最終更新:

1166
Comment

【4279578】「鉄緑会御三家」の今後

投稿者: 中学受験の常識・新御三家   (ID:7xIl0oxUWfQ) 投稿日時:2016年 10月 10日 02:10

いまや新御三家というのは
「鉄緑会御三家」:ダントツの鉄緑会在籍数400人越えの3校を指します。
開成 692名
桜蔭 630名
筑駒 453名
将来、高偏差値なのに恥ずかしい学校3校とならないよう、大学入試改革の流れに逆行して頑張って欲しいところ。

新しい「鉄緑会御三家」の未来についてどうぞ大いに語り合ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 64 / 146

  1. 【4320635】 投稿者: 好き嫌い  (ID:FYjXE4ZoaM6) 投稿日時:2016年 11月 13日 11:16

    塾に行くことは悪いことではない。
    塾に行く生徒が多数の学校とそうでない学校では学校内での取り組みが違っているので、そこの違いにも見を向けてみる必要はある。

  2. 【4320705】 投稿者: 好き嫌い様が仰る通りだと思いますよ。  (ID:W7t4foSYh9s) 投稿日時:2016年 11月 13日 12:19

    ここのスレタイにある学校を含め、男女御三家校、筑駒・筑附のような国立校は大学受験のための授業はしないと聞きます。これを「塾任せ」とか「塾依存」とか言われる方がいらっしゃいますが、私は違うと思います。これらトップ校の教育というのは、一言で言えば「立派な自立した男子・女子を育てる教育」と聞いたことがあり、それらは受験勉強とは異なるものでしょう。「学校はそのような教育をするので、大学へ行きたければ自ら受験勉強をして下さい。」というのが、これらトップ校のメッセージであり、それでも東大合格実績などの大学進学実績において立派な数字を残しているのは、そのような学校が行う「立派な自立した男子・女子を育てる教育」と、自ら行う大学受験勉強を両立できる優秀な生徒さんが多いからだと思います。そして、大学受験勉強を自ら行うとなったとき、独学がいいと思う生徒さんは自分で勉強し、鉄緑会などの塾がいいと思う生徒さんは塾に通われるのでしょう。わが子が通う渋渋などは、まだそこまでの優秀な生徒さんばかりではないので、学校も大学受験に向けた授業を行うのだと思います。まぁ、いずれにしても、地方の県立高校から国立大学に入った私などから見れば、首都圏の高校生は恵まれているなと思います。

  3. 【4320742】 投稿者: うーん  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 11月 13日 12:56

    渋渋さんでは大学受験に向けての授業をしてくださるのですね。

    羨ましいです。

    我が子の学校は確かに大学受験に直結した授業をして下さらない印象ですが、大学受験にも役には立つように思います。

    我が子はまだ中学生ですが、先日、初めて駿台のハイレベル模試なるものを受験いたしました。
    その際、学校では大変国語の教育に熱心なのですが、駿台の模試より学校の定期テストのほうが国語は難しいと言ってました。

    また、副教科に大変力を入れていて、家庭科等は1つの作品をつくるのに、我が子がゆっくりなだけかもしれませんが、軽く20時間以上かかっています。(家庭での時間)
    お勉強修業というよりは、根気強さや最後まで諦めずにやり遂げる力を養う感じです。

    例えば行事も大切にしていて、チームで毎日朝練や放課後に残って練習等、とにかく忙しい毎日を過ごしています。(公立中学でも当たり前にやることですが)

    普通の中学生らしい生活が送れます。

    校鉄緑会に通うお子さんは課題もこなしているようなので、とにかく色々やる感じです。

    効率から言うと学校で大学受験の対策をしてくださったほうがいいですが、学校でしかできないことを経験させるには教養主義の学校は魅力的だと思います。

    それでも、学校も最近は頭を悩ませているようです。
    編み物や刺繍、版画よりも大学受験対策をしてほしいという保護者がいらっしゃるようです。

    先生方は、学校でしかできないことを経験させてやってほしい、子どもの将来の選択肢を狭めないでほしい、とおっしゃいます。

    今は学校がどうこうではなく、親が焦ったり先回りし過ぎてさっさと塾に入れるだけではないでしょうか。

  4. 【4320779】 投稿者: 矛盾  (ID:.s054dIHuCU) 投稿日時:2016年 11月 13日 13:23

    「自立した生徒」を育てるなら、塾に行く必要があるというのは変だな。
    あくまでタテマエなんでしょう。
    塾は、必要とする生徒にとっては、必要悪以外の何者でもないよな。
    進学実績で成り立っている学校なのに大学受験は関係ありませんというのは、矛盾そのものだよ。

