最終更新:

416
Comment

【5570010】海城 世田谷 攻玉社 芝 巣鴨 桐朋 城北 本郷 広尾-2019年 東大 一橋 東工大 慶應 早稲田 上智 理科大現役合格力推移

投稿者: 過去8年の推移   (ID:oSlAN/G.2MQ) 投稿日時:2019年 09月 14日 15:02

現役合格率推移

◆東大、一橋、東工大の現役合格率
項目名 2019年←2018年←2017年←2016年←2015年←2014年← 2013年←2012年
海城高 14.0% ←18.4% ← 19.4% ← 16.4% ← 23.2% ← 15.6% ← 13.9% ← 14.0%
世田谷 12.6% ← _6.6% ←_ 5.0% ← _7.4% ← _7.0% ← _9.3% ← 11.9% ← 11.7%
攻玉社 _9.3% ← _9.5% ← _9.6% ← 13.8% ←13.6% ← 11.3% ← _9.5% ← _9.8%
芝高校 _9.0% ← _7.4% ← _6.1% ← 10.3% ← _9.7% ← _9.2% ← _9.9% ← 10.5%
巣鴨高 _9.0% ← _4.2% ← _2.3% ← _5.3% ← _5.7% ← _7.5% ← _8.5% ← 11.8%
桐朋高 _6.7% ← _9.6% ←_5.2% ← _6.7% ← _6.9% ← 11.7% ← _8.3% ← 11.7%
城北高 _5.2% ← _8.1% ← _6.8% ← _5.1% ← _4.6% ← _7.0% ← _7.2% ← _6.2%
本郷高 _4.9% ← _9.2% ← _5.9% ← _7.1% ← _6.9% ← _6.8% ← _6.4% ← _2.6%
広尾高 _1.7% ← _4.2% ← _4.5% ← _1.4% ← _0.7% ← _0.4% ← _0.4% ← _0.0%

◆慶應、早稲田、上智、理科大の現役合格率
項目名 2019年 ← 2018年 ←2017年 ←2016年 ←2015年 ← 2014年 ← 2013年 ← 2012年
世田谷 118.7% ← _96.7% ←100.5% ←110.9% ←131.0% ←174.7% ←166.7% ←153.7%
攻玉社 111.9% ← 105.4% ←113.6% ←_85.8% ←_94.0% ←110.9% ←113.4%←114.9%
海城高 _82.0% ← _86.6% ←_79.4% ←_78.4% ←_95.7% ←_87.7% ←_73.1% ←_77.2%
本郷高 _76.1% ← _71.6% ←_89.2% ←112.4% ←111.9% ←125.5% ←_70.8% ←_55.2%
城北高 _73.4% ← _71.2% ←_66.8% ←_68.1% ←_53.7% ←_94.4% ←_70.5% ←_68.9%
芝高校 _65.6% ← _75.3% ←_69.5% ←_87.2% ←_84.6% ←107.8% ←_96.7% ←_86.0%
桐朋高 _58.0% ← _52.7% ←_36.5% ←_43.8% ←_49.7% ←_65.1% ←_58.9% ←_60.3%
広尾高 _45.7% ← _54.6% ←_63.4% ←_73.4% ←_51.3% ←_24.4% ←_25.7% ←_11.4%
巣鴨高_34.5% ← _28.7% ←_32.0% ←_40.2% ←_43.7% ←_56.8%←_55.4% ←_69.1%

*出所: 四谷大塚第2回合不合判定テスト配布資料の現役合格率

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 53

  1. 【5621258】 投稿者: まあそうですが  (ID:KeGspeDklzg) 投稿日時:2019年 10月 30日 09:59

    >合格者分布の中央値は、50偏差値と関係ありませんよ。偏差値、50偏差値、80偏差値の定義を確認しましょう。

    50偏差値はその通り。でも80偏差値は間違ってない。そもそも論点はそこではない。


    >数字が間違っていると騒ぐより

    間違っているというより、塾発表の偏差値表が意図的に曲げられているのが論旨でしょ。見ましたが、80偏差値は指摘通りに「?」でいっぱいでしたが。

  2. 【5621473】 投稿者: それはおかしいね  (ID:kTpVKi5dYXg) 投稿日時:2019年 10月 30日 12:46

    80偏差値も、その定義に従って検証できる書き込みがなされていないので、正しいというのは、単なるあなたの印象でしかないのですよね。

    それこそ偏差値をねじ曲げていますよね。

  3. 【5621544】 投稿者: 反証1  (ID:KeGspeDklzg) 投稿日時:2019年 10月 30日 13:48

    >80偏差値も、その定義に従って検証できる書き込みがなされていないので、正しいというのは、単なるあなたの印象でしかないのですよね。
    >それこそ偏差値をねじ曲げていますよね。

    この方は指摘をされているだけで、偏差値をねじ曲げてはいないですよ? よく読んで下さい。
    また、毎回言葉が悪いですね。匿名掲示板とはいえ、言葉を選んだ方が良いと思います。

