最終更新:

274
Comment

【4486614】御三家 or 共学グローバル校

投稿者: 2年後受験   (ID:Mt3najfcEys) 投稿日時:2017年 03月 08日 23:06

渋幕、渋渋、広尾のような共学のグローバル教育校の人気が年々高まってますね。
 ・多様性(共学、帰国生、外国人教師)
 ・グローバル(英語、留学、国際イベント)
 ・ICT、アクティブラーニング、コミュニケーションスキル
確かにこれらの要素を適切な環境で学ばせた方がこれからの時代に生き抜くチカラは養われそうな気がします。東大京大のAO入試結果を見ても時代の流れはこの手の学校で教育された子を欲していくのだろうなと感じます。

一方で、余計なことはせず、部活と勉学(鉄緑)に6年間打ち込んで確実に東京一工に進学した方が、なんだかんだ時代が変わっても人生の安定度合いは大きいのではないかとも思います。今風スキルやグローバル耐性は必要なら大人になる過程で備えればいいのではないかと。

渋渋からHYPSに進学するならいいですが、渋渋から慶応経済とかなら、いくらグローバルで今風のスキルや人格を身につけても、結局は社会でJGから東大法の子に負けちゃうのではないかと思ったり。(今や御三家も塾頼みなので新興校でも鉄に行けばいいだけの話かもしれませんが、学校で孤独ですしね)

みなさんどのようにお考えでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 35

  1. 【4506330】 投稿者: 寒い水曜日  (ID:u3N2RxNCics) 投稿日時:2017年 03月 22日 05:07

    新興様

    「レス不要」とのことですが、ちょっとだけ失礼します。
    今日お帰りということは第2団ですね。
    オーストラリアから帰ってきたら、大きく成長していると思いますよ。
    わが子の場合は、私が持っているような「外国人恐怖症」が全く無くなりました。
    オーストラリア研修以降、街で外国人に道を尋ねられたりすることが多くなったと言っています。
    私たちは街で外国人がいると、「何か聞かれたら(答えられないので)困る」という気持ちが強く、
    つい視線をそらしてしまいますが、わが子たちはそのような気持ちが全く無くなっているようです。
    お子さんのご帰宅が楽しみですね。

  2. 【4506373】 投稿者: 確かに  (ID:aU6Rvde.uTo) 投稿日時:2017年 03月 22日 06:49

    寒い水曜日さんのようなタイプの親御さんを持つお子さんには、学校が斡旋してくれるホームステイは、貴重な経験ですね。

    一方、ちゃいりーさん、黒駒さんのようなお宅では、
    土壌は家庭で普通に作られていくのかと。

    不思議なのは、学校あげてのホームステイ等が
    どうして今、新興校のウリになるのかということ。
    私は、30年近く前にミッション女子校に通ってましたが、学校からみんなでアメリカにホームステイに行ったのですよ。逆に留学生も来てました。
    昔から普通にあったことが、なぜ今そんなに
    ブームになってるんでしょうね。

  3. 【4506570】 投稿者: もしかすると  (ID:tFd7N.S68X6) 投稿日時:2017年 03月 22日 09:48

    新興校がすごいのではなく、この20年御三家の経営が守りに入っているだけかもしれませんね。これは御三家の経営陣がサラリーマン化してるということではなく、彼らを取り巻く環境(理事会、保護者、OB)が、伝統を守り、問題を起こさない(名前が汚されない)ことを望むからであり、真面目な幹部、教師陣はそれに応えている。

    新興校はしがらみが無いので色んな取り組みができる。むしろ色んなチャレンジをしないと存在感がない。かつて御三家が新興校だった頃のように。

  4. 【4506598】 投稿者: 消費者動向  (ID:Ks1JAMMqKxk) 投稿日時:2017年 03月 22日 10:15

    御三家 or 共学グローバル校

    デパート or 楽天(ネット通販)
    みたいなもので、今はデパートよりネット通販に人気がある。

    それでもバチモンを掴みたくない人はデパートで買う

  5. 【4506630】 投稿者: ↑  (ID:KQgkuSaDBEA) 投稿日時:2017年 03月 22日 10:41

    消費者動向さんの答えが秀逸で笑いました。
    家はどちらにも通っている子どもがいますがまさにその通りです!
    デパートに行く時には服装にも気を遣い煩わしくもあるけれどネームバリューと言う名の安心感はあるし、ネットはニーズに応えてくれてコスパも良いけど高級品の時は大丈夫かな?と心配になるし。

    まさにそんな感じで通わせているので、不毛な討論をしても平行線ですね。後は家庭のお好みですね。

  6. 【4506722】 投稿者: 男子校の父親  (ID:dzHqHo3oJxw) 投稿日時:2017年 03月 22日 12:16

    以下再掲の「現在の国内大学 (ID:Mt3najfcEys)」様の投稿に同意します。特に最終段落は、全くその通りだと思いますし、笑いました。

    ここでレガシーにしがみついている人は気付いていないでしょうが。欧米のトップ高校や大学での学生や教授陣の構成と日本のそれを比べますと、日本の井戸の中の蛙が明らかですよ。





    【4506208】 投稿者: 現在の国内大学 (ID:Mt3najfcEys) 投稿日時:17年 03月 22日 00:26

    現状の国内大学は日本人ばかりで日本人教授の日本語授業でインターナショナルな環境とは言い難いですよね(英語での授業も増えましたが)。いずれ変わってくるとは思うものの、まだ改革には少し時間がかかると思われます。これは日本がダメだからではなく、日本の大学も企業も市場も偉大ゆえ、インターナショナルに転換する必要性が小さく、ゆっくりでいいからです。

    もちろん同級生の中にはそういうローカル大学に行く人もいてもいい。だけど世界中から自分の行きたい学校、行きたい学部を選択して、インターナショナルな環境で学ぶ、友人と切磋琢磨するなどの経験はこれからの世の多くのエリートの必須経験ではないでしょうか?

    大人になってからでもいいでしょうが、自分の周りにいる大量のおっさん留学組はあまりそのグローバルなコミュニティにはあまり入れてないが実情かと。

  7. 【4506910】 投稿者: 不思議でもなんでもない  (ID:t6ytkRJhe/Y) 投稿日時:2017年 03月 22日 15:10

    不思議なのは、学校あげてのホームステイ等が
    どうして今、新興校のウリになるのかということ。

    当時のホームステイは海外進学などを将来を意識したものでしたか。
    今は将来的な進学を意識したシステムの一環として行われている
    ということではないでしょうか。気に入れば能力さえあればあと押し
    するという流れがある。直接でなければ日本の大学経由というのも
    一般化してきつつあるでしょう。昔は大学でさえクローズしてて海外
    留学というのは学部からは難しかったしね。

  8. 【4507046】 投稿者: 確かに  (ID:Ihd4VeT0zww) 投稿日時:2017年 03月 22日 17:24

    先程の、30年前ミッション校卒のものです。

    帰国しても元の学年に戻れるシステムだったからか、
    在学中に1年単位で姉妹校等に留学する人がかなりたくさんいたのですが、その経験をもとに高校卒業後に再度留学し、直接海外の大学に進学する人も、何人もいましたよ。
    特別なカリキュラムがあったわけではありませんが、
    外国人講師、留学生、帰国子女が多く、自然と海外の
    大学にも目が向く環境ではあったと思います。
    授業では、私は帰国子女ですので苦労しませんでしたが、英語コミュニケーションに関してだけは、かなり
    ハイレベルで熱心だった記憶があります。

    今流行りの、学校あげてのホームステイ等は、
    こういうものとは全然違うんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す