    桜蔭を志望する生徒の中で、「家庭科の充実した授業が受けたくて桜蔭を志望しました。」なんていう子は、ゼロだろうね。

  5. 【4320801】 投稿者: うーん様、中高6年間の過ごし方は  (ID:W7t4foSYh9s) 投稿日時:2016年 11月 13日 13:43

    本当に難しいですね。中高6年間は大学受験のためにあるのではなく、この6年間でしか学べない、あるいは体験できないことがあるはず、と頭ではわかっていても、やっぱり大学もなるべくいいところに入ってほしい。誰にとってもこれが最適と確信できる形は無いのだろうと思います。

  6. 【4320830】 投稿者: そもそも  (ID:PlQhB7AXbf6) 投稿日時:2016年 11月 13日 14:03

    鉄緑は鉄緑を利用しなくても受かりそうな層を1年に1度しかチャンスのない受験で、風邪で熱を出そうが体調を崩して本人のパーフォーマンスが3割程度落ちたとしても余裕で合格させる為の塾なんだから、ギリギリで受かろうとする層にはアップアップなんだと思うよ。

    人それぞれ個性も能力も違うんだから、自分に合わないやり方からはとっとと手を引いて自分に合った方法を見つければいいんだよ。

    学校は教科のみならず、集団生活でしかできないこと、家庭からだけでなく優秀な友人からの有形無形の学びが重要なので、学校の受験指導?(生徒全員同じ学力で同じ大学目指すのだろうか?)を期待する家庭は東大に焦点を置いた指導を求めているということ?よく分からないんだけど。大学により受験で求められるものはかなり違うよ。

  7. 【4320840】 投稿者: うーん  (ID:/03DypEtw5g) 投稿日時:2016年 11月 13日 14:10

    そうですね。ありがとうございます。

    私は地方の公立進学校出身なのですが、予備校もない地域で、大学受験は学校が熱心に対策をしてくれ(朝と放課後に講習あり、長期休暇には地元の国立大学の教授をお招きして講習等、小論文添削等も全て学校の先生方がしてくださる)、後は自分で通信、赤本、参考書で勉強しました。

    我が子の通う学校も高校生の様子はわからないのですが、今現在も先生方は手厚く面倒見がよいと感じますので、個別にお願いしたら小論文対策ぐらいは見てくださるのではと思います。

    勿論、わからないことはいつでも聞いてよいと思います。

    今の時代、私の受験時代よりも情報がありすぎてかえってどのように大学受験対策をしたらよいのか親もわからないのではと思います。

    ただ、学校選びの段階で、単に大学合格実績で中学校を選ぶのではなく、もう少し踏み込んだ内容で学校を選ぶ必要があると思います。

    先にも書きましたが、副教科不要まではいかなくても、家庭科や音楽、美術や書写、体育に何の意味があるのか、そのようなことに時間を割くくらいなら大学受験対策をしてほしいというご家庭が間違えて入学してこられたら不幸だと思います。

    せっかくの掲示板なので、そのような情報も知ってもらえたらと思います。

    子どもたちは楽しそうですよ。もともとのめり込みやすいタイプ、こだわりの強いタイプ、凝り性のタイプの子どもたちが多く、器用だったりしますから作品は大変素晴らしいです。
    夜寝ないでやるのはやめてほしいですが。

    私は中高一貫校は高3の1年間受験勉強に使える時間があるのだから焦らなくてよいと思うのですが、親御さんたちが先走りのように思います。

    エデュでは、高2で高3の模試を受けてA判定とか聞くと、うーんと唸ってしまいます。

    受験の醍醐味はギリギリまで勝負がわからなくてハラハラドキドキすることなのにと思います。

    一年も前から余裕で合格することがわかっていたらつまらないと思います。

  8. 【4320881】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 11月 13日 14:56

    「矛盾 (ID:.s054dIHuCU)」さん
    >「自立した生徒」を育てるなら、塾に行く必要があるというのは変だな。

    自立するのと塾と、何の関係があるんだ?
    塾に行くと自立できないのか。
    そんなしみったれた繊細な自立なんて、そもそも「自立」に必要あるのかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す