最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 38 / 55

  1. 【5604458】 投稿者: 納得!  (ID:bDImmvpraUo) 投稿日時:2019年 10月 14日 08:36

    英検ファンさんのご意見をこのスレでずっと拝見してますが本当に納得です。

    多読はすごく力がつきますね。
    上の子が国立理系てすが、大学の一般教養の英語で強力に多読が勧められています。
    英語の本のリストが渡されて読んだ本にチェックを入れて簡単な感想を英語で書くというもので年間100冊以上です。
    下の子は高校生ですがこちらも学校で多読が勧められ、かなりの量を読まされているせいか、高2でリスニングとリーディングはCEFR B2です。
    ライティングとスピーキングがB1なのでこちらはまだまだですが。
    英検ファンさんのご意見を参考にしながら受験に備えようと思います。

  2. 【5604526】 投稿者: 一寸法師  (ID:QXwDXGfvEcA) 投稿日時:2019年 10月 14日 09:40

    河合塾のkei-netのページに「国公立大の英語認定試験利用状況」一覧がのっていて各大学の受験要件をチェックできるので便利です。

    ・北大、東北大は民間試験の成績の提出不要。

    ・東大、京大、東京医科歯科、一橋、名大、九大、金沢、京都府立医、浜松医
    奈良女などが、民間試験を受けなくても高等学校でのA2証明で代替可のようです。
    他にも理由書を提出すればOKの大学があります。
    ♯阪大は高校の証明書では代替できないようです(事情がある場合を除き)。

    B2を持っているメリットがあるのが東工大と、共通テストの英語をみなし満点とする広大ですかね。この2校は高3の1学期に民間試験のB2をとってると明らかに有利です。頑張ってB2を取りやすい民間試験を探す価値があります。
    他の受験生が過去問を解き始める頃に民間試験のスピーキングの練習をやるのはきついでしょうから。

    まずはここでざっとブラウズ→個別の大学のHPで細かくチェックがよさそうです。
    他によいサイトがあったら教えてください。

  3. 【5604549】 投稿者: わぉ!  (ID:ai8F1cDKUOk) 投稿日時:2019年 10月 14日 10:09

    河合塾のkei-netのページに「国公立大の英語認定試験利用状況」!!
    助かります!
    今まで各大学をチマチマ調べていました。
    情報ありがとうございます!

  4. 【5604702】 投稿者: たまみ  (ID:nvwp6wkcACs) 投稿日時:2019年 10月 14日 11:46

    スレが荒れた時のために、交通整理として書かせて頂きます。スルーして頂いて一向に構いません。

    私は何度か書きましたが、問題が解決されない民間試験導入には反対です。文科省前のデモや、昨日東大で行われたシンポジウムに参加する程度に。

    でも、Youtubeで「民間試験を2回に制限したことが、英語力を上げることを阻害している」と主張されている方を見て、ちょっと違った視点を持ちました。

    英検ファンさんの、「ペーパーバッグ100冊」に共感した方がいれば、引いてしまった方もいるかもしれませんが、要は、継続して努力することなしに力はつかない、という事ではないでしょうか。

    そして、学校教育で継続して努力する環境を整えることなしに、力はつかない、とおっしゃるスウェーデンさん。

    B2くらい対策なしに取れる!とおっしゃる方も、B2がスルッと取れる程度に、どこかで努力されたのではないでしょうか。

    企業でB2を取れた人は戦力となり、A1の人は使えないというお話には、B2を取る程度に、継続して努力できる人だから戦力になるという相関もあるかもしれません。

    文科省デモに参加するような私は、2回の検定のためにチョロッと対策するくらいでは力はつかない、と考えました。

    そして世の中には、そこまで「英語ガチ勢」ではない人も多い。

    ありえない例え話ですが、もしも民間試験が格安で何度でも受けられ、地方や離島の子、障害のある子が体調に応じて、気軽にスカイプレッスンを受けられる制度の話だったら、私は反対しなかったと思います。

    英語ガチ勢ではない子どもに「大学入試で検定受ければ力がつくよ」と言うこと、最低限パターン対策すればいいや、という風潮になることを、皆さん違った角度から論じていらっしゃるように見えます。

    入試の地域格差や障害者の合理的配慮を無視すれば、子どもたちはさらに不満の溢れた、社会保障の負担が重い国で暮らすことにつながるでしょう。

    今回の改革は、理解していない人が多すぎる点に問題があると思いますので、問題を共有し、知恵を出し合うスレが続くとありがたいです。
    長くて申し訳ありません。

  5. 【5604708】 投稿者: 英語ガチ勢  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2019年 10月 14日 11:50

