最終更新:

337
Comment

【6565439】早稲田目指してたけど、もう無理。立教で妥協していいっすか?

投稿者: いいよな   (ID:gX0g7gafbvc) 投稿日時:2021年 11月 23日 13:39

現役で早稲田に受かるようなのってやっぱ天才なんだなと実感した。

マーチの過去問なら解けるけど、早稲田の問題は全然解けん。あっ、天才だけが解けるヤツなんや。

早慶とマーチの壁ってめちゃくちゃデカイ。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 14 / 43

  1. 【7369113】 投稿者: えーと  (ID:eOPyH9pATcA) 投稿日時:2023年 12月 28日 10:24

    そろそろ早稲田諦め、立教で妥協のお話に戻りましょ

    別件話題はご自身でスレ立てられたらどうでしょう。
    乗っ取り、厳禁ですよ笑

  2. 【7369122】 投稿者: 国の役目  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2023年 12月 28日 10:45

    とある人が地方国立の話に持っていこうとしますからね。私はスレタイの議論でいいですよ。

  3. 【7369818】 投稿者: そうだろうか  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 29日 12:12

    ではなぜ、国は国立大学を組織替えして独法化したのであろうか。その狙いが経済合理性の観点による効率化であることは明白ではあるまいか。またそれと同じ文脈で、先の国立大学の官選差別化(カテゴライズ)、特定大学にのみ優遇の国際卓越大学、さらに今般の国立大学法人法改悪につながっている。とくに国立大学法人法改悪強行については、国立大学協会でさえ異例の反対声明を出すほどの異常な内容であった。その結果、多くの国立大学が今後内部的にも市場原理化され、効率性の観点による再編成が強行されることは火を見るより明らかだ。さしずめ、企業のカネもうけに直結しない哲学や文学等の人文科学系講座が国立大学から姿を消すことになろう。それゆえ、その余禄で私学は当分の間、そうした受験生を集めることになるのかもしれない。

  4. 【7369823】 投稿者: 追記  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 29日 12:19

    早稲田を目指してくださるのなら、それに全力を傾注すればよし。また入学試験制度は豊富なので、よく研究なさることが大切。さらに、私がとくに訴えたいことは、大学HPやガイドブックで明記されている各学部ごとのアドミッションポリシーを熟読することだ。当然ながら、入試はそのための選考であるということである。したがって、ヒントもそこに散りばめられている。

  5. 【7369826】 投稿者: さらに  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 29日 12:26

    立教も良い大学。あいにく新座には足を運んだことはないが、良い環境だと聞く。とくに池袋キャンパスにいくと、綺麗な女子学生の姿が目に入る。明治や法政では気が付かなかった(失礼)。

  6. 【7369830】 投稿者: 国の役目  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2023年 12月 29日 12:31

    > その狙いが経済合理性の観点による効率化であることは明白ではあるまいか。

    違うね。国立大学に埋もれている研究成果を事業化して日本を活性化するためだよ。経済合理性なんかは国立大学のままでもできる。国の機関と公務員が研究成果を使ってビジネスをするのは障害があるから、独法化したんだよ。

  7. 【7369862】 投稿者: 失笑  (ID:1mYdWQWYmTM) 投稿日時:2023年 12月 29日 13:35

    >国立大学に埋もれている研究成果を事業化して日本を活性化するためだよ

    君は、なにゆえ国立大学協会が今回の強引な改悪に反対したのか、まったく論点が理解できていないらしい。そもそも物事は「点」ではなく「線」で、かつ「形式」ではなく「実質」で判断すべきものだ。それは社会科学のみならず、学問全体に通ずるイロハのイである。まず、それを指摘しておこう。

    そのうえで、今回の改悪は、国立大学独法化への組織替えから続く一連の制度的改変の一環として位置付けられるものだ。だからこそ、国立大学関係者は異例の反対を表明した。それは何より、憲法で保障された学問の自由(大学の自治)が外部勢力によって歪められてしまうことへの当然の反応であったといえる。十分に理解ができる。

    とりわけ、その「事業化」「活性化」なる美辞麗句が問題だ。いったい、どのような視座・尺度でもって、かつ誰がそれを判断・評価するというのかね。大前提たるべきその当然の議論が、すっぽりと―狡猾にも恣意的に―抜け落ちているではないか。もっとも、そんな欺瞞に欺かれる単純な御仁は、少なくとも大学人にはおるまいがね。だからみな、反対したのである。

  8. 【7369978】 投稿者: 国の役目  (ID:FRUxDz3.MHI) 投稿日時:2023年 12月 29日 17:40

    > 国立大学独法化への組織替えから続く一連の制度的改変の一環として位置付けられるものだ。

    そうだよ。今回も国立大学の研究成果を事業化できるようにして、経済を活性化することが目的だから。そのためには日本学術会議の束縛を解放するとともに、趣味の研究から社会の役に立つ研究へ脱却してもらわなければならない。大学の自治は多少侵害されるが、そのかわり研究資金が潤沢に提供される。イデオロギー論争に終始してきた文系の研究者は立場が厳しくなるだろう。

    日本はスタートアップが少なく経済が停滞しているから、国立大学の研究成果に賭けるしかなくなっているんだろうな。私立大学は就職予備校化していて期待できないしね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す