- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: マーティ (ID:QDQxDi7vEUA) 投稿日時:2023年 11月 12日 14:59
質問で比較の答え変わります
①マーチを確実に合格できる国公立大は?
→東大、京大
②マーチ併願にほぼ成功できる国公立大は?
→地方旧帝
③マーチ併願に成功できる国公立大は?
→筑横千
③マーチと同程度の難易度の国公立大は?
→学芸大、都立大
④マーチとW合格して選択を悩む国公立大は?
→都立大、埼玉大
⑤マーチと同じ学力の国公立大は?
→埼玉大、群馬大
⑥マーチ合格に必要な努力で受かる国公立大は?
→群馬大、山梨大
-
【7340093】 投稿者: 違うな〜 (ID:gaLf1yrtSc.) 投稿日時:2023年 11月 14日 08:59
逆が重要。
マーチ入学者のどれだけが、旧帝合格レベルになれるの?
それが、予備校難易度に反映されてる。 -
【7340096】 投稿者: 私見 (ID:BpL.bij6xO.) 投稿日時:2023年 11月 14日 09:03
国立落ち私立文系が5.5万人いるなら
明治とかの一般合格者のほとんどは5教科7科目勉強してそう
早慶上智の文系一般受験者数からして -
【7340099】 投稿者: 意味が? (ID:7Yqq25CU59U) 投稿日時:2023年 11月 14日 09:08
地方旧帝行くくらいならマーチがいい、あわよくば早慶も狙えるから専願で私立へ。
よくある思考だと思いますが、それでも地方旧帝受けないといけませんか? -
-
【7340124】 投稿者: ??? (ID:4sND/YqR2mY) 投稿日時:2023年 11月 14日 09:45
5教科ってことは私立専願を含まないってことだよね。
-
-
【7340132】 投稿者: 私大専願の人は (ID:bsOk7Pu./Rk) 投稿日時:2023年 11月 14日 10:19
東京一工っていまだによく言いますよね。
たしかに週刊誌なんかだと今だに使われているけど。
一橋や東工、さらに京大も、東大とひとくくりにされるような大学でなくなってしばらく経つんですよ。トップ層の中では、東大国医とそれ以外、に一区切りがあってね。まあ私大の人に説明してもアレなんですけど。 -
-
【7340136】 投稿者: ? (ID:/jK.1FoRwzU) 投稿日時:2023年 11月 14日 10:31
反対では?
私文専願さんで東京一工が気に入らない人がいますよね?
願望は東早慶みたいです。 -
-
【7340143】 投稿者: そんな人は (ID:OvjtYQFFH4E) 投稿日時:2023年 11月 14日 10:40
かなり少数派では?
社会人も長くなり、東京一工、早慶、世間の扱いにそこまで差はないと実感していますが••• -
【7340168】 投稿者: 早慶 (ID:oM/WAVPJDM2) 投稿日時:2023年 11月 14日 11:46
早慶も私大だから。
入ることに(国立より)学力は要らないのです。