- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ムムム (ID:64N/dPd5T8E) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:57
1~4科目の超軽量入試ですから、駅弁より簡単ですよね?
-
【7048516】 投稿者: 田舎者 (ID:Jyw6LesEltQ) 投稿日時:2022年 12月 25日 07:08
駅弁の受験生は早慶受けないですよね!
ニッコマが併願先の定番メニューですから。 -
【7062194】 投稿者: 結論 (ID:F6fC0jVlWGU) 投稿日時:2023年 01月 07日 08:19
やっぱり駅弁の方が難しい?
-
【7145433】 投稿者: 早慶より (ID:mTN6Ogkktd.) 投稿日時:2023年 03月 12日 12:20
ニッコマはもっと受けないでしょう。
-
-
【7147973】 投稿者: 地方では (ID:1BJbA.MFtaI) 投稿日時:2023年 03月 14日 07:05
駅弁と早慶の併願はけっこういますよ。
両方受かったら駅弁進学の方が多いかな? -
-
【7148003】 投稿者: 駅弁 (ID:Z678Vl.BBkQ) 投稿日時:2023年 03月 14日 07:55
どの層の駅弁によるか、学部で見るのか?によりますが。
一般受験は難しいです、国立大学と併願して上位学部合格するような人は東大や京大に受かる人です、下位学部でも旧帝大や難関国立に合格できる人です。
マーチ大や関関同立のように問題が簡単で点数を何点とるか?の試験ではありません。それなりの対策をしないと普通は太刀打ちできません。
しかし、科目が少ないので取り組みやすく、専願で受験すればそこそこ地頭がある人であれば楽に合格できると思います。
特に慶應は受験テクニックで合格できる大学です、一般で言う学力は要らない。 -
-
【7148024】 投稿者: 首都圏では (ID:f9oj3Y219bA) 投稿日時:2023年 03月 14日 08:11
首都圏の地方貢献型大学の埼玉大学では日東駒専、文京、獨協とかが定番の併願校。
埼大とMARCH上位でW合格は稀。MARCH下位の法政、中央のW合格はあるが、半分は私大選択。
同一地域で私大に下宿のハンデがない条件下でこの状況。
学費差が大きい理系でも埼大辞退して私大進学している。 -
-
【7166678】 投稿者: 埼玉なら (ID:aiwSJrTU/K.) 投稿日時:2023年 04月 02日 09:16
早稲田の所沢だったら埼玉大の方が上だね。
-
【7166685】 投稿者: しかしながら (ID:f9oj3Y219bA) 投稿日時:2023年 04月 02日 09:24
朝日の記事では明治と埼大のW合格て100%明治選択していた。
中央、法政でも埼大辞退は多くいる。早稲田人科なら早稲田選択は多いと思う。スポーツ科学ならもともとこの方面が希望なので確実に早稲田選択。