエンスの素養が必要と言われる時代に、共通テストの数1A、2Bぐらいは国公立私大問わず入試に課すべき。

    それらを義務化し、未受験入学者がいる場合は、補助金をカットすればいい。

  7. 【6884020】 投稿者: 違うと思うけど  (ID:VYC87ZcsnaE) 投稿日時:2022年 08月 09日 00:21

    経済だけではなく、政治や法律、そして以外にも心理学も数学がわかると、楽です。
    理論的な思考、そして統計分析が盛んに出てくるからです。
    早稲田が応募者を減らしても、数学を入れたのは、当たり前のことだと思う。
    グラフから読み取る、調査結果を分析する手法を選んだり、分析結果を読み取るには、数学が必要だからです。
    国立大は社会学系や文系にも数学を課しているから、この流れで多くの大学で数学を課して欲しい。数学1でもよいです。

  8. 【6884049】 投稿者: ほう?  (ID:n4mdjtmJjHk) 投稿日時:2022年 08月 09日 01:10

    政治や法律における「統計分析」など、刑事政策学など限定的だ。また、その分析や解釈には高等学校で履修した程度の知見で十分である。しかも、法律学で求められる論理とは、文章的な論理学に親和性を有する。それゆえ、必ずしも数学的なそれとは同一ではないことにご留意されたい。俗論の横行を遺憾に思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す