最終更新:

320
Comment

【3753709】合格者偏差値と進学者偏差値のなぞ

投稿者: 比較文化論   (ID:BxkObhzgFzk) 投稿日時:2015年 05月 31日 10:05

複数受験日の学校は、限られた定員に対して受験者が多く集まり、必然的に合格に要する偏差値は高めになります。 それでも最終的には併願校に多く流れるので合格者偏差値はグッと低くなります。

例えば2015年の桜蔭と渋幕を比較してみます。受験日が1日しかない桜蔭の募集定員は240名で、合格者は271名。必然的に合格者偏差値と進学者偏差値は近くなります。僅かな補欠を加えてもそれは変わりません。

一方、複数回の受験日が設定されている渋幕の場合には、募集定員は1回目と2回目を合わせた男女合計で260名ですが、これに対する合格者数は合計で826名に及んでいます。抑え組みが多く抜けるので実際の進学者偏差値は低いと推定されます。

この様に抑え組みが多く抜ける学校は合格者偏差値と進学者偏差値の乖離が大きいのが特徴です。

ところで、合格者偏差値が全く同じで受験日が1日しかない学校Fと、複数受験日の学校Hがあったとします。 当然、Hの方が進学者偏差値は低く、結果として大学へのアウトプットも低いから、学校の評価としてはFに劣ります。 (大学で良い成果をあげるために中高の教育は大切ですが、本質的には優秀な生徒をどれだけ囲っているかで大学進学実績は決まります)

ここで、「FとHは合格者偏差値が同じ」という切り口で、「だからどちらの学校もレベルは同じ」と誤解してみます。 するとHの合格者の中から、併願他校を選ばずにHに進学する者が次第に多くなるので、進学者偏差値は上がりFに近付きます。 勿論この時点では合格者偏差値がFを上回っていないのだから、アウトプットは最大でもFと同程度にしかならない訳で、余程学校に魅力がない限りHはFを追い越すはずはありません。

でも確実に進学者偏差値は上がり、もしもFとHの間に、Hより若干偏差値高めの学校Gがあれば、その学校を簡単に追い越すでしょう。 すると「勢いのある学校」、「将来伸びる学校」という評価を勝ち取る事ができ、さらに高い偏差値を持つ生徒の併願校として認められます。 またその結果、合格者偏差値も次第に上がり出します。

やがて、進学者偏差値はFより低く、勿論大学へのアウトプットも大したこと無いにも関わらず、合格者偏差値はFより高いという不思議な現象が発生します。 そして今度はFを偏差値で抜いたと話題になり、Fより評価の高い学校Eと並んだと盛り上がり、次の目標がEを追い抜くことになります。

つまり、保護者家庭が合格者偏差値と進学者偏差値の違いをはっきり認識せず、「どちらの学校もレベルは同じ」と誤解すると、学校の実質は何ら変わらずとも、この無限機関によって限りなくSランクの学校に成り上がる事が可能です。

見事にこの無限機関を実践して底辺から這い上がった学校があったとするならば、巷では高い評価を得ることができるかもしれませんが、それでも何も改革をしなければ、先生の質、教育の質、学校の風紀、トラブル発生率など、学校の本質はHランクのままです。

家庭は合格者偏差値と進学者偏差値の違いをはっきり認識し、急激に偏差値が上昇した学校の真の理由が何処にあるのかを確認する必要があると思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 22 / 41

  1. 【3760344】 投稿者: そんな  (ID:ppgxQlk3UNM) 投稿日時:2015年 06月 07日 15:09

    無茶だなー。

    そもそも女子御三家は2日に発表なんです。
    御三家の合不合がわからない状態なんだから、
    2日は受けに行かないわけにはいかない。
    みんなが偏差値で進学校を選ぶわけじゃないのだから、
    2日の渋幕を辞退する人はいると考えるのが普通。

    ついでに桜蔭に限らず、
    確実だと思ってたのに、まさかの補欠の人は
    たくさんいます。
    中学受験は、もう一回試験をすれば合格者の半分は
    入れ替わる、とよく言われますね。

