最終更新:

192
Comment

【1933225】早慶付属(慶應3校+早大学院)か御三家か?

投稿者: 5年親   (ID:hURjNPfhXKU) 投稿日時:2010年 11月 26日 13:59

御三家に楽々と入れる子にとっては愚問かも知れません。
どうぞ御三家から東大を目指してください。
ただ御三家と言えども、東大を狙うには学年で最低でも上位50%(武蔵ならもっと上)
に入っていないと厳しいでしょうし、下位20%ぐらいは早慶すら危ういと聞きます。
その点早慶付属なら、東大こそ諦めなければならないものの、
ほぼ希望の学部に進学できますし、大学からの外部生に比べて広範で強固な人的ネットワークを持つことができます。
頑張って、頑張ってやっと御三家というレベルなら、早慶付属に行った方がよいような気がしてなりません。
他の私大ならいざ知らず、早慶なら社会に出てから学歴で悩むこともまずありませんし。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 22 / 25

  1. 【2153617】 投稿者: エチケット  (ID:Z8wvy0.1KfQ) 投稿日時:2011年 06月 04日 11:00

    いえいえさんへ
    ちゃんと調べて書くべきだろうと思います。
    今週の朝日は「実合格者数」です。
    ダブルカウントを除いた数字だというのが売りなんだから建前上ダブルカウントはありません。
    もっとも、あまり有名校は載っていませんけど。

  2. 【2155203】 投稿者: しかし  (ID:jg9vylf.Keg) 投稿日時:2011年 06月 05日 20:37

    間違いをズバリ指摘されてダンマリとは、国立至上主義者は礼儀がなってませんな。
    それはともかく、この週間朝日のデータは、国立派が最も見たくなかった資料でしょう。
    「早慶は中堅校から大量合格~」というフレースがもう使えないんですから。
    むしろ、東大、京大以外の旧帝の方が「中堅校からポンポン合格~」状態と言えます。
    まぁ、早慶はほとんどの客観的指標において、東大、京大以外の国立大を凌駕しているので、
    当然といえば当然ではあるのですが。

  3. 【2156125】 投稿者: 指標  (ID:v3XMEX.RmEw) 投稿日時:2011年 06月 06日 15:20

    早慶の合格者数にはダブルカウントが多く含まれるので、進学実績の指標にならないという意見は多いですよね。
    でも、実際に早慶の合格者数が多い高校を見てみると、東大合格者上位の常連ばかりになります。

    卒業生数の問題があるので、人数で割る必要ぐらいはあるかもしれませんが、仮にダブルカウント、トリプルカウントであっても、早慶合格者数を学校のランク付けの一つの指標として見ることには特に問題はありません。

    ただし、灘のように、早慶合格者がかなり少ない学校もありますから、首都圏の学校のみのランク付けにしか使えないとは思います。
    首都圏の東大受験者は必ずと言っていいほど早慶も受験しているので、合格者数には、一定の真実が含まれます。
    早慶合格者数には意味がないというのは、一面からしか見ない、硬直化した考え方かと思います。

    しかし、早慶が東大京大以外の国立を凌駕する、というのも、一面的なものの見方でしょう。
    凌駕するケースもあるし、家の事情でどうしても国立に行きたい受験生の場合、ランクを落として関東の別の国立という選択も十分にありますから。

    早慶関係の掲示板を見ていると、国立派も、早慶派も、かなり硬直化してません?考え方が。
    硬直化している人ばかりが書き込みをしたがるだけなのかもしれませんけれど。
    世の中はなかなか一様にはなりません。難しいものです。

  4. 【2156632】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2011年 06月 06日 22:45

