最終更新:

141
Comment

【7234746】大学発ベンチャー      1位東大 2位京大 3位慶應 4位筑波 5位阪大 6位東北大 7位東京理科 8位名大 9位早稲田 10位東工大

投稿者: 博士の未来   (ID:6oTKAurIzZw) 投稿日時:2023年 06月 08日 22:06

政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。
企業数は全国で順調に増えている。
地域別では関東地方、次に近畿地方が多い。
増減率についても、関東地方が最も高く、次に中部地方、北海道・東北地方と続く。
大学発ベンチャーの多くは大学での研究成果や創業者の持つ技術をビジネス化する目的で設立されていることが多い。
主力製品・サービスの関連技術分野では「バイオ・ヘルスケア」が28%と最も多く、「その他」を除き、「ソフトウェア・アプリ」「AI・IoT」と続く。
いわゆるディープテック領域をはじめ、技術開発が先行して利益を生むまでに時間を要するケースもみられる。

企業数
1 東京大学 371
2 京都大学 267
3 慶應義塾大学 236
4 筑波大学 217
5 大阪大学 191
6 東北大学 179
7 東京理科大学 151
8 名古屋大学 137
9 早稲田大学 128
10 東京工業大学 119
11 九州大学 117
12 立命館大学 110
13 デジタルハリウッド大学 104
14 岐阜大学 66
14 広島大学 66
16 北海道大学 63
17 近畿大学 50
18 神戸大学 49
19 龍谷大学 45
20 千葉大学 44
21 静岡大学 43
21 九州工業大学 43
23 大阪公立大学 42
24 岡山大学 41
24 会津大学 41

資金調達先は、事業ステージにかかわらず、創業家やその家族、親族、知人などの身内が最も多く、5~7割を占める。
VCからの資金調達はPoCの前後でも3割に満たない。

ユーグレナ、マークラインズ、ペプチドリームなど上場した企業もありますね。
日本もシリコンバレーから生まれたような企業がここから生まれるでしょうか?
大学は大学発ベンチャーを推し進めてるのでしょうか?
博士取得者が多く在籍しているようです。
博士は大学発ベンチャーCEOになるのが理想的な出口戦略になっていくのでしょか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 6 / 18

  1. 【7264882】 投稿者: 絶句  (ID:P7X0Owb4YcU) 投稿日時:2023年 07月 17日 06:52

    大学での研究には様々な目的や意義がある。
    名古屋にある女子大研究室のゼミ旅行の費用をCFしているのを知り絶句した。

  2. 【7265284】 投稿者: うーん  (ID:fdAWvcfyz16) 投稿日時:2023年 07月 17日 16:49

    正直、メインは国や企業がその上でこういう研究をしてますから一口参加しませんかなら良いと思うよ

  3. 【7266318】 投稿者: え?  (ID:1c36jLIQk2A) 投稿日時:2023年 07月 18日 20:41

    なんか寄付型は確かにクラウドファンディングではあるんだけど
    基本はファンディングなんだからリターンがないとダメですよ
    それただの寄付を言い方を変えただけですよ
    成果物のお披露目がリターンといえばそうですけど
    ちょっとなって感じ
    お金を集めるってそんなに簡単なことではないことですよ
    しかもまだ社会に出てないのにそういう感覚を持ちかねない
    事業計画書を出して採算も出してビジネスとして出資は受けるべき

  4. 【7267193】 投稿者: どこの大学かな?  (ID:R8F3K8WpgRk) 投稿日時:2023年 07月 19日 23:57

    ある日、私の大学の学食が経営危機に陥ったと。
    それでクラウドファンディングでお金を集めて援助して欲しいと。
    そのような連絡がメールで来ました。
    経営危機の理由はコロナで在宅学習が常態化し、学食利用者が激減したからだと。

    カレーライスが有名な学食で80年の歴史があるんだと。これを守りたいと。

  5. 【7267224】 投稿者: 一例  (ID:gcYcS2899OI) 投稿日時:2023年 07月 20日 02:10

    スレの流れを断ち切ってすみませんが、京大発ディープテックではフロスフィアという会社が注目株かな。創業から12年経つ会社で赤字続きだけれど、去年初めて利益を出した。10年以上赤字でよく続いたなとそっちの方に驚いた。

    2030年に売上1000億円を予想しているらしい。従来品より性能の良いものを低コストで作れるそうなので利益率も高そう。

  6. 【7267351】 投稿者: 東工大  (ID:poIK0fBIvjY) 投稿日時:2023年 07月 20日 09:35

    この問題は、小泉純一郎首相から始まった問題。
    2002年ごろから、国立大学を学校法人化して、年間の国からの補助金を減らしていった結果。
    欧米では寄付の文化があるので、大学は潤っている。
    ハーバード大学やイェール大学等では年間、3兆円から4兆円を運用している
    ハーバード大学は年間に毎年800億円くらいの寄付があるという。
    日本には寄付の文化がないので、研究費も足りないのが現状である。
    東工大の大隅さんも嘆いていた。

  7. 【7268843】 投稿者: 前借り  (ID:XDhCJWoitGY) 投稿日時:2023年 07月 22日 19:34

    クラウドファンディング

    と聞こえは良いのですが
    結局は「前借り」言い換えただけの本質が

    奨学金でその後の返済に苦しむ学生じゃないですが、本質を理解せずに安易に、というのは大きなトラブルに繋がるのでは?
    義援金じゃないですからね、基本的には

  8. 【7269550】 投稿者: 外国人排斥  (ID:osHJ8NGib2E) 投稿日時:2023年 07月 23日 18:39

    外人の方への優遇がすごすぎる…移民受け入れ政策のためかもしれませんが、福祉政策だけでなく、場合によっては、日本人学生には冷遇を取っている奨学金返金などがある一方で、厚遇の中国人の留学生などへ流れている税金の見直しをするだけでも、大学の研究費を中国に依存する割合がかなり減少すると思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す