最終更新:

1240
Comment

【4266507】共学希望者、別学希望者の2倍(二年前33.1%→今年57.4%に急増)

投稿者: アンケート   (ID:j8i83Uk2bfM) 投稿日時:2016年 09月 30日 00:17

エデュママアンケートの結果、共学が良いと回答した家庭(57.4%)は、別学が良いとした家庭(28.7%)の2倍という結果になりました。

二年前に同じ内容のアンケートを行った結果は、共学希望(33.1%)に対して、別学希望 (49.7%)で別学優位だっので、一気に逆転した形になります。

共学希望が増えているとは聞いていましたが、たった二年の間に、これ程までに共学志向になったのは、正直驚きです。

この二年の間に一体何があったんでしょうか?
また二年後、四年後はどうなってしまうんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 89 / 156

  1. 【4273669】 投稿者: だったら公立へ  (ID:wxWvjtkRHv6) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:14

    上位校であればあるほど進学実績は学校ではなく生徒が作るものなのだから、第一志望の共学に行って、進学実績をつくれば良いだけ。共学の弊害がないなら、本人の実力を存分に発揮できるでしょう?

    別学の弊害云々の前に、偏差値さんは偏差値の弊害に毒されていますね。変なの。

    「△△じゃお子さんがかわいそう」の「かわいそう」が単純に塾の営業活動の一環の場合もありますが、過去の進学者の面子や現在の志望者の面子、偏差値のカラクリや親は知らないアレコレ裏事情を鑑みての余計なお世話の場合もあるので、塾の講師と信頼関係を築いておくのは大切ですよ。

  2. 【4273685】 投稿者: データには生産過程がある  (ID:rDg0J9efQWE) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:36

    現実に志望校がどう変遷しているかのデータは存在していて、それは「受験者数」「実入学者数」の数値ということになる。
    これは信頼性が高いのでは?
    受験者数は特に興味深いかな。
    最難関は自然に絞り込まれて定員かける「ある乗数」で安定することが多い。
    進学実績というよりも「勉強の出来る子ばかりがいる楽しい環境」を自覚的または無意識に子どもが好む、という要素をもっと冷静に見たほうがよいと思う。
    古いところからたどっていくと女子優秀層にかつて好まれていたのは「教育大附属」「お茶の水女子大学附属」で、どちらも共学だったという事実がある。
    (お茶大附属中の男子は高校に上がれないので、近隣の小石川高校あたりに流れていた)
    女子優秀層の「中受が一般化し」「東大や医学部への進学が例外でなくなった」ことから統一日受験の需要が高まっていわゆる女子御三家が形成されただけではないのだろうか?
    それ以前の女子における人気校は「慶應」「青山」「聖心」など附属が多かった。
    よい環境だろうけど東大などには実際上つながりにくいからね。
    学力の高い子が集まると学風などは自然に変わり、個性を互いに尊重し生徒は勝手に勉強するという雰囲気になっていくよ。
    桜蔭にも渋渋にもそういう空気があって、私はどちらも好きな学校です。
    「偏差値」で選択するのは案外有効じゃないのかな。

  3. 【4273692】 投稿者: FROM THE BARREL  (ID:Jh4oT6gYE2w) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:45

    >「偏差値」で選択するのは案外有効じゃないのかな。

    その場合、偏差値は、単にクラス分けや成績を示すのではなく、
    「勉強の出来る子ばかりがいる楽しい環境」という志向あるいは校風を示しているといえますね。

  4. 【4273694】 投稿者: 男子  (ID:wloxllqVjUU) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:47

    上位共学校は英語に片寄りすぎていて、理系好きの子が行きたいと思えないから別学、という理由は非常に多いと思いますよ。

  5. 【4273699】 投稿者: 私見ですが  (ID:3bV8iegGNos) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:53

