最終更新:

1166
Comment

【4279578】「鉄緑会御三家」の今後

投稿者: 中学受験の常識・新御三家   (ID:7xIl0oxUWfQ) 投稿日時:2016年 10月 10日 02:10

いまや新御三家というのは
「鉄緑会御三家」:ダントツの鉄緑会在籍数400人越えの3校を指します。
開成 692名
桜蔭 630名
筑駒 453名
将来、高偏差値なのに恥ずかしい学校3校とならないよう、大学入試改革の流れに逆行して頑張って欲しいところ。

新しい「鉄緑会御三家」の未来についてどうぞ大いに語り合ってください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 98 / 146

  1. 【4330159】 投稿者: 筑駒  (ID:qdJ//f0l.2Y) 投稿日時:2016年 11月 20日 17:20

    下半分はスッカスカ さん

    >東大が変わろうとしているのに、なぜ変わる必要は無いと思われるのか。

    東大の構成員全員が変わることを是としてはいない。
    理由は単純で、現行制度で既に有能な学生が選抜されている一方で、推薦方式の導入は教員に大きな負担がかかるから。
    現在どうしても制度を変えなければならない理由は思い当たらない。
    しかし、前総長が始めたことだから取りあえずテスト的に推薦入試導入は行った。
    今後、推薦入試入学者の動向を見て、うまくいけばある程度枠は増やすだろうが、定員の一割を超えることはない。


    >推薦はベストではないかも知れないが、変革は常に必要である。

    東大教員は研究面で、常に時代の流れに取り残されぬよう、あるいは、時代の流れを作るために常に変革を続けている。
    そういう人たちに、入試制度改革とやらで負担を強いたら、その分研究に割く時間が減り、大学全体の活力を下げることになる。
    これは日本の国力低下をも招く由々しき事態と思うが、それでいいのかね?

  2. 【4330179】 投稿者: 筑駒  (ID:qdJ//f0l.2Y) 投稿日時:2016年 11月 20日 17:32

    え? (ID:XAH6hyKk3M2) さん

    >むしろAOや推薦を使った早慶が実社会での活躍で中央法や東大、旧帝などの
    >試験主義の旧式大学を追い詰めてきている

    そりゃ、AOで入ったからできたんじゃなくて、早慶はもとから強いんだよ。
    早慶だって、一般入試選抜者の方がAOよりまともなんじゃないか?

    大学がAOを辞めないのは、後ろ向きな理由による。
    AO学生にとって対策が立てやすいから、応募者が多く倍率が高い。
    AOやめれば倍率が下がり、大学の存続にかかわる事態になりかねない。
    そんな責任誰も取りたくないから、入ってくる学生がどんなにアホでも、一度AO導入したらどこもやめることはできない。

    いっそ、文科省が音頭をとって、「一律AO推薦禁止」とかしたら、うれしい大学は少なくないはず。
    だって、AOで入ってくる学生はホントに使えないから。

  3. 【4330182】 投稿者: 工夫の余地  (ID:tCd5U8SOnto) 投稿日時:2016年 11月 20日 17:34

    >東大の構成員全員が変わることを是としてはいない。
    理由は単純で、現行制度で既に有能な学生が選抜されている一方で、推薦方式の導入は教員に大きな負担がかかるから。
    現在どうしても制度を変えなければならない理由は思い当たらない。

    それは違うんじゃないかな。
    留学生比率、女子比率は上げなくちゃ国際的な評価は下がる一方。
    ハーバードとかだってあの手この手で留学生受け入れに工夫をしている

  4. 【4330198】 投稿者: 筑駒  (ID:qdJ//f0l.2Y) 投稿日時:2016年 11月 20日 17:40

    >それは違うんじゃないかな。
    >留学生比率、女子比率は上げなくちゃ国際的な評価は下がる一方。
    >ハーバードとかだってあの手この手で留学生受け入れに工夫をしている

    あまり知られてないかもしれないけど、留学生のために、大学院では秋入学が行われている。
    学力考査を日本人とは別の基準とした「外国人枠」というのもある。
    でも、来るのはアジアからの学生が多くて、日本人学生より質が落ちることが多い。
    留学生受け入れは、日本の大学にとって、地政学的に不利なんだよ。

  5. 【4330213】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 11月 20日 17:49

    国際的な評価なんて、別に気にする意味はないぜ。
    特にそれが「女子比率」だの「留学生比率」だのと、学問に直接関係ないファクターならば、いっそ無視して構わない。
    そりゃあ今は猫も杓子も「国際的な評価が~」なんて言ってるけど、こいつもどうせ流行のひとつさ。
    そんなことにかまけて、結果的に「東大の国際的な評価は高いけど、東大の学生は今一つだね」ということになったら、本末転倒だ。

    簡単に言えば、留学生にしろ女子にしろ「優秀なら合格、優秀じゃないなら不合格」の線を崩しちまえば、一気に「市場価値」は落ちることになる、ということ。
    例えば女子比率を高くするために優秀じゃない女子まで取ってたら、「東大男子は使えるけど、東大女子はちょっとねえ」ということになりかねない。
    これは東大にしても女子にしても、ちょっと不幸な結末だよな。

  6. 【4330230】 投稿者: 筑駒  (ID:qdJ//f0l.2Y) 投稿日時:2016年 11月 20日 17:57

    ロングライダーさん

    ご無沙汰です。
    ちょっと外国に出ていて、時差ボケで体内時計が破壊され気味です。
    ビールがうまい

    >国際的な評価なんて、別に気にする意味はないぜ。

    まあ、そうなんだけどね。
    大学も、お互いに外国の教員を招聘して国際評価とかやってるんだよね。
    そのときに、「オー、トウダイさんは女子比率低いねー、ナゼデスカ?」とか聞かれたりするんだよね。
    そっちの女子比率だって低いんだから事情は分かってるはずなのにね。
    でも大人の世界だから、「トーダイも理系女子優遇とかして努力はしてるんです」とかもっともらしい返答は用意しておく必要があるんじゃないかな。

  7. 【4330232】 投稿者: そういうのを  (ID:dDlju5rn1Wg) 投稿日時:2016年 11月 20日 17:58

    >女子比率を高くするために優秀じゃない女子まで取ってたら
    悪平等というんだよね。

    ハーバードはこれをマイノリティー枠でやらかしている。

  8. 【4330236】 投稿者: 下半分はスッカスカ  (ID:2PEer3bsM2Q) 投稿日時:2016年 11月 20日 18:01

    筑駒氏

    >今後、推薦入試入学者の動向を見て、うまくいけばある程度枠は増やすだろうが、定員の一割を超えることはない。

    それで十分だと思います。
    どうやらAO入試という言葉に拒否反応があるようですが、東大の推薦入試はAO入試そのものですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す