最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 156

  1. 【4268200】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 10月 01日 14:21

    「層が薄すぎる共学派 (ID:LNeSm77r18.)」さん
    >共学派の人は「別学は偏差値で選んでる」「実より名を取る」って言いますよね。
    >共学派の人はどうかな?
    >昨年のサピの偏差値別志望者を見る限り、S60以上で2/1に共学志望している人、男女合わせてたった20人ですよ(全員渋渋)。

    これはなかなか示唆に富んだ情報だな。
    もし「共学ありき」で学校を選んでいるなら、この層の薄さは異常だろう。
    おそらくは、偏差値とにらめっこして決めた学校が「共学」だったから、共学の良いところを喧伝する、というのが妥当なところだ。
    無論これは「別学」にだってあてはまる。

    「ママ東」さんが
    >異性の目を気にせず自由になんて、後付けの理屈。
    と書いていたが、これだって「共学」にもあてはめられる。
    「男女を尊重し合って成長するなんて、後付けの理屈。」

    理屈と膏薬はどこへでもつくんだ。
    所詮ここで
    「共学が最高。うちの子は共学に進んで正解でした!」
    「別学が最高。うちの子は別学に進んで正解でした!」
    と言い張ってる人のほとんどが、立場が変われば逆のことを一生懸命言い張るんだろうぜ。

  2. 【4268210】 投稿者: 受験日  (ID:OojaskbzozE) 投稿日時:2016年 10月 01日 14:35

    >もし「共学ありき」で学校を選んでいるなら、この層の薄さは異常だろう。

    共学の高偏差値校で2/1に入試をしているのは渋渋くらい。第一志望は2/3、或いは1月校というケースも多いのでは。
    うちは共学第一志望で2/3に受験、2/1は第二志望の別学を受けました。
    共学志向ですが、上位の共学はまだまだ数が少なく…全滅も困る、安全すぎても困るので、受験校全てを共学にすることはできませんでしたね。

  3. 【4268224】 投稿者: 受験日  (ID:OojaskbzozE) 投稿日時:2016年 10月 01日 14:49

    「ブームは上から下へ」さんのお子さんは学附かな。
    優秀で共学志向なら学附(受験日は2/3)、良い選択ですよね。中学は偏差値低めですが、高校は中学の上位層と高入生で構成されてハイレベル、東大合格者も多い。
    ギリギリで中学に入るような子は、高校に上がれず苦労するようですが。

  4. 【4268271】 投稿者: 駅から遠い  (ID:KAvIN8Ljp06) 投稿日時:2016年 10月 01日 15:32

    学世田は立地が悪すぎです

  5. 【4268337】 投稿者: 筑駒  (ID:sFl6M1D4Myk) 投稿日時:2016年 10月 01日 16:42

    ロングライダーさん同様「層が薄すぎる共学派 (ID:LNeSm77r18.)」さんの書き込みに触発されて調べてみた。
    「層が薄すぎる共学派 (ID:LNeSm77r18.)」さんの調べとはちょっと違う結果になったけど、上位に共学志向の層が薄い、という結論には変わらなさそう。
    これはこれでスレッドを立てられそうだけど、面倒なのでまあいいや(いろいろ言われそうだし)。
    -------------------
    SO偏差値60以上の希望者数
    2月1日男子
    麻布 64
    開城 10
    開成 355
    慶応普通部 26
    駒東 82
    サレジオ 2
    芝 1
    渋渋 2
    逗子開成 1
    武蔵 10
    早稲田 8
    早稲田高等 5
    早稲田実業 5
    2月1日女子
    桜蔭 147
    鴎友 2
    吉祥 2
    渋渋 20
    女子学院 74
    洗足 2
    フェリス 12
    雙葉 17
    早稲田実業 12
    -----------------

  6. 【4268344】 投稿者: 筑駒  (ID:sFl6M1D4Myk) 投稿日時:2016年 10月 01日 16:49

    つまり、男子は渋渋2早実5、女子は渋渋20早実12、ということです。
    優秀層男子で共学を志望するのはほとんどいない、ということだね。
    一方、女子はそこそこいるけど、まだかなり少数派ということだね。

    スレタイの「共学希望者、別学希望者の2倍」は、優秀層に限って言えば全く間違いだね。
    誰か足し算が上手な人はやってみてほしいけど、「別学希望者、共学希望者の20倍」くらいかな?
    男子に限って言えば、「別学希望者、共学希望者の100倍」かな?

  7. 【4268345】 投稿者: サピは  (ID:hbaOo6bnH7.) 投稿日時:2016年 10月 01日 16:50

    序列化の好きな親子が集まってるからね。男子は猫も杓子も筑駒、開成。女子は桜蔭、豊島岡。
    とにかく偏差値しか見てない親子が多い。共学別学とか校風を勘案して本人に合うところを、みたいな発想がゼロ。

  8. 【4268353】 投稿者: 確かに  (ID:y0p5w.NT6UQ) 投稿日時:2016年 10月 01日 16:59

    わが子が通学している学芸附属は、S偏差値60がかけるくらいで入学しても、試験で手を抜いた途端に、半分位に落ちてしまうようです。
    でも、全くガツガツしておらず、自由で生徒の主体性を尊重する校風のせいか、のびのびしていますね。

    以前より人気が落ちていますが、共学校として検討してみると、面白い学校だと思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す