    確かに、そもそもエデュママアンケートなるものが公正に行われたものなのかどうか、をまず検証すべきでは?でないと、結果も信用できないのは当然。

    エデュママアンケートは、一人一票しか投票できないのですか?
    一人複数投票できるのなら、共学派が一人で多数投票したから、共学優位の結果となった可能性も捨てきれない。
    だとすると、スレ主お尋ねの、「ここ2年で一体何が起こったのか?」という質問には、共学の渋渋・広尾関係者の鼻息が、それ以前よりかなり荒くなった(渋渋は大学合格実績が上がったことで、広尾は偏差値が上がったことで)ことが、理由の一つとして上げられるのでは?
    あるいは、アンケートが公正に行われたことを前提とすると、この2年間で、大学改革の悪影響を真剣に考える家庭が増え(2年前の中学受験生=現中2から、センター試験廃止)、混乱に巻き込まれないよう、私大附属(共学が多い)を志向する家庭が増えたのかもしれない。

    いずれにしても、エデュママアンケートなるものが、公正に、一人一票で行われたものなのかどうか?
    その点を置いておいて議論しても仕方ないのでは?

  6. 【4273704】 投稿者: 偏差値さま  (ID:I1CmTZn.elQ) 投稿日時:2016年 10月 05日 15:59

    >>6年間もの長い間男子しかいない弊害をあまり深く考えないどちらでもよい親、学校生活としては共学を勧めたいけど進学実績から別学を選ぶ親、自身が男子校出身で弊害よりも母校愛から別学を選ぶ親、子離れできない母親、ほとんどの別学選択者はそのどれかなのではないでしょうか?


    上位生の親御さんは、それなりの地位で様々な人脈がありますよね。
    別学出身者の知り合いもいて、様々なチェックも施しているはずです。
    社会人失格者が多く、弊害が大きいと判断したら別学選択はしないと思います。とっくに別学は崩壊しているでしょう。
    しかし、現実には数十年別学>>共学です。

    つまり別学の弊害とは微々たるもので、社会に出てからの影響は少ないと大多数の上位生の親が判断しているのですよ。

    勿論共学という選択肢を排除するというものではなく、別学共学フラットに考えているという事です。

  7. 【4273719】 投稿者: 観戦中  (ID:/eK5HlwHzDE) 投稿日時:2016年 10月 05日 16:09

    別学が異性を排除する理由(目的)がわからなかったけど、指導の質・レベルを維持するためかもしれません。
    例えば、高校の数学物理では授業を聴くだけで理解して応用問題を難なく解き、閃かないと解けない証明とか、図形、数列の難問を楽しんで勉強する男子はクラス20人に数人まとまって存在。仲間うちでパズルを解くように楽しんで競い合う。そういう女子はクラス20人に多くても2、3人じゃないですか?
    理解して問題をきれいに解けるようになるのに倍以上の時間がかかったり、ついていくのが苦しくなったりする女子の方が多い気がします。
    だから、例えば数学や物理が得意な生徒にあった授業を存分にするには、男子校が都合がいいでしょう。わかりやすい例は物理数学だけど、ほかの分野や人文社会科学でも性差による歴然とした理解力の違いはあるでしょう。
    歴史的な交響曲の作曲家に女性がいない(か非常に少ない?)のは事実。未来はわかりませんが。
    また、理解させるために有効な方法、叱り方、誉め方、課題の出し方、評価などに男(女)の集団に適していて女(男)の集団には効果が乏しいやり方があるような気がします。
    別学の長所、生徒にとっては別学ならではの利点じゃないでしょうか?

  8. 【4273740】 投稿者: 人気は本物か(公立編)  (ID:Y5QLsXTsKQM) 投稿日時:2016年 10月 05日 16:30

    別学共学の優劣には興味はありません。長々と中傷合戦を繰り広げていたようですが、各自好きにしたらいいんです。
    私はアンケートの信ぴょう性を検証したいだけです。

    あれこれ出すのは面倒くさいので男子限定、一部公立抜粋で。

    左 2013結果→2017予想(Y偏差値)
    右 2013受検→2016受検

    県千葉 66→65   略
    小石川 64→64   906→1018
    都武蔵 61→61   695→583
    桜修館 59→60  1410→1074
    市立南 58→59   略
    都立合計       10144→8859

    都立の受検者まで調べて、人気横ばいが確認されたので千葉神奈川の調査は省略しました。都立の場合、受検者の減少は記念受検の減少が大きな要因と考えられますが、偏差値が横ばいなので、人気も横ばいと判断できます。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す