    指標様
     
     書かれていることほぼ同意見です。
     そもそも東大と早慶は、ご家庭も含めて
     将来に対しての志向の違いが一番大きいと思ってます。
     
     ですから、当然難易度の上下はたしかにあることは
     その通りですが、官僚、学者、法曹界をめざす場合
     早慶志向はなくて、東大、無理そうなら次の国立と
     考えるでしょうし、民間志向なら、下から早慶でも
     大学から早慶でもよろしいし、人脈作りのほうが
     大事と思う人もいるわけで。
     
     
     ただ、一つ書かれていることで、ちょっと違うのでは
     と思うのは、筑駒はじめ、御三家でも現役時は、東大
     のみ受験という生徒もかなりいます。
     
     意外なのは、たとえば筑駒などで現役で早慶に15人
     くらい進学(医含む)しているのに、浪人生は
     合格者は多いのに(浪人生は東大と早慶受けるでしょう)
     進学は2-3人とか。
     
     現役時にきっとギリギリ不合格者が多くて、だいたい
     一浪すれば東大狙う生徒の多くは
     合格しているのではと思います。層の厚さを感じます。
     
     

  5. 【2156703】 投稿者: 指標  (ID:di1otqcSBwI) 投稿日時:2011年 06月 06日 23:45

    バラード様

    おっしゃること、よくわかります。
    上位校の層の厚さは、私も実感していますので、その通りだと思います。

    しかし、上位校の現役には東大しか受けない傾向があったとしても、全体的な傾向を見ればそれは些細なことだとも思っています。
    統計というのは、そういうものですから。
    個を見だすと、全体が見えなくなります。

    このような話の流れになると「では、現役の時に東大しか受けない生徒の比率を示してください」的な論調をよく見かけますが、私はそれは必要ないと思います。
    その比率がわからなくても、ある程度の傾向はつかめますよ、というのが書き込みの趣旨でしたので。

    ただし、「嘘には3つある、小さな嘘、大きな嘘、そして統計」という有名なイギリスの言葉があるように、統計はそこから何かを見出そうとする者の考え方次第で、どのようにでも料理されてしまう側面はあります。
    私の書き込みが、ミスリードである可能性を、私自身も否定はしません。
    それでも、繰り返しになりますが、一定の真理が含まれているとは思っています。

  6. 【2158557】 投稿者: その学校生活がしたいから  (ID:ev1oRTJ2ZoA) 投稿日時:2011年 06月 08日 12:08

    卒業後の進路を第一に、ほとんどそのことのみを主にして学校選びをしている人ばかりでは
    ないと思います。
     
    特に麻布と武蔵。
     
    そこを卒業したからどうこうのブランドがほしいわけでもない。
    ただ純粋にこの学校で中高生活を送ってみたい、それが一番の選択動機。
     
    もちろん卒業後の進路「も」視野には入れていました。
     
    でも、一番の動機はその学校で過ごしてみたかった(過ごさせたかった)から。
    そういう子(またそれに賛同した親)、この2校は結構多いと思うけど。
     

  7. 【6068039】 投稿者: 名無しの塾員  (ID:bEmMGFYzQZI) 投稿日時:2020年 10月 27日 10:18

    開成生は毎日が運動会、麻布生は毎日が革命、武蔵生は毎日が思索、と言われます、では慶應附属生は?
    普通部生は毎日が実験、中等部生は毎日が文化祭、塾高生は、毎日が怠惰な日々、じゃなかった人脈作り。これが、大学卒業後に大きな意味を持ってきます。大きな力になります。

  8. 【6068082】 投稿者: えー?  (ID:4zvpS/8IMeg) 投稿日時:2020年 10月 27日 11:03

    息子3人が上記のそれぞれ違う学校に通っていましたが、
    「えー?全然。。。」
    が正直な感想です。特に塾高の息子は週6で体育会の部活三昧で家でも睡眠や食事にも気を使い『怠惰』とはほど遠い生活でした。ご三家出身の息子たちも(うちの子たちは)そうでもなかったな。

    これらの学校それぞれ、そんな一言で括れるステレオタイプな子達の集まりじゃないですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す