    >そして世の中には、そこまで「英語ガチ勢」ではない人も多い。

    日本が国内にかなり大きなマーケットと技術力があり、日本語だけで高い経済力を持てたのは昭和の話。平成から令和に入って人口が減少し、市場規模も減少し、労働力も減少して外国人労働力を使わなければいけない時代になったので、日本人全員が「英語ガチ勢」じゃないとモタない、というのが経済界の問題意識でしょう。
    反対していてもガラパゴスです。もちろん、初年度の混乱は気の毒だと思うし、問題もあるでしょうが、中長期的にはやらねばいけない政策だと思います。

  6. 【5604770】 投稿者: 問題の検証  (ID:EIpky31c.Oc) 投稿日時:2019年 10月 14日 12:31

    私は、英語非ガチです。

    実際には、1日の20%は英語生活で、海外にも居ましたので、それなりに英語利用者です。

    まず、日本語の次に学ぶ言語として、英語教育はあっても良いと思います。しかし、将来的に、中国語に変わるかも知れません。

    繰り返しですが、日本人の95%は、職業上高度な英語能力は不要です。仕事で英語を使うことはあまり無いでしょう。日本に来る外国人労働者には、日本語を教えましょう。5%のグローバル企業、大企業や専門職で必要なことは言うまでもありません。ところで、パソコンやスマホ上での翻訳能力、会話能力は、受験生よりも遙かに上ではないでしょうか。95%の人にとって、英語の必要性はますます減っています。中途半端な英語能力獲得に要する時間は、他に回した方が有意義に思います。

    大学受験科目として英語があるのは、勉強するインセンティブとして必要かも知れませんが、過大な比重をもつことは行きすぎと思います。文法と語彙ぐらいで十分と思います。国語(日本語)と数・理・社を重視して欲しいです。

    根本的問題として、英語を学ぶことはツールとしての言語学習となっていて、英米文化、文学や歴史を理解するためという本来の目的が薄れていることです。

    仕方なくという側面はありますが、5%の日本人は、高度な英語習得が必須です。これは、日常会話とか生活ではなく、質の高い英語利用環境がなければ、身に付けることが出来ないので、十分な語彙と文法を学んだ後に出来れば2年程度の留学が必要と思います。非常に高コストですが、そこまでないと実用英語にならないです。大学入ってから頑張ってください。

    投稿者名にあるように、私が今回の入試で問題視しているのは、入試問題であるにも関わらず、問題の検証が出来ないことです。また、まさかとは思いますが、問題の再利用などしていないか、ということです。4技能必要で、ガチにやるべきだ、ということが多数意見ならそれでも良いですが、試験として欠陥があることは制度上許されないと感じています。

  7. 【5604818】 投稿者: 英語ガチ勢  (ID:zZwHUXQSlKk) 投稿日時:2019年 10月 14日 13:12

    >繰り返しですが、日本人の95%は、職業上高度な英語能力は不要です。仕事で英語を使うことはあまり無いでしょう。日本に来る外国人労働者には、日本語を教えましょう。

    これは、昭和の時代の常識であって、令和の時代の常識ではないと思います。
    日本は、独自に高度な文化があって、外国のものもしっかり自国語に翻訳し、自国語でも高度な教育が受けられ、また、それなりに人口も多かったので、その結果、技術力と経済力がある国でした。だから多くの人が仕事で英語は使わないで済んだのです。
    でも、今や、日本の人口の半分は老人です。日本人の現役の労働力だけではもちませんし、外国の人がわざわざ日本語を勉強して日本に来てくれるような経済大国ではなくなってきています。
    残念ながら、今の日本は弱小国。だから、国民の大半が英語ガチ勢にならざるを得ない、と考えます。

  8. 【5604859】 投稿者: 英検ファン  (ID:6qfGXUyRI8g) 投稿日時:2019年 10月 14日 13:52

    私も日本人の5%という数値は感覚的に合っています。

    しかし、5%、けっこう凄い数なんです。
    一学年の人口が100万くらいですから、学年で5万人。

    旧帝大、早慶一工、医学部、総計でだいたい五万人くらいの定員です。

    東大を除く旧帝大や早慶の真ん中より下の英語力がCEFR=B2位になれば、自動翻訳も進歩しているし、ほぼグローバルビジネスやアカデミアのニーズは充足するように思います。

    医学部は相対的に英語の必要性は低いけれど、英語が(も)できる受験生が集まっているのも事実ですね。東大理系を除く旧帝大の理工(非医学部)の平均的英語力は、言葉を選ばずに言えば、壊滅的です。

    何年か前ですが、ある旧帝大の1年生のTOEIC成績を見せてもらったことがあります。650点をピークに小さな山があり、450位をピークに大きな山がある。二つの山は裾が殆ど重ならない。小さな山は殆ど医学部。工学部の幹部が嘆いていました。

    5%の人たちには覚醒してほしいと考えています。日本を引っ張る5%。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す