最終更新:

914
Comment

【5623309】英語の民間試験が延期

投稿者: 当たり前   (ID:scPEORmLfeE) 投稿日時:2019年 11月 01日 07:11

悪名高いこの改革は、「身の丈」を経て、失敗で終わる。

文科省が試験導入の延期に向け調整を進めていることがJNNの取材でわかりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 66 / 115

  1. 【5633906】 投稿者: リスニング  (ID:lLEYJVtyjsE) 投稿日時:2019年 11月 09日 22:39

    いろいろな意見があって、どれもなるほどと思いながら読んでいます。
    でも実際、海外で殆どの日本人が英語で苦戦しており、お仲間と思っていた韓国人にも英語力は抜かれたと感じます。フィンランド語はヨーロッパ言語ではなくウラルアルタイ語系で、以前は北欧の中では英語が苦手な人々でしたが、英語教育の刷新があったらしく英語力が向上しています。これまでは言語体系が英語と全く異なるから日本人が英語不得手であるのは仕方がないと考えていましたが、そうも言っていられなくなりました。
    英語民間試験導入の有無以前に、効果的な英語教育は急務だとは思います。専門用語などは大学、院で学べます。しかし、日本人が苦手なリスニングをまず克服しないと、相手の言っていることを理解できなければ話すこともできません。また内容を理解できなくても怯んだりオドオドしない強さ、瞬発的に口に出せるスピーキング力と、間違いがあっても喋ろうとするある種の図々しさは、幼少の頃から鍛錬しないと身につかないのではと思います。
    同じ研究内容、業績なら英語でアピールできる人、質問に即時に回答できる人がやはり勝ちと見られます。
    英語教育の改革は急務だと感じます。

  2. 【5633923】 投稿者: ちなみに  (ID:tunnrNEWwj.) 投稿日時:2019年 11月 09日 22:57

    日本人の英語がなぜ定着しないのか、それはひとえに使う必要性がなかったからです。
    これからどんどん外国人が増えます。地方でも今でも多いですよね。
    外国語のスピーキングやヒアリングに対応する脳は若い方が望ましい。大学に入ってから外国語の回路を作るのは遅いです。
    大学以降第二外国語を勉強する基礎にもなります。
    年をとってから、もっと若いときにTOEICの人生ベストを叩き出す努力をするべきだったと思います。今はヒアリングが辛い。

  3. 【5633954】 投稿者: 英検ファン  (ID:C2o/aZAJnNI) 投稿日時:2019年 11月 09日 23:32

    今回の民間試験導入には賛成の立場でした。しかし、ガラパゴス英語を助長するGTECやTEAPには反対でした。私の以前の書き込みを御参照ください。

    民間試験導入の価値は、グローバルスタンダードと自分の実力の乖離を知ることと、上位層が高校教科書やセンター試験レベルに満足しないこと、と考えていました。

    入試の強制が働かなくなったので、自衛するしかない、と思います。
    多読とディクテーションとシャドウイングで、まず英検準一級、ついでTOEFLかIELTSを是非。

    何度も書きますが、手持ちのカードを使いきって理想とする人生を生きるのは無理です。

    使うカードだけではなく、一義的には無駄や使わないカードもあります。

    カードを持たなければ使えません。

    持つか持たないかは個人に委ねられました。

  4. 【5633967】 投稿者: 今日のニュース  (ID:DYfOpXdpuKw) 投稿日時:2019年 11月 09日 23:44

    『日本の英語力、非英語圏で53位 世界ランク、前年から低下』
    日本は、アジアの中でシンガポールやフィリピンだけでなく、韓国(37位)や台湾(38位)、中国(40位)などにも後れを取った。
    世界全体の平均も日本は下回った。英語力の評価は5段階で下から2番目の「低い」で、ロシアやベトナム、イランなどと同じ分類だった。

    維持すらできず、低下しているって、問題ですよね。

  5. 【5633991】 投稿者: るる  (ID:xLirG/pCoUM) 投稿日時:2019年 11月 10日 00:11

    他の国は、取り組んだきた効果が出てきてるんでしょうね。相対的に落ちてきたということ。
    日本は、待ったなしの状況なのに、、、。
    ますます階層の固定化は進みそう。

    私の周りの子供たち、英語にはどこも幼少期からお金かけてきたからか、社交と、日本の大学受験レベルのリスニングとスピーキングには困らない。しかも勝手にYouTubeでお金かけずに2カ国語、三カ国語といっちゃってますよ。(読むこと書くことは、個人差があります)。
    それに近いことを国が皆にやろうとした第一歩だか助走だかワキ固めたかが、こんなになっちゃって、、、。
    英語教育に関しては、失われた20年?25年?とかそんな状況が、さらに延長するわけだ(悲)

  6. 【5633997】 投稿者: あ~あ  (ID:8EVSkku7Vrs) 投稿日時:2019年 11月 10日 00:17

    こうやって中身がないのにスキルだけがある、もっとも使えない奴等ができるんだよな。将来が思いやられるね。

  7. 【5634112】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:Rs49IVNz4Kg) 投稿日時:2019年 11月 10日 08:19

    英語で選抜すべきところは厳しくやったらいいでしよ。国際教養とか外国語とか国際政治とかを専攻するならC1とかC2とか大学ごとに必須レベルを決めて公表しておけばいい。当然、指定校推薦でも一般入試でも同じハードルであるべきです。東大など進振りがある大学は英語ひつすの専攻について進振り基準に英語C1必須などと定めたらいい。

    英語力の必須レベルは専攻に応じて各大学に任せるべき部分だと思う。

    国際比較をして平均点を上げたいという動機なら、全員に受けさせようとするより、底辺層には英語を免除してエリートだけ民間試験を受けたらいいのです。

  8. 【5634120】 投稿者: う〜ん  (ID:x0.teSy.7D.) 投稿日時:2019年 11月 10日 08:28

    ここで話に出るようなエリート層は、幼少期から家庭で英語教育受けてたり、中高一貫校で質の良い教師から学んでたり、短期留学したりしてるから、そこまで大きな影響は無さそう。
    読み書き以外苦手な層でも、一流大学に入るレベルの人達は向上心があるから、大学入ってからでも語学力は磨けるし、就職や院試で必要なレベルの語学力は何だかんだで身につけてる。
    だから、そういうのを前提に、現行の試験のままで良いと考えるんじゃないでしょうか。
    そうだとすると、今回の英語入試改革は、最上位層ではなく、中〜上位層の英会話力向上を狙ったものなんじゃないかと思います。
    特にサービス業の担い手となるような層で、「英語を話せる日本人」を増やしたいんじゃないかと。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す