最終更新:

1905
Comment

【4327929】男子校って?

投稿者: 3年後に入学予定の男児父親   (ID:n6AMYU2D1Lo) 投稿日時:2016年 11月 18日 22:24

4年生男子の父親です。
学園祭シーズンも終わり「どこの学校がいい?」と聞いたところ「共学がいい」との回答。
横浜在住なので個人的には浅野とかいいと思いましたが、反論出来ず…
確かに自分の中学生活を思い出してもクラスに女子がいた方が生活に張りが出るわけで…
そこで相談ですが、中学生が男子校に行くモチベーションって何なんでしょう?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4359631】 投稿者: 偏°見  (ID:oaGpuPnVLM6) 投稿日時:2016年 12月 13日 14:10

    偏差値ってお見合いでの年収みたいなものかなと
    偏差値で学校を選んだと声を大にして言いにくい
    年収で夫を選んだと声を大にして言いにくい
    校風で選んだ、人柄に惚れたと言いたがる
    高偏差値の子、高年収の夫を持つと妬まれる

    でも、選択の要素から外す人はいないでしょ

    偏差値で選ぶのと共学別学は関係ない
    高偏差値の中学はほとんどが別学というだけ
    渋系だって偏差値があがったから注目されている

    新興校は成金っぽいイメージがある

    仮に開成の東大合格者がベスト10圏外だったら
    在校生の半分以上は受験校候補に入れていないでしょう

    偏差値や大学合格実績も含めて校風です

  2. 【4359762】 投稿者: てぶくろ  (ID:gciYaKArtqE) 投稿日時:2016年 12月 13日 15:50

    「偏°見(ID:oaGpuPnVLM6)」さんのおっしゃること、分かります。
    学校選択における偏差値は「言わぬが花」みたいなものかもしれませんね。それを無理に言わせようとすると袋叩きにあうということが本当に、痛いほどよく分かりました。

    ただ、分かって頂きたいのは、私は偏差値を選択基準とすること自体は否定しないということ、私と子供はまず別学/共学で共学が良いと思い、その後に偏差値や校風で学校を選んだということです。

    ファミリーマートさん、ディスるつもりはありませんでした。申し訳ありません。校風校風といいながら具体的にどこが良いか聞くと答えない人が多い中、答えていただいたのに、結果的にそのせいで気分を悪くされるはめになったこと、お詫びいたします。

    結局のところ、皆さんの言う「校風」の中には偏差値すなわち生徒の優秀さも含まれるというのが、現実的な解のようですね。だったらそう書いてくれればいいのに、これもまた「言わぬが花」なのでしょうか。

  3. 【4359776】 投稿者: だって  (ID:/ylVpiU7zTg) 投稿日時:2016年 12月 13日 16:00

    優秀な子がそろう=偏差値が高いとは
    一概に言えないからですよ。

    例1
    渋幕と桜蔭では偏差値だけなら
    ほぼ同レベルと言ってよいと思いますが、
    理三や首都圏国医への合格率、科学オリンピック等の
    実績は明確に差があります。

    例2
    同じ偏差値40程度の女子校でも、
    小学校からそれなりに優秀者が上がってくる
    目黒星美では、数年に一度東大合格者が出ますが、
    中学からの実践、三輪田等では出ません。

    このように、同じ偏差値であっても
    内情は違うものですから、
    優秀な子の多い学校を選ぶ=偏差値の高い学校を
    選ぶとはなりません。

  4. 【4359866】 投稿者: そうですね  (ID:k/BySxD1t52) 投稿日時:2016年 12月 13日 17:17

    以前やはりさん(ID:kDEy2jPbTCU)という人が、
    〉「心配だけど、これこれこうだから大丈夫だと思う」「こういうケアをしている」などと冷静に語れる相手であれば批判するつもりは全くない
    という書き込みをしましたが、今度はてぶくろさんの
    〉だったらそう書いてくれればいいのに
    ですか。

    どうも、共学派の方々は、自分の用意した枠にぴったり合う答でないと認めないようで。

    まあ、確かに偏差値と言われるとぴんと来ませんが、その学校の教育に取り組む姿勢は校風に含まれていますからねぇ。
    そういう事を含めて校風で選んだという人に偏差値偏差値と煩く言っても…しかも、そういう事を含めて、という点は無意識だったりもするので、わざわざ説明しなければいけないと思っていませんから。

