最終更新:

141
Comment

【7234746】大学発ベンチャー      1位東大 2位京大 3位慶應 4位筑波 5位阪大 6位東北大 7位東京理科 8位名大 9位早稲田 10位東工大

投稿者: 博士の未来   (ID:6oTKAurIzZw) 投稿日時:2023年 06月 08日 22:06

政府も後押しする大学発ベンチャーの創出。
企業数は全国で順調に増えている。
地域別では関東地方、次に近畿地方が多い。
増減率についても、関東地方が最も高く、次に中部地方、北海道・東北地方と続く。
大学発ベンチャーの多くは大学での研究成果や創業者の持つ技術をビジネス化する目的で設立されていることが多い。
主力製品・サービスの関連技術分野では「バイオ・ヘルスケア」が28%と最も多く、「その他」を除き、「ソフトウェア・アプリ」「AI・IoT」と続く。
いわゆるディープテック領域をはじめ、技術開発が先行して利益を生むまでに時間を要するケースもみられる。

企業数
1 東京大学 371
2 京都大学 267
3 慶應義塾大学 236
4 筑波大学 217
5 大阪大学 191
6 東北大学 179
7 東京理科大学 151
8 名古屋大学 137
9 早稲田大学 128
10 東京工業大学 119
11 九州大学 117
12 立命館大学 110
13 デジタルハリウッド大学 104
14 岐阜大学 66
14 広島大学 66
16 北海道大学 63
17 近畿大学 50
18 神戸大学 49
19 龍谷大学 45
20 千葉大学 44
21 静岡大学 43
21 九州工業大学 43
23 大阪公立大学 42
24 岡山大学 41
24 会津大学 41

資金調達先は、事業ステージにかかわらず、創業家やその家族、親族、知人などの身内が最も多く、5~7割を占める。
VCからの資金調達はPoCの前後でも3割に満たない。

ユーグレナ、マークラインズ、ペプチドリームなど上場した企業もありますね。
日本もシリコンバレーから生まれたような企業がここから生まれるでしょうか?
大学は大学発ベンチャーを推し進めてるのでしょうか?
博士取得者が多く在籍しているようです。
博士は大学発ベンチャーCEOになるのが理想的な出口戦略になっていくのでしょか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 7 / 18

  1. 【7270127】 投稿者: アメリカ  (ID:V75hg2tZtis) 投稿日時:2023年 07月 24日 16:19

    米国の大学では大学自らが投資ファンドを運営し運用益を研究資金に還元する例もあると聞くが。
    経済やファイナンス理論を専攻する教授陣が理論の実践がてら投資を行い、実積を上げれば研究室の名も上げられるのでは?
    けど自分が学生時代に出会った経済系の先生方はそこまでのリスクを負いリターンを取れるタマではなかったかな。

  2. 【7270244】 投稿者: 近畿大>上智マーチなぜ?  (ID:MR2RidImdK6) 投稿日時:2023年 07月 24日 19:35

    上智もマーチもランキングに載ってないのはなぜ?

    地方の国立大は少なくとも平均以上でないと入学できない。地方創生というなら地方国立大の財源確保はボーダーフリーの私立大よりも優先的に行うべき。

  3. 【7271330】 投稿者: だから  (ID:KlCKXmMwv9E) 投稿日時:2023年 07月 26日 10:23

    大学や学部、定員増員の認可はより厳しくして、定員割れの学部学科は縮小もしくは廃止して、高校卒業式後の高等教育機関を整理する必要がありますね。

  4. 【7271790】 投稿者: お願い  (ID:GVYZIM8HnMo) 投稿日時:2023年 07月 27日 03:20

    寄付金控除を利用して税金を安くして私達に研究費を!

  5. 【7273005】 投稿者: 岸田さん  (ID:/DC9g5Ap5qM) 投稿日時:2023年 07月 28日 22:22

    岸田政権はあれよあれよと言う間に国民不在で軍事費の増強を実現してしまっているが、軍事費こそドブに金を捨てるようなものではないだろうか?
    いまもっとも望まれるのは未来への投資ではないかと考えます。

  6. 【7273759】 投稿者: マイナンバー  (ID:FKUclUyTt0s) 投稿日時:2023年 07月 29日 23:14

    マイナンバー問題で随分支持率下がった

  7. 【7276374】 投稿者: ガソリンの高騰  (ID:AC/6tcJWoGo) 投稿日時:2023年 08月 03日 00:24

    マイナンバーカードの信頼回復は、泥沼化してるし解決策もないし。
    株価が上がると電気代の高騰やガソリンの高騰などや賃金の停滞などがある。生活は苦しくなるだけです。

  8. 【7278055】 投稿者: 清和会  (ID:XWNBMMSp5Vk) 投稿日時:2023年 08月 06日 06:21

    文教族主体の清和会政権がFラン大学を増やし続けて分数が出来ない学生を創り続ける一方国公立大学は割を食ってきた。
    世界の理系の8割を占める中国は遥か彼方に行ってしまった。
    後年清和会政権の利権政治は厳しい評価を受けるだろう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す