最終更新:

141
Comment

【7234746】大学発ベンチャー      1位東大 2位京大 3位慶應 4位筑波 5位阪大 6位東北大 7位東京理科 8位名大 9位早稲田 10位東工大

投稿者: 博士の未来   (ID:6oTKAurIzZw) 投稿日時:2023年 06月 08日 22:06

政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。
企業数は全国で順調に増えている。
地域別では関東地方、次に近畿地方が多い。
増減率についても、関東地方が最も高く、次に中部地方、北海道・東北地方と続く。
大学発ベンチャーの多くは大学での研究成果や創業者の持つ技術をビジネス化する目的で設立されていることが多い。
主力製品・サービスの関連技術分野では「バイオ・ヘルスケア」が28%と最も多く、「その他」を除き、「ソフトウェア・アプリ」「AI・IoT」と続く。
いわゆるディープテック領域をはじめ、技術開発が先行して利益を生むまでに時間を要するケースもみられる。

企業数
1 東京大学 371
2 京都大学 267
3 慶應義塾大学 236
4 筑波大学 217
5 大阪大学 191
6 東北大学 179
7 東京理科大学 151
8 名古屋大学 137
9 早稲田大学 128
10 東京工業大学 119
11 九州大学 117
12 立命館大学 110
13 デジタルハリウッド大学 104
14 岐阜大学 66
14 広島大学 66
16 北海道大学 63
17 近畿大学 50
18 神戸大学 49
19 龍谷大学 45
20 千葉大学 44
21 静岡大学 43
21 九州工業大学 43
23 大阪公立大学 42
24 岡山大学 41
24 会津大学 41

資金調達先は、事業ステージにかかわらず、創業家やその家族、親族、知人などの身内が最も多く、5~7割を占める。
VCからの資金調達はPoCの前後でも3割に満たない。

ユーグレナ、マークラインズ、ペプチドリームなど上場した企業もありますね。
日本もシリコンバレーから生まれたような企業がここから生まれるでしょうか?
大学は大学発ベンチャーを推し進めてるのでしょうか?
博士取得者が多く在籍しているようです。
博士は大学発ベンチャーCEOになるのが理想的な出口戦略になっていくのでしょか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 18

  1. 【7294528】 投稿者: 序列変更  (ID:QKvVQdNPXqQ) 投稿日時:2023年 09月 02日 23:06

    アメリカの大学を見ていると序列が年度によって変わってくることがあるが日本はあまり変わらない。
    東北大学が研究成果を出して日本の序列を変えてもいい思うなあ。
    東大や京大は焦りだすだろう。大学間の競争はしたほうがいい。

  2. 【7295657】 投稿者: 霊長類研究所  (ID:irgJdRaJagw) 投稿日時:2023年 09月 04日 23:56

    京大が研究大学として優秀であるのは間違いないが、それは研究者で飛び抜けて優秀な方を輩出してる部分が大きい。
    ノーベル賞研究者を多数輩出してるのもその表れ。
    一方大学全体のガバナンスという点では、個々の研究者の自由は尊重され(それは良いこと)る一方、自由すぎて研究不正なども頻発してる。
    霊長類研究所で巨額の不正と研究不正が発覚したのも記憶に新しく、霊長類研究所は解体された。
    そういうガバナンスの面が低く評価されたんじゃないの

  3. 【7297999】 投稿者: いいのか  (ID:fUtbb12Ypjo) 投稿日時:2023年 09月 08日 20:37

    10兆ファンドとは聞こえはいいが実際どうなんだろう。国立大学の研究の低下は自民党が徐々に国立の予算を削っていったからだろう。特定大学だけに絞らず他大学にも少しずつ予算を分けてすそ野を広げていくべきだと思う。

  4. 【7298797】 投稿者: 日本人は東大をまず否定すべき  (ID:oZi/nISb//6) 投稿日時:2023年 09月 10日 06:48

    世界大学ランキング等で最近度々東北大が東大、京大を超える評価を受けているのを目にしましたが、世間にはこの結果を否定する人が少なからずいました。
    世間には東大を1番、京大を2番とするアンコンシャスバイアスがあり、これを認めようとしない人達も多くいます。
    東大内部だけではなく、世間や社会にも変化への拒絶があるように思います。
    日本がこれから世界と戦っていくには、特に大学生以下の若い学生には、旧態依然の価値観、例えば偏差値のようなものにとらわれない真の意義を見極めて大学を選定いただきたいです。

  5. 【7299452】 投稿者: 中国軍事大学  (ID:trNpba9STOs) 投稿日時:2023年 09月 11日 02:53

    東北大には軍事に関連するデュアルユース技術研究に対応することを明確にしなければならないね。
    国から百億以上の研究資金を新たに長期にわたって受けるのであれば軍事に関係する研究はやりませんでは済まない。
    それと中国と軍事に関係する研究は一切行わない事、また自衛隊修身の学生に門戸を閉ざさない事をも明確に示してもらいたい。
    東北大はこれまで中国軍事大学の留学生を受け入れている実績がある。

  6. 【7299859】 投稿者: はっきり言って  (ID:wUSL0kTe.No) 投稿日時:2023年 09月 11日 17:08

    今の有力大学は何処もトップの研究者が集まっているとは言えない。
    だって大学講座の教授はほとんどその大学の出身者なんだから。
    どこからでも一番優秀な研究者を連れてくるということはしないのだから優秀な人も居るけどそれほどではないけれど出身者というのが多い。
    だから、どこかの大学に大量に予算を投入しても優秀な人の研究室に行くのもあれば、それほどでもない所にも行く。

  7. 【7303861】 投稿者: イランにも負けてる  (ID:khqXIGhIpbI) 投稿日時:2023年 09月 18日 10:51

    世界覇権を握るアメリカやEUで最大都市圏にトップ大学が鎮座するのは珍しい。
    ハーバード、スタンフォード、オックスブリッジなど大概郊外の大学街で自然環境も豊か。
    かたや日本がやっているのは東大、京大、旧帝大と一部の限られた有名大学だけに10兆円ファンド宜しく大型予算をばら撒く選択と集中。

    日本の東京一極集中&選択と集中が失われた30年と同様、日本の大学の競争力が急速に失われていることと見事に合致する。
    被引用数の多い論文数の報道で、日本は何とイランに抜かれ世界15位に転落。
    日本がトップ5だったのは遥か昔

  8. 【7304097】 投稿者: DT  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 09月 18日 18:33

    経産省が数えている大学発ベンチャーに関しては、学生・卒業生が始めたというだけで大学の研究とは関係ない会社も多いです。特に情報系など。

    大学の研究の成果を実用化しようとする、いわゆるディープテックと分けて統計を取った方がいいです。大学に特許使用料が入ったり、IPOの前に未公開株の割り当てを大学が受け取るのは、後者ですので。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す