    では客観的なデータに即して、古くはこれ。引用ですが。
    これでおかしいと思わないほうがちょっと、と思います↓

    実際にそんなところでしょうね。しかも大昔から行われていた感じ。
    ちょうど、こんな記事を見つけました。

    https://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_29.html
    >偏差値は芝63で本郷が61です。これも変だなと思います。巣鴨と本郷を比べても差が大きすぎます。やはり、巣鴨が低すぎ、芝が高すぎだといえそうです。

    https://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201308/article_36.html
    >本郷の偏差値分布が上がってきたとはいえ、このレベルで巣鴨より高い偏差値だというのは変です。


    記事を見ると、芝本郷が合格者9割のところで80偏差値をつけてもらっているのに、巣鴨は6割以下のところで80偏差値を付けられるという、もはや巣鴨いじめレベル。

  4. 【5621560】 投稿者: 2  (ID:KeGspeDklzg) 投稿日時:2019年 10月 30日 14:02

    こちらも引用です。
    ご指摘の80偏差値の定義に即した検証ではないため、参考のみ。

    しかし、本郷、玉社、駒東、早稲田の偏差値が、感覚的にもおかしいというレベルを超えている例。
    参考までなので、言及は不要。


    2019年結果から

    本郷 60をきると残念が出始める。→58   ←??
    桐朋 60をきると残念が出始める。→54
    巣鴨 55をきると安心できない。 →53
    攻玉社 60をきると残念が出始める。→52 ←??
    世田谷 55をきると残念が出始める。→51

    本郷が高すぎて、桐朋も低め、攻玉社世田谷も低い。


    海城は以下のグループで。

    海城 65をきると残念が出始める→63
    駒東 65以上で既に2割残念→63           ←??
    早稲田 65は100%。65をきると残念が出始める。→64 ←??
    武蔵 65で2割残念→65
    渋渋 65をきると残念が出始める。人数が少なすぎて確率を出すのは不適→64

    海城を基本とするなら駒東が低すぎる。63では8割も受かっていない。
    早稲田は90%偏差値?

    早稲田の数字、65が100パーセントなら64が全滅くらいでないと64にはならないと思うのですが。

    イメージではなく「結果偏差値」の実数からです。

  5. 【5621582】 投稿者: 反証になってない  (ID:TbkLzi7iaNM) 投稿日時:2019年 10月 30日 14:13

    80偏差値とは、上位x割が合格する偏差値ではないんですよ。その偏差値で、合格率が80%になる偏差値です。

    その記事では不合格者数に触れられておらず、塾で公開している80偏差値とは全く違う指標について話をして、塾にケチをつけています。誤った風説を流布した方はすぐに謝罪すべきでしょう。

  6. 【5621631】 投稿者: 数学科  (ID:9p7RArmh.dY) 投稿日時:2019年 10月 30日 15:12

    小石川あたりの分布図を見ましたが、80%偏差値が存在しえませんね。これは偏差値の算出方法が所謂積算方式では無いためです。
    また麻布も年度によっては同様です。
    そこで統計的手法を用いるわけですが、そこに意志か介入する余地があると思っています。
    偏差値は最終的には会議で決定するのですよ。

    中学受験の偏差値の定義はその通りですが、合格者と不合格者の分布は、きれいなベルカーブになっていません。
    このような場合、合格者と不合格者の2項分布を引き、スプライン曲線化かベジエ曲線化する事が一般的でしょう。(母集団がせいぜい100名程度ならベジエ曲線化)

    この場合は上の「2」氏の書き込みの方が参考になり、私も「2」氏と同じ印象です。


    また、反証1の記事を読みました。

    https://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201308/article_36.html
    上記の分析校は、偏差値が多少異なったとしても、同程度の募集定員、受験者数と類推できます。その条件下では、「不合格者の分布」も統計的にほぼ同じになります。それを考慮すると、反証1はかなりの説得力を持ちます。

  7. 【5621663】 投稿者: 全然違うよ  (ID:kTpVKi5dYXg) 投稿日時:2019年 10月 30日 15:37

    数学を使う前に、塾が公開している合格者不合格者を見て見なさいよ。

    学校ごとに分布はバラバラだし、合格者の分布と不合格者の分布が相似していると仮定すると全然間違うことがわかるから。

    一部の学校のぞき、十分なデータを抱える大手塾は、そんなエセ数学を使う必要はないんですよ。

    偏差値が学校のレベルを表すという間違った信仰を捨てると楽になりますよ。

  8. 【5621695】 投稿者: ↑  (ID:B1.mcZI78A2) 投稿日時:2019年 10月 30日 16:21

    ↑多分この方、何を言っても聞かないんだろうなぁ。

    何に対しても「おかしい」と思うことが大事。
    大学では、マスコミ・営利企業に対してのクリティカル・シンキングの重要性を叩き込まれたものだが。

    疑問の提起を封殺してどうするんだろうか。
    なぜか封殺かって?
    予想偏差値に対しての疑問を指摘している側と異なり、反論している方(恐らく一名)は、必ず書き込みの最後が捨て台詞で終わっているからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す