    なにもかも、そんなに単純なものじゃないですよー。

  2. 【3760356】 投稿者: 渋幕の恥  (ID:3Xjcmu15Qrc) 投稿日時:2015年 06月 07日 15:21

    投稿者: くす♪渋幕女子2次>桜蔭下半分

    ↑必死に渋幕を上げようとしても虚しいだけ

    1月から2月にかけて複数回の募集してること自体、
    桜蔭とはカテゴリ違い
    雙葉と比較しても、渋幕なんて格下だよ~

    大学合格実績も、男子が稼いでいるんだろう?
    むしろ、渋渋のほうが早晩桜蔭に近付くだろう
    都内の塾でも渋渋の女子は優秀な層が増えている

    幕張は、展示会すらビックサイトに奪われて、都心からしたら
    ランドやシーよりも奥地の陸の孤島

    神奈川のT蔭と似た運命が予感されるね

  3. 【3760378】 投稿者: 赤ペン先生。  (ID:oxrS56nLgfo) 投稿日時:2015年 06月 07日 15:44

    >そもそも女子御三家は2日に発表なんです。
    御三家の合不合がわからない状態なんだから、
    2日は受けに行かないわけにはいかない。

    あほですか?
    より偏差値の高い渋幕を2日に受けるってことは
    偏差値の低い桜蔭がスベリドメになるんです。

    それから、偏差値60を割っている女子学院?フタバ?
    練習台にもなりゃしません。笑
    女子学院、フタバ第一志望程度のレベルなら、
    2日は白百合、吉祥、オウユウがせいぜいです。

    ●したがって以下の命題は正しいと思います。
    そんなに偏差値で上をいかれたのが悔しかったんですか?笑
    でもこれはSAPIXの出した真実。
    素直に認めたほうがカッコイイですよ。

    >問題の本質は
    ・SAPIX偏差値、渋幕女子2次63が桜蔭偏差値62を上回っているということ。
    ・そして63を上回る女子進学可能な学校は存在しないということ。
    ・渋幕2次の受験日は2/2であってこの時点での受験者の辞退は論理的にありえないということ。

    従って渋幕女子2次に合格した女子が100%渋幕に進学することは社会通念上合理的な判断です。

    合格・進学の難易度なら偏差値どおり。
    渋幕女子2次>桜蔭

    桜蔭贔屓で見てもこれだけは確実に言える。
    渋幕女子2次>桜蔭の下半分。

  4. 【3760393】 投稿者: うーん  (ID:kIeIwEQtcwE) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:03

    2/2の渋幕に拘る人がいますね。
    優秀女子は、1月に渋幕おさえて延納金払って、2/1にそなえるのが一般的では?
    まあ、相当優秀なら延納金節約で2/2渋幕っていうのもあるのかな?

  5. 【3760399】 投稿者: ときどき  (ID:LmFwT5hfjYk) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:15

    偏差値病の人がいますね。
    私立中高に縁のない、マニアの方だと思います。

  6. 【3760402】 投稿者: 根拠?  (ID:gOB4ghIUtoA) 投稿日時:2015年 06月 07日 16:19

    深読みかもしれませんが、進学者偏差値分布を進学塾が公開しない理由は、ひょっとすると、進学塾の模試での生徒の偏差値と志望校合格との相関があまり強くない、ということなのかもしれませんね。

    >【3760322】 投稿者: ええ??(ID:imk3zR2yAqo)投稿日時:15年 06月 07日 14:48

    さんの書き込みを見て、ふとそんな感じがしました。
    これまで、スレ主比較文化論さんの議論から、新興校と進学塾のタイアップによる新興校成り上がりを助長するために、進学者偏差値分布は公開されないのだろうと思ってましたが、そうではないかもしれませんね。
    もし、模試での生徒の偏差値と志望校合格との相関が強くない、ということになると、進学塾の存在意義自体が疑われてしまうわけですから。
    進学者偏差値分布は、ある種の進学塾にとってはトップシークレットなのかもしれませんね。

    それにしても「合格者偏差値と進学者偏差値のなぞ」というタイトルは秀逸と思いました。

  7. 【3760454】 投稿者: 渋幕2日に拘る  (ID:EcTKYsBXceI) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:19

    渋幕2日を受験する人は、1月の渋幕の受験が上手く行かなかった人でしょう。
    そういう人でも、1日桜蔭は、受けたいので、渋幕は、1日にぶつけることはしない。
    1日にぶつければ、第一志望者を囲うことはできますが、
    桜蔭合格者の入っていない偏差値は、少し下り結局1月の偏差値の信用を落とし、優秀な生徒の確保にもマイナスします。
    いまが一番いい日程です。
    全部で212人しか合格しない偏差値62以上の学校なので、
    大学合格実績でもっと結果を出さないと偏差値にみあいません。

  8. 【3760458】 投稿者: 公表できない進学者偏差値  (ID:owjJ5jpkzV.) 投稿日時:2015年 06月 07日 17:26

    進学者偏差値を手間暇かけて公表するだけの価値を塾は認識しないでしょう。
     理由は、
    進学者数の少ない学校は、個人の特定ができてしまい、個人情報保護の問題となるケースも考え得る。
    地域や男女の別の問題もあり、進学者平均偏差値を出しても参考にならない場合もある。

    そもそも、合格した後どこに進学するかは、個人の好みの問題であり、学力とは無関係なので、塾としても算出しても意味ない。塾の役目は、合格させるまでであって、特定の進学先を勧める機能は持ち合わせていないのです。

    つまり興味があるのは、暇なeduの住民だけということでしょう。

    桜蔭を選択するなら、どっちにしろ通塾するだけなので、周囲の偏差値がいくらでも関係ない話ではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す