最終更新:

901
Comment

【5810399】併願先。北大1位明治 2位理科大 東北1位理科大 2位早稲田 3位明治 名大1位同志社 2位理科大 京大1位早稲田 2位同志社 九州1位同志社 2位理科大 どうして地元の私大でなくSMART・MARCHが併願先?

投稿者: 地域密着   (ID:amUyph7pnE6) 投稿日時:2020年 03月 26日 13:59

北海道大学
明治15% 東京理科13%早稲田12%中央7% 慶応6% 立命館5% 同志社5% 立教4% 上智3% 関西学院2% 法政2% 北里2% 東京農業大1%

東北大学
東京理科20% 早稲田16% 明治12% 慶応9% 中央7% 芝浦工業4% 法政2% 東北医科薬科2% 同志社1% 立命館1% 日大1% 立教1%

名古屋大学
同志社12% 東京理科11% 南山9% 立命館8% 名城7% 明治5% 早稲田4% 慶応2% 藤田保健衛生2% 中央1% 金城学院1% 青山学院1%

京都大学
早稲田20% 同志社15% 慶応12% 東京理科10% 立命館7%中央5%上智1%

九州大学
同志社13% 東京理科12% 早稲田8% 立命館8% 明治6% 慶応4% 福岡4% 中央3 % 西南学院2% 日大1% 芝浦工業1% 関西学院1%


週刊ダイヤモンドで以前旧帝の併願先が記載されてました。
なんでこんなにも地元の私立を併願しないのか?
どういう価値観で併願先を決めてるのでしょうか?
引っ越し前提なのでしょうか?
ちなみに東大、阪大は地元私大です。

東京大学
早稲田42% 慶応27% 東京理科8% 明治5% 中央3% 上智1% 立教1% 同志社1%    

大阪大学
同志社23% 立命館10% 早稲田8% 関西7% 慶応5% 東京理科4% 関西学院4% 明治3% 中央2% 京都薬科1%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 78 / 113

  1. 【6556543】 投稿者: わからないけど  (ID:S4HlnqcfMTc) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:27

    司法試験は経済力も関係しそう。
    まず、学部卒で就職する人が明治と早稲田には多いのではないかな。

  2. 【6556549】 投稿者: で、どうなった?  (ID:mNZ6JsiOjzM) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:31

    >>>今の地方旧帝は、マーチ関関同立に不合格だった層が多数入学します。

    >>多数って、どの程度の割合? 少なくとも半数以上だよね。


    >では、「多数の割合、根拠をそえて」どうぞ!

  3. 【6556566】 投稿者: 進学先  (ID:Jz2hZSzNX2o) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:46

    そんなに難関なら旧帝辞退してマーチや関関同立へ進学する生徒も多いのでしょうか?

    私の周りでは皆無ですが。

  4. 【6556606】 投稿者: 大差ない  (ID:9FcjRA.WG2Q) 投稿日時:2021年 11月 16日 12:34

    早稲田と慶応の法科大学院の規模はそんなに変わらないでしょう。

    明治の規模は早慶と比較すると小さいけれど。

  5. 【6556622】 投稿者: そういう話ではないでしょう  (ID:pvyMCZr1iT.) 投稿日時:2021年 11月 16日 12:43

    旧帝大でMARCHや関関同立併願は旧帝大第一志望が基本なんだから。

    でも合格者のそれらの大学の合格率って何%なんですか?

    いつも言い訳していて個別対策してないので7割前後?

    9大学もあったら不合格者数って結構な数じゃないかな。

  6. 【6556699】 投稿者: わからないけど  (ID:nmkKH6j8eUY) 投稿日時:2021年 11月 16日 13:50

    合格者最年少18歳、凄いですね。
    最近は公認会計士も高校生の合格者がいるし、こういう資格を大学AO入試に1人でも使い始めたら、他の資格が霞んで見えてきます。
    困りますよね。

    >法務省は9月7日、2021年の司法試験に1421人が合格したと発表した(前年は1450人)。合格率は前年比2.34ポイント増の41.5%(受験者数ベース)だった。

    受験者数は前年より279人減少して3424人(出願者3754人)。1次選抜である短答式試験には、2672人が合格していた。

    合格者は男性1026人、女性395人。平均年齢は28.3歳。最年長が69歳で、最年少が18歳だった。

    合格者数を法科大学院別にみると、慶應義塾大学が125名で最多。続いて早稲田大学115名、京都大が114人、東京大96人、中央大法科大学院83人だった。

    合格率では、愛知大学が66.6%でトップ、次に京都大が61.6%、一橋大が58.2%、慶應55.1%と続いた。

    法科大学院を修了しなくても受験することができる予備試験を経由した合格者は374人(男性308人、女性66人)で、合格率は93.5%だった。

    (9月8日13時45分編集部追記) 当初、最年少は高校生である旨を表記していましたが、出願時の状態であったため、削除して年齢を記載しました。

  7. 【6556717】 投稿者: ちなみに  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 16日 14:00

    ちなみに地方旧帝の凋落は、こんなところにも表れています。

    2021年司法試験合格者数(合格率)
    《国公立大》
    九大 17(29.3%)←司法試験を受ける人自体が少数
    北大 17(25.3%)← 〃    〃    〃
    《マーチ》
    中央 83(31.8%)
    明治 22(21.5%)

  8. 【6556721】 投稿者: データ  (ID:QE4SdOzgN9k) 投稿日時:2021年 11月 16日 14:04

    中大法は法曹の名門として合格率は大差ないですね。国立と私立では法学部の学生数がそもそも大きく異なりますよね?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す