最終更新:

434
Comment

【5566673】高2 英検は高3ても受け直し?ですか?

投稿者: 初めてのお使い   (ID:jqka04KzEJk) 投稿日時:2019年 09月 11日 12:52

高2になる息子が英検準1級を受けます。
2021年の改革で4月から12月に受けた成績を提出とあるのですが、高2の息子が英検に受かったとしても、再び受験しないといけないのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 40 / 55

  1. 【5604952】 投稿者: かわいそうに  (ID:1VhQzA010dg) 投稿日時:2019年 10月 14日 15:17

    英語できない人間はつらいの〜。

  2. 【5604972】 投稿者: 今後、どうなるのでしょうか?  (ID:OlOXBLtdnhA) 投稿日時:2019年 10月 14日 15:38

    英語ガチ勢 様、ありがとうございます。

    >>個別入試の英語は、文法ばかりであまり意味がない、と社会で評価すれば、個別入試で英語を課さない方が評価されるでしょうし、

    下のアドレスの解説を読むと共通テストの英語試験も文法問題が無くなるようです。
    文法より英会話をというのが今の社会の要請なのでしょうか。
    今回の英語の入試改革も経済界からの要請と聞いたことがあります。

    http://dero339.hatenablog.com/entry/2019/01/13/224618

    もちろん、文法の重要性は承知していますが、社会が「複雑な文法よりは、正確でなくても構わないから誰もが英会話を・・」ということを求めてきているような気がします。
    だから、共通テストにおいてリスニングの配点も高くなり、文法問題も無くなり、4技能試験を導入してきているのかなと。

    国公立大はともかく、首都圏の私立大学は数年前から、英語外部検定スコアを得点換算する入試を各大学が導入してますよね。
    だから首都圏の各私立大学は、各英語外部検定スコアと英語の実力の相関関係に関するデータを持っているんでしょうね。

  3. 【5605065】 投稿者: 問題の検証  (ID:EIpky31c.Oc) 投稿日時:2019年 10月 14日 17:11

    日本の相対的影響力が低下して、弱小化していることは同意します。しかし、日本の価値を高めるために、少なくなる若い人材の価値を高めることが必須であって、英語力の向上は優先度は低いです。雑多なことは、スマホなどのサポート技術で対応可能です。日本の文化を高めるための国語力をベースとする能力、科学技術のベースとなるSTEM能力の向上です。日本人が日本語で勉強することによって、効率的に向上できるのです。95%は、全方位勉強できる余力が無いので、英語に注力するだけ、他が疎かになるでしょう。5%にとってもキツいですが、2年程度の留学が必須でしょう。中途半端な英語能力はあまり役に立ちません。感覚的には、TOEFL-ibt >80、TOEIC >880が最低ラインです。

    日本化しない外国人労働者の導入は反対です。日本の学校に通っていない外国人の子供が多数居ると聞いています。こちらの日本語教育に投資することに賛成です。

  4. 【5605175】 投稿者: その通り  (ID:2ehlipZE9gw) 投稿日時:2019年 10月 14日 19:17

    激しく同意です。日本文化のポテンシャルは高いので再構築する国語力の向上、STEMを推進してAI社会で勝負出来るよう国力を上げていかないとそれこそグローバル経済で退場します。

  5. 【5605246】 投稿者: ?  (ID:9wpHC8Hp7Dw) 投稿日時:2019年 10月 14日 20:47

    それにCEFR B1程度の英語力も必要ないとする根拠は?
    B1って英検2級程度でしょ?
    それも取れない程度の能力の人間に国語やA I ⁇
    どう考えても無理でしょう。

  6. 【5606252】 投稿者: 愛国者  (ID:UZG165MTtX2) 投稿日時:2019年 10月 15日 21:16

    >大学生になる以上、最低限の英語4技能B1程度は必須であるという認識が広まっていく時代にこれからはなるでしょう。

    理想はいくらでも語ればいいし、大学生なら英検2級ぐらいとっておけよと私も思います。しかし、現実はそうなっていません。某予備校生のある年度のセンターテスト大学別合格者平均点(小数点以下切り捨て)を前に書きました。旧帝を含めて再掲します。

    東大理一 186点
    東大文一 190点
    京大理系 181点
    京大文系 181点
    東工大  172点
    一橋   183点
    東京外語 187点
    阪大理系 171点
    阪大文系 179点
    名大理系 172点
    名大文系 172点
    東北大理系 173点
    東北大文系 174点
    北大理系 171点
    北大文系 173点
    九大理系 171点
    九大文系 174点
    (筆記200点、リスニング50点の計250点を200点満点に換算したもの)

    こんな感じです(転記ミスあったらご容赦願います)。これを見る限りでは東大、東京外語以外に合格者平均がCEFR=B2の旧帝大はないと思われます(京大、一橋は微妙)。
    英検ファンさんがお書きになられていたTOEICデータとは符合しますでしょうか?旧帝大ですら合格者の平均は(おそらく)B1レベルなのですから、地方国立大だともっと下がるでしょうね。B1とれない子が入学していてもなんら不思議ではありません。。
    日本人の英語教育はリーディングに偏っているせいで簡単な英会話もできないのだ、とはよく批判されることですが、現実はリーディングですらB2レベルは少数派なのです。6年間リーディング主体の勉強をして、入試問題も大部分がリーディンなのにです。
    今後も高校生の英語学習時間が同じなら、スピーキングが入る分リーディングの時間を削られて益々リーディング力は衰えることでしょう。それなのに、民間試験を導入するだけでどうして高校生の英語力が向上すると言えるのか?根拠はありません。高校生の英語力の向上とは無関係に、とにかく民間試験導入ありきで進められているように思います。今回の改革は。

    そもそも産業界で英語が使える人材がほしいなら、就職のセレクションで民間試験のスコアの高い順に採用すればいいのです。なぜそうしないのか?英語ができることがビジネスの有能さとは必ずしも結びつかないからです。
    英語がしゃべれるだけで仕事のできない学生はとりたくない。されど将来仕事ができる学生にはきちんとした英語力を身につけて入社してほしい。そういうわがまま願望を高校の英語教育に押し付けているだけのように思えます。

  7. 【5606271】 投稿者: 名言  (ID:Zi/uKxNvYJY) 投稿日時:2019年 10月 15日 21:30

    狂気とは…

    Insanity:
    doing the same thing over and over
    again and expecting different results.

    だから、幼少期から始めればいいんだよ。

  8. 【5606336】 投稿者: 愛国者  (ID:UZG165MTtX2) 投稿日時:2019年 10月 15日 22:30

    >幼少期から始めればいいんだよ。

    旧帝の学生に言ってあげてくださいな。「幼少期から始めればセンターで190点をとれるよ」と。
    そんな論理性ではライティングのC1はとれないでしょう。よほど緩い基準の民間試験以外では。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す