  5. 【4359871】 投稿者: 用途  (ID:yN22kAuBnck) 投稿日時:2016年 12月 13日 17:20

    てぶくろ(ID:gciYaKArtqE)さん
    >結局のところ、皆さんの言う「校風」の中には偏差値すなわち生徒の優秀さも含まれるというのが、現実的な解のようですね。だったらそう書いてくれればいいのに、これもまた「言わぬが花」なのでしょうか。

    偏差値は大切(合格可能性であり、中受に期待する環境に大きく関係するから)。でも、通学距離や別学共学などを含めて総合的に検討する、それが普通の志望校の決め方ではないですか、というコメントだらけでしたよ。
    偏差値も含めて校風という意見もあったと思いますし、同列に扱っている(校風同様、偏差値も重要という)意見も多かったと思います。
    ちなみに、12月6日あたりに多く見受けられました。記憶になければ、ご確認ください。

  6. 【4359899】 投稿者: いやいや  (ID:SbnasltsJFg) 投稿日時:2016年 12月 13日 17:42

    てぶくろって人、此の期に及んで、まだ、相手の言い方が悪かったみたいな事を言って自分の正当化を図ってるね。
    「高偏差値って言うブランドで選んでる」「親の見栄で不幸になるのは子供」別学でお子さんが後悔しても自業自得」とか、散々みんなに一方的な攻撃しといて、まだ被害者のフリするの?
    いくら取り繕っても、さっきのフンドシフンドシって繰り返してだのが、あんたの本音だよ。

  7. 【4359906】 投稿者: ファミリーマート  (ID:KliPHGO7p0I) 投稿日時:2016年 12月 13日 17:50

    てぶくろ さま
    おわかりになって頂いたのでしたら、私との事は水に流させて頂きます。
    老婆心ながら一言だけ付け加えさせて頂くと、てぶくろさまも人様を理解される努力をされた方が良いと思いますよ。
    貴女さまの別学、共学を先に決めてそこから偏差値で志望校をお決めになったと言うのは一つの事例であり、他の方は他の事例を語っています。
    貴女の事例がこれから受験されるご家庭にとって有益な情報なので披露されたいのでしたら、他の選択をされた方の考え方を理解された上でないと何が良いと思われているのか見えて来ません。
    私は別学が「異性のいない特殊な空間」と捉えておられる方に「異性がいない特別な空間」でもあるんですよ。とお伝えしたかったのです。
    現実生活でも、息子の学校が知れると、大抵「何時間勉強してるの?」という反応になってしまいます。「全然してないの」なんて言うと嫌味と取られます。
    仕方ないですね。その方達は進学校にいる子は青春の全てを犠牲にしていると思いたいのです。
    ここの鉄緑云々と言っている方達と同じです。
    でもこの掲示板、本当はこれから中受を控える方が参考にするところですよね。
    受験生にとっては在校生の実際の様子が知りたいのでしょうし、それを良いか悪いか感じ取るのは、各受験生の御家庭です。比較スレではありますが、比較するのは読み手でないと収集がつかないではないですか。

  8. 【4360195】 投稿者: 言い訳に聞こえる  (ID:2PEer3bsM2Q) 投稿日時:2016年 12月 13日 21:58

    >「言い訳に聞こえる」さんの「同一試験日も肌感覚でないとおかしい。」という書き込みは芯をついてる。

    この一文で私は結構です。
    どうやら、あなたはファンが多いようですね。
    これを理解していても言い出せない空気があります。
    それでも、ほとんどの方に真意は伝わっていると思います。
    最後に1つ弁明を。
    私は害悪という意味で別学=タバコと書いたのではありません。
    それは読み返せば理解できるはずです。
    だからこそ、タバコ=害悪を連想させると指摘されて別学=杉の木の改めました。
    私は宗教にも似た信念で(一部の)別学が嫌いですが、理解されようとも思いません。
    ただし、私が正しいと信じる共学が不当に(偏差値等を理由に)低く扱われれば、攻撃的になる衝動は抑えられないと思います。
    不快に思われた皆様にはお詫びいたします。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す