- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ムムム (ID:64N/dPd5T8E) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:57
1~4科目の超軽量入試ですから、駅弁より簡単ですよね?
-
【7166693】 投稿者: 吉の里 (ID:HGnielA0Gj6) 投稿日時:2023年 04月 02日 09:34
埼玉大の立ち位置は厳しいです。
近隣の難関国立、有名私大に挟まれて影が薄い。
進学辞退者が多いのもその為ですね。 -
【7171968】 投稿者: 早慶より (ID:XkdND14Ll8g) 投稿日時:2023年 04月 08日 07:23
駅弁の方が難しいよね。
科目が多いから。 -
【7298349】 投稿者: 橋本 (ID:BsD237WJQ.I) 投稿日時:2023年 09月 09日 11:56
駅弁にも難易度の違いがあります。
難易度の低い駅弁だったら、早慶の方が難しいのでは? -
-
【7298781】 投稿者: 一般難易度 (ID:xOh65Q7p5PM) 投稿日時:2023年 09月 10日 05:47
私大と一般難易度を比較しても、意味ない。
何故なら、早慶など私立大学はその一般選抜試験では到底、合格できない人が大半だからです。一般選抜でも正規合格者には多く入学辞退されていますし。
ザックリ言えば、附属生も共通試験630点以上をクリアできる人って少数派ですよ。多く見て3割いないと思います。 -
-
【7298875】 投稿者: 無着成恭 (ID:vBOBqoAsbqA) 投稿日時:2023年 09月 10日 09:30
例えば、中学受験や高校受験で早慶附属に合格する生徒に駅弁レベルの低学力者はおりません。そんなのは常識です。
大学受験で科目が多いから駅弁の方が難しいとか、トンマな理屈です。
難関国家試験の合格者数、率。卒業後の各界の活躍度合い見れば途方もない差があるのは歴然としています。
駅弁はマーチとニッコマの間位の実力でしょうな。 -
-
【7299240】 投稿者: バラード (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 09月 10日 19:08
地方国立大学と早慶比べてですか?
おそらく旧帝のぞいて40以上の国立大学があるかと思いますが。
まず医学部が慶應より難しいところがあるのかどうか。
続いて、経、政経、法は早慶より難しいところがあるか。
商は国立大学は少ないですが、文はどうか。
理工系学部は 学ぶ学科にもよりますが、どこかあるのでしょうか? -
-
【7299253】 投稿者: 無理 (ID:ZZpZt4z3r82) 投稿日時:2023年 09月 10日 19:49
>中学受験や高校受験で早慶附属に合格する生徒に駅弁レベルの低学力者はおりません。そんなのは常識です。
半分以上、中堅国立大学は無理です。
勉強は高校から落ちこぼれる人は落ちこぼれるのです。
中学までは遊び半分でも、できる人はできるのです。
それも、附属は受験に対応した勉強をしていません。
附属は指定校推薦です、大体、附属や他の推薦組に学力ついて大学側も期待はしていないでしょう。 -
【7299770】 投稿者: そうだね (ID:YlY1eD2x.7A) 投稿日時:2023年 09月 11日 14:28
附属でしょう?
中学時に優秀な人でも勉強しなけりゃ、駅弁も無理だよ。
大学受験をなめすぎ。世間、知らずです。