最終更新:

1654
Comment

【6541559】これが旧帝大の現実

投稿者: 静岡県民   (ID:ejo0bjhV9vQ) 投稿日時:2021年 11月 05日 02:00

今年の成人式での会話

理系ヲタク「ぼ、ぼ、ぼくは東北大学なんだよ」

周りの人たち「ふーん」(無関心)

ブランドスーツで固めた男「俺青学だぜ!!」(指定校推薦)

周りの人たち「すごい!!!○○君って、天才!!!中学から勉強出来たもんね」

理系ヲタク「……」(誰にも相手されずに帰宅する)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6759205】 投稿者: それも的はずれ  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 28日 11:22

    国が主導して行った官製カテゴライズによる国立大学(法人)への公的格付け。その目的は「経済成長」に役立たない地方国立大学等への効率化の観点からしてするリストラ推進ならびにその剰余資金の東大・京大等の一部銘柄国立大学への集中的充当にある。そのうち東大法学部は文系であっても、この国を実質的に支えてきたその中心勢力(金城湯池)として、今後も引き続きその存続と活躍の場が保障されているはず。

    そしてそれは、(君のご所論とは異なり)久しく前から既にみられた早慶を中心とした私学勢の官界への進出といった状況下においても、その牙城はけっして揺るぐことはなかった。ただ、「霞が関村」にとって予想外であったことは、そうした私学勢ら非東大法学部系の進出といった他律的要因ではなく、むしろ東大(法学部)の学生自身からの官界への忌避といった内部的要因が最近、とみに顕著になったことである。

    その理由として、外資系民間企業の高給といった物理的魅力に加え、さして改善進まぬ官僚の劣悪な労働実態、さらにアベ政権下で顕著であった政治家による官僚への露骨な責任転嫁の在り方などが、東大生らにしてネガティブな評価を抱かせたのではないかと考えられる。それゆえ人事院も、若手官僚らに対する研修講師に「人新世の『資本論』」(集英社新書)の著者としても知られる、あの斎藤幸平准教授を招くなどして、士気高揚に努めているようである(人事院・某局長談)。

  2. 【6759220】 投稿者: 質問に対する答えは、どうした?  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 28日 11:37

    「自らの当選が第一、カネが第二」が本音の自民党陣笠議員らのなかで、得にもならぬ地方国立大学問題如きに件につき、スポンサーたる総資本ならびにその利益代理人たる政権、党幹部らの意向に公然と反旗を翻すという、今どき奇特な勇気あるその御仁のお名前を早くご紹介願いたい。その「黙っていない」と、君がしばしば期待する、その方はだれかね。

  3. 【6759238】 投稿者: 違う  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 28日 11:55

    >だから国立大学は理系を選択し資金を集中させるということでしょ。成果を出しているんだから。

    むしろ「成果を上げていない」との評価であるからこそ、理系含めた地方国立大学同士の統廃合ならびに教員一人当たり年3%ずつもの研究費削減との措置がとられているのであろう。率直に言えば、東大等のごく一部の有名大学とその他有象無象の無名国立大学群との選別と差別化を国が露わにしたということだ。またそうした一連の事情につき、先の事件での裁判の判決で以て、仙台高等裁判所も認定したということである。

  4. 【6759259】 投稿者: 全く逆  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2022年 04月 28日 12:24

    > 理系含めた地方国立大学同士の統廃合ならびに教員一人当たり年3%ずつもの研究費削減との措置がとられているのであろう。

    研究費削減のそのとおりだけど、成果をあげていないからではなく、競争的な研究資金にまわすのと市場からお金を取ってこさせるためでしょ。条件は一律だよ。それに統廃合は文系の話は聞いたことはあるけど理系はないね。学術会議もそうだけど、ターゲットは文系なんだよ。

  5. 【6759345】 投稿者: 質問に対する答えは?  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 28日 13:43

    地方国立大学統廃合という国の方針に「黙っていない」と、君が愚かにも妄信するそのご立派な議員さんの具体的な名前を聞いている。早く答えてもらいたい。

  6. 【6759362】 投稿者: しかも  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 28日 14:07

    そうした国の方針につき、君は愚かにも甘くとらえてもいる。いうなれば国は、戦後に大学に昇格させた新興国立大学群の役割は既に終えたと考えているということだ。換言すれば、高度経済成長期にこそ必要とされた理系卒業生の量的確保から、現在の低成長時代に合致した「質への転換」を図っている、ということである。そのために、総資本の立場からみて存在価値乏しくなった理系含めた地方国立大学のリストラを進めているのである。その観点からすれば、君の所論たる47都道府県ごとの国立大学必要論など、その前提からしてすでに破綻していると言わざるを得ないのである。また、それを日々肌身で感じるからこそ、地方国立大学の教員らも、大都会の私立大学等から声がかかることに期待するのである。むろんそれは、自公政権が弱肉強食、優勝劣敗との市場原理主義を高等教育分野にまで乱暴に導入したことからの当然の結果でもある。そうして「弱者」は、市場からの退場を迫られていくのである。

  7. 【6759401】 投稿者: 全く逆  (ID:DHJ7qf/gRyU) 投稿日時:2022年 04月 28日 14:44

    > 戦後に大学に昇格させた新興国立大学群の役割は既に終えたと考えているということだ。

    日本の統治構造は変わっていないのに、なぜ役割を終えたという考えるのか意味不明だね。しっかりと説明してもらいたいものだよ。法律は地方だろうが首都圏だろうが日本どこでも同じなので、法学部は特定の大学にあればいいが、工業農業商業は地域によって気候や風土が違うからそのやり方は同じにならないんだよ。自分の専門分野の狭い範囲の中でしか考えていないんじゃないか。

    > 高度経済成長期にこそ必要とされた理系卒業生の量的確保から、現在の低成長時代に合致した「質への転換」を図っている

    大卒のうち理系は2割しかおらず、いまこそ理系卒業生の量的確保が求められているときに、「質への転換」を図っていると言っている呑気な人はどこにもいないよ。文系の採用を主としてきた企業だって理系卒業生を求め始めているんだよ。AIやRPAの普及によってリストラされるのは文系社員。そして大学もリストラされるのは国立も私立も文系学部。一方で地方国立大学は理系の方が多い。すなわち選択と集中で切り捨てられるのは大学という単位ではなく、学部という単位だよ。

  8. 【6759955】 投稿者: 逃避主義・敗北主義  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 04月 29日 02:08

    一連の国による複雑で多面的な政策を総括的につかみ、全体として政治や行政の姿を描き出し、その歴史的な傾向や展望などの本質を把握するのが、私の学問の在り方。そうした観点からみて、地方国立大学をめぐる環境は変容し、すでに動脈硬化と長期停滞の域にあると支配層は判断したということだ。その表れが、国立大学の独法化から始まる一連の国立大学制度に関する諸政策である。

    そのうえで、君は「木を見て森を見ぬ」典型例だといえる。例えていうのなら、乗った船が沈みつつあるのに、座して酒を飲む如く、地方国立大学衰滅との事実から目を逸らし拒否するという逃避主義であり、怠惰な敗北主義である。だがいくらそうして危機から目を背けようとも、すでに足元まで水が迫っているのである。国立大学制度衰滅への道は、偽善と怠惰とで敷き詰められている。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す