最終更新:

584
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 66 / 74

  1. 【7298788】 投稿者: 東北大日本一  (ID:oZi/nISb//6) 投稿日時:2023年 09月 10日 06:41

    東北大という立地とパワーのおかげで、たまたま上手くいっているだけ。
    東北大は、東北地方のNo.1大学なので、東北6県から目指してくる。
    東大に入れるレベルの生徒でも、経済的な理由から東北大を選ぶ生徒も多い。

    そうなると、AOにも一般にもチャレンジするのが当たり前で、AOで高学力層が先に入学が決まるため、その後のGPAで成績が良くなるのもある意味当然。

  2. 【7324398】 投稿者: 宮城県  (ID:nkA0phBdOBI) 投稿日時:2023年 10月 21日 14:28

    地元で東北大に多く合格している高校はSSH校や理数科なる学校で、探究を結構やってるようです。AO入試の人も多いと聞きました。
    一般の高校では、探究をやるにしてもそれを指導できる先生に巡りあわないと、探究がただの重荷でしかないです。

  3. 【7331053】 投稿者: さすが  (ID:dxQfJMaKvek) 投稿日時:2023年 11月 01日 01:10

    地元で東北大に多く合格している高校はSSH校や理数科なる学校で、探究を結構やってるようです。
    AO入試の人も多い。
    一般の高校では、探究をやるにしてもそれを指導できる先生に巡りあわないと、探究がただの重荷でしかないです。

  4. 【7333234】 投稿者: 理系  (ID:4lvLhcSUbdM) 投稿日時:2023年 11月 04日 09:26

    今の時代、東大に入れるのに地方旧帝にいく人なんていませんよ。

  5. 【7335844】 投稿者: 国立大離れは進んでるが  (ID:EW16NORIWyg) 投稿日時:2023年 11月 07日 22:09

    AO型が増えているというのとうまくいっているというのは全く話が別であることに注意が必要。
    そりゃあ、東北大であれば、間違いなく第一志望の対象になるわけで、はやく席を確保したい受験生がつめかけるのはアタリマエ。
    同じことが普通の私大でできると思うのは間違い。
    実際、逆にGPAベースで一般組に明らかに劣るという事例もそこかしこで報告されている。

    一番大事なことは、上から下まで、AO入試をやるなら学力の担保を大学に厳守させること。そうでなければ単なる青田買いになるだけ・・・・

  6. 【7339687】 投稿者: 地方の受験生が大都市圏に  (ID:cA65gSW4CgY) 投稿日時:2023年 11月 13日 13:16

    地方の受験生が大都市圏に目を向ける兆し
    国公立大学の地域別の志願状況では、北関東と首都圏に受験生が集まりました。
    コロナが少し落ち着き、地方の受験生が大都市圏の大学に目を向け始めた兆しが出ています。
    今年1年間、コロナの感染が大きく広がらなければ、受験生も地元進学から他エリアへの進学へと広がる可能性はあるように思います。

  7. 【7339699】 投稿者: 少子化の影響  (ID:E2s4ycyIWlg) 投稿日時:2023年 11月 13日 13:30

    >地方の受験生が大都市圏に目を向ける兆し

    兆しはあったとしても大きな動きにはならないでしょう。
    地方ですと、旧帝大を目指せるレベルにある子でも、親が手放したがらない結果、地元の国公立大に行くような例もあります。
    隣の県でも、自宅からは通えないところも多いですから。

    昔、人口の大移動があったのは、少子化に拍車がかかる前です。
    少子化の傾向が顕著になってから、高校生も地元の大学に行く方も多くなりました。
    知っている例では近くに大学がないと言う理由で、専門学校に進学した方も。

    少子化の影響は大きいですよ。

    ネットニュースなどで、日本国内でも移動する数が減り始めているとありました。
    経済的に引っ越せない人が増えているそうなのですが、それだけではないでしょう。
    少子化の影響で、都会に出たくても出られない若者も増えていると思います。
    もちろん、その逆も。都会の若者が地方には行かない状況もあるでしょう。

  8. 【7339778】 投稿者: チャレンジ精神  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2023年 11月 13日 17:14

    > 都会の若者が地方には行かない状況もあるでしょう。

    首都圏の利便性を享受するだけの受け身の学生が増えているのでしょうね。地方は不便だからこそ工夫できる余地が大きく、学生のアイディアが活かせるのにね。学生がチャレンジするには規模が大きすぎてもダメだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す