最終更新:

482
Comment

【5932883】大学の民間からの研究資金等受入額1位阪大2位東大3位京大4位東北大5位慶應

投稿者: 産学共同研究   (ID:BeUmCpURqOg) 投稿日時:2020年 07月 04日 16:14

政府は2025年までに大学・研究開発法人等に対する企業の投資額を2014年の水準の3倍を目標に。
産業界と大学の連携をさらに促進することを目指しています。

政府の財政赤字のため、大学へ予算を回せない時代。民間からいかにマネーを引き出せるかが重要ですね。

民間企業からの研究資金等受入額(共同研究・受託研究・治験等・知的財産) (千円)
1 大阪大学 9,359,594
2 東京大学 9,271,819
3 京都大学 6,225,218
4 東北大学 4,860,911
5 慶應義塾大学 4,496,849
6 名古屋大学 3,874,047
7 九州大学 3,202,326
8 東京工業大学 3,053,503
9 北海道大学 2,523,698
10 筑波大学 2,004,496
11 早稲田大学 1,881,681
12 順天堂大学 1,436,978
13 広島大学 1,412,103
14 神戸大学 1,371,462
15 北里大学 1,341,096
16 大阪市立大学 1,218,144
17 山形大学 1,168,078
18 日本大学 1,082,026
19 千葉大学 1,081,095
20 熊本大学 945,104
21 東京医科歯科大学937,347
22 横浜市立大学 923,327
23 金沢大学 908,409
24 三重大学 887,990
25 岡山大学 873,663
26 信州大学 853,045
27 新潟大学 818,583
28 名古屋工業大学 788,343
29 長崎大学 772,572
30 東京理科大学 731,323

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 41 / 61

  1. 【7020490】 投稿者: 同感  (ID:46tTl/1eIl.) 投稿日時:2022年 12月 01日 01:49

    でも理系の総理いましたでしょう?
    野党だった東工大院卒のあの方。
    何か最後はガッカリでした。

  2. 【7020669】 投稿者: トラブル  (ID:A/IhXR.OEAE) 投稿日時:2022年 12月 01日 10:14

    京都大学と小野薬品工業のように裁判にならなければいいが

  3. 【7020694】 投稿者: 特許  (ID:Z3x1aJXDPxg) 投稿日時:2022年 12月 01日 10:37

    オプジーボに関しては、国立大学の知的財産に関する体制が整っていなかった時代の特許ですから、これからは少なくなるのではないでしょうか。

    和解内容(230億円?を京都大学への寄付金として小野薬品が支払う)は、ほぼ小野薬品側の想定通りのように私には見えましたが、正しい? 小野薬品は、和解よりだいぶ前から二百数十億円をこのために引き当てていたそうです。

  4. 【7023694】 投稿者: 大学ファンド  (ID:kWj5crfuKaQ) 投稿日時:2022年 12月 04日 00:10

    研究なんか研究者の好奇心が原動力で、役に立つようになるのはずっと先であるし、この方法では失敗するということが分かったという結果の方が多い。
    内容も専門的すぎて文系の政治屋が内容を聞いても文科省の役人が聞いてもチンプンカンプンで、結局一部の大学にお金が集中するだけ

  5. 【7028160】 投稿者: 旧ソ連  (ID:02UOOLE.Dog) 投稿日時:2022年 12月 07日 21:25

    旧ソ連は、秘密都市に研究者を集めて研究させたが、先端研究になればなるほど研究者同士の自由な討論が必要で、共産党は盗聴して監視した。
    当然、研究者もそんな事は承知してるから、自由な討論などしない。
    結局、旧ソ連はアメリカの後追いモノマネ兵器しか造れず、冷戦に敗れた。言論表現の自由が無い国で、研究者だけが自由な発想をするという事は、あり得ないと思う。

  6. 【7031288】 投稿者: ノーベル賞  (ID:eVEZcLySicU) 投稿日時:2022年 12月 10日 07:35

    日本人のノーベル賞授賞を自慢するけど殆どは外国での研究成果だし日本政府は外国の手柄を自身の手柄の様に自慢するだけ

  7. 【7031637】 投稿者: イグ・ノーベル賞  (ID:IM6AoJmi3/M) 投稿日時:2022年 12月 10日 13:51

    日本人が16年連続受賞しているイグ・ノーベル賞の話になると、日本は非常に恵まれた研究環境になる

  8. 【7033263】 投稿者: 貧困国家日本  (ID:3TL.xw6ipZw) 投稿日時:2022年 12月 12日 00:13

    ノーベル賞受賞者が多いのは、やはり豊かな国。いつ役に立つとも知れない科学の基礎研究に、お金をかける余裕がある国と言えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す