- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ムムム (ID:64N/dPd5T8E) 投稿日時:2022年 07月 16日 13:57
1~4科目の超軽量入試ですから、駅弁より簡単ですよね?
-
【7299787】 投稿者: 遅楽 (ID:bIBx5Y9uynk) 投稿日時:2023年 09月 11日 15:07
エデュで、最近、殊に、私立より国立が絶対上位を執拗にレスされる方が出でから、埼玉大学の立ち位置、凄く気になってます。
都内からも頑張れば通える立地で、国立大学。うん、理工もある天下の国立総合大学。
でも、一部でMARCHクラスとも揶揄される。
就職先も良くて埼玉県庁やさいたま市役所、埼玉りそなかな。なんか地味。 -
【7299788】 投稿者: 関西人 (ID:vE27qQ4wPFY) 投稿日時:2023年 09月 11日 15:10
埼玉大学では、一昔前に、「留年式」という行事が行われて少し話題にはなりました。
-
【7299980】 投稿者: 現実 (ID:vBOBqoAsbqA) 投稿日時:2023年 09月 11日 20:12
医学部がないこともあるが、一流私立公立高からの受験者がほとんどいないのが現実。
-
-
【7300037】 投稿者: そりゃそうなる (ID:zZukvV8PjmQ) 投稿日時:2023年 09月 11日 21:09
一流進学校は上位国立大学を第一志望にしますから、そもそも埼玉大学などは受験してもらえない。
私大は行く行かないは別として併願で受けることはできますからね。浪人できなければ私大に行くしかないでしょう。
一流進学校から私大に甘んじる人が優秀なのか?と言われたら微妙だと思います。 -
-
【7300039】 投稿者: 関西人 (ID:vE27qQ4wPFY) 投稿日時:2023年 09月 11日 21:11
でも、浦和高校からは毎年6〜7人は埼玉大学に進学していたはずだが。
-
-
【7300162】 投稿者: 確かに (ID:Z678Vl.BBkQ) 投稿日時:2023年 09月 12日 06:59
浦和高校
慶應医 合格4名 進学者0名
やっぱ、優秀層は国立に進学しちゃう。 -
-
【7375325】 投稿者: その通り (ID:7bP4YTBBwDc) 投稿日時:2024年 01月 08日 11:06
だから、合格者と進学者の偏差値の格差が半端ないんです。
-
【7375348】 投稿者: そうですよね (ID:zY2r3mcv1.2) 投稿日時:2024年 01月 08日 11:36
地元の国立大理系偏差値50台に合格で、3月末近くに慶応の理工から繰り上げ合格の連絡が来て動揺している、というネットに落ちていた話がある
わざわざ東京まで受験しに行ってたんだーと、思いました 私大理系の受験科目が英数理だから得点の配点では地方国立理系と慶応理工は近い