最終更新:

901
Comment

【5810399】併願先。北大1位明治 2位理科大 東北1位理科大 2位早稲田 3位明治 名大1位同志社 2位理科大 京大1位早稲田 2位同志社 九州1位同志社 2位理科大 どうして地元の私大でなくSMART・MARCHが併願先?

投稿者: 地域密着   (ID:amUyph7pnE6) 投稿日時:2020年 03月 26日 13:59

北海道大学
明治15% 東京理科13%早稲田12%中央7% 慶応6% 立命館5% 同志社5% 立教4% 上智3% 関西学院2% 法政2% 北里2% 東京農業大1%

東北大学
東京理科20% 早稲田16% 明治12% 慶応9% 中央7% 芝浦工業4% 法政2% 東北医科薬科2% 同志社1% 立命館1% 日大1% 立教1%

名古屋大学
同志社12% 東京理科11% 南山9% 立命館8% 名城7% 明治5% 早稲田4% 慶応2% 藤田保健衛生2% 中央1% 金城学院1% 青山学院1%

京都大学
早稲田20% 同志社15% 慶応12% 東京理科10% 立命館7%中央5%上智1%

九州大学
同志社13% 東京理科12% 早稲田8% 立命館8% 明治6% 慶応4% 福岡4% 中央3 % 西南学院2% 日大1% 芝浦工業1% 関西学院1%


週刊ダイヤモンドで以前旧帝の併願先が記載されてました。
なんでこんなにも地元の私立を併願しないのか?
どういう価値観で併願先を決めてるのでしょうか?
引っ越し前提なのでしょうか?
ちなみに東大、阪大は地元私大です。

東京大学
早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%    

大阪大学
同志社23% 立命館10% 早稲田8% 関西7% 慶応5% 東京理科4% 関西学院4% 明治3% 中央2% 京都薬科1%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 39 / 113

  1. 【6246772】 投稿者: 一生愛知  (ID:NS0nidWNTjU) 投稿日時:2021年 03月 07日 10:48

    元々愛知県民は外に出たがらない
    教育から就職まで県内で事足りると思ってるから

  2. 【6249811】 投稿者: 正しい  (ID:iKgidY1sW1Q) 投稿日時:2021年 03月 09日 12:08

    >
    東大>旧帝>その他国立のような序列を語る人がいますが、それは昔の話であって今は旧帝が地元になければその他国立が第一志望なんですよ。
    昭和世代はそれがわからないみたい


    この指摘正しい。旧帝>その他国立という価値観はないね。
    例えば新潟県民は新潟大学。東北大、東大もいかなくなった。

  3. 【6249927】 投稿者: ガラパゴス  (ID:1vvQFpFuPiY) 投稿日時:2021年 03月 09日 13:16

    地元民の感じる良さが、部外者にとってはウィークポイントってことだろう。一生を中で過ごすなら問題ないが、外に出ると馴染まないかもしれない。

  4. 【6249986】 投稿者: 定点観測  (ID:J46hf5Cyycc) 投稿日時:2021年 03月 09日 13:58

    京大には愛知県勢は多いけどね。親世代(つまり私の経験)から現在(最近卒業した子供の話から判断)まで。東大も結構進学するでしょう。

    下宿までして進学する大学が、全国区では東大京大国公立医学部ぐらいになりつつあるのは正しいのかも。ついで地域の旧帝に下宿で通うぐらい。名古屋市在住なら名大などに自宅から通学できますから。

    下宿の家賃が高騰していますから、多くの大学でローカル化が進行しているのではないでしょうか。民間の学生アパートを借りると、東京で月7−9万円、京都で5−7万円ぐらいかかるのではないでしょうか。他の旧帝の場合だと都市にもよりますが3−7万円ぐらいかな??

    東北大学がユニバーシティハウスと称する寮みたいな物を増やしていると聞きます。家賃が2万円台のようです。旧来の国立大学の寮は4−5人部屋が多かったですが、こちらはキッチンなどの共有スペースと個室に分かれているとか。他の地域からの学生を増やすには、良い方法なのかもしれません。

  5. 【6250158】 投稿者: 旧帝大は別格  (ID:HIWE5SILk5Y) 投稿日時:2021年 03月 09日 15:48

    >下宿までして進学する大学が、全国区では東大京大国公立医学部ぐらいになりつつあるのは正しいのかも

    仰る通り、私大は下宿までして進学する大学はありません。
    しかし旧帝大は別格。一流教授の元、国内最高水準の教育を受けに
    全国から優秀な学生が集まります。

    2021年旧七帝大合格者速報 抜粋
    北海道大学で入学試験の前期日程の合格発表が行われ、
    道外の高校出身の合格者は全体の64.1%で、過去5年で最も多くなった。
    同様に九州大学も68%が県「外」合格者。

  6. 【6250182】 投稿者: 微妙かも  (ID:EL2b/LHpev6) 投稿日時:2021年 03月 09日 16:00

    子供は東大ですが、今は地方出身の学生はかなり少なく感じると言っていました。
    学部学科によもよりますが、少なくとも進振の前までは、東大に通う必要はないでしょう。
    基本的に教養課程ですから。

    それに、東大の学生で、上昇志向のある方は大学の講義などより、MOOC等で海外の大学の講義をオンラインで視聴しています。
    日本の中で閉じこもっていたり、実際に大学に通わなければいけない状況は、早晩なくなるかもしれません。

    いずれ、海外の大学にオンラインで入学して卒業出来るようになれば、そちらに流れてしまう東大生は少なくないと思います。

  7. 【6250185】 投稿者: 旧帝大は別格  (ID:HIWE5SILk5Y) 投稿日時:2021年 03月 09日 16:02

    理系

  8. 【6250352】 投稿者: 定点観測  (ID:J46hf5Cyycc) 投稿日時:2021年 03月 09日 17:21

    ちょっとググっただけですので年度が揃っていませんが:
    地域別合格者数
    京大2018年 愛知県235人 三重県51 静岡県77 岐阜県48人
    東大2019年 愛知県135人 三重県33 静岡県49 岐阜県24人

    ちなみに京大の関西出身者の率50%、東大の関東出身者の率57%あたりだったような。

    かなり進学している方でしょう。京大は東海地方出身者が10%を軽く超えています。東海地方は、関西にも東京にもそこそこ進学している印象です。中京圏は人口が多いから名古屋大学の地元率も上がるのでしょう。

    >同様に九州大学も68%が県「外」合格者。

    福岡県以外の九州各県も地元とすれば、九州大学の地元率は6割を余裕で超えるはず。九州全体だと人口は結構ありますから。

    人口の少ない北海道大と東北大学は、先ほどのユニバーシティハウスや入試方法など他地域から学生を呼び込む努力をしていると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す