最終更新:

2373
Comment

【4074228】いつかは結婚したい人の奨学金の額 を知りたい

投稿者: 何時、聞いたらいいの?   (ID:LMmP4B4nuU.) 投稿日時:2016年 04月 15日 08:55

息子からお付き合いしている方の奨学金の額は総額いくらか聞きたいけれど、タイミングが判らなくてと相談されました。
息子は奨学金は無いことを以前、彼女に伝えたときに、「奨学金がある」ことを言われたそうですが、額は云わなかったそうです。
結婚が決まってから、文系大学卒業した女性から300万円以上の奨学金があることを知った話を聞いたことがあります。その女性は結婚後、短時間のパート勤務なので、実質男性が支払っているそうです。
世の中には奨学金返済が滞ってしまう人もいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4111530】 投稿者: そうですね  (ID:JqBM7YXYsNk) 投稿日時:2016年 05月 15日 11:47

    >労務コスト削減、その他諸利益の学内抱え込みを策しているようだ。

    これまさに学校ビジネスですよね。
    私大職員の厚遇は有名でも、学費の支払いが困難で困っている親子から、批判の対象にはならないんですね…?

  2. 【4111797】 投稿者: 二俣川  (ID:1xwM2ee1mzY) 投稿日時:2016年 05月 15日 15:54

    考えてみれば、各キャンパス内の自動販売機や事務室内の事務用品、その他備品等など、外注すれば想像以上の売り上げになるのではないか。まして、附属病院あれば医療用ベッド一台の金額も大きいものになろう。

    また、お菓子メーカーやワイン製造業者とタイアップして、大学ブランドのクッキーやお酒を開発あるいはラベル化して販売する商売も各大学で見受けられる。
    それらを新入生の保護者や久しぶりに母校を訪れた校友らが喜々として購入していく。

    ある私大では学内の販売機で売るミネラルウォーターに大学名を付し(「〇〇水」)、その売り上げのうち10円を東北大震災の被災地支援に充当している(学生からの提案だった)。
    早稲田は校友向けの「早稲田カード」利用の手数料売上げ分を原資に、学費負担者の失業などの事情ある在学生向けの奨学金制度を設けている。

    このように、学内での売上げ中の一定額を徴収、それを経済的に困窮する新入生や在学生の支援に充ててもらいたいものだ(某大のように、悪徳理事者が出入り業者らからのキックバックにて私腹を肥やすのではなく)。
    早稲田も本キャン内にあるコンビニからもっと召し上げるべきだ。

  3. 【4111842】 投稿者: そう  (ID:ZSOMRo3chps) 投稿日時:2016年 05月 15日 16:38

    くだらない。

  4. 【4111848】 投稿者: 二俣川  (ID:1xwM2ee1mzY) 投稿日時:2016年 05月 15日 16:42

    そう=自由、らしい反応だ。

  5. 【4111850】 投稿者: そう  (ID:ZSOMRo3chps) 投稿日時:2016年 05月 15日 16:45

    なにを調子に乗って、
    たらたら駄文を書いてるのですか。

    みなさんも迷惑です。

    政治活動はやめなさい。

  6. 【4111856】 投稿者: きゃりー神ゅ神ゅ  (ID:OCl3tbhAwcE) 投稿日時:2016年 05月 15日 16:48

    自由クン、

    論破されたからって先生に噛み付くのはやめなさい。見っともないょ。笑笑



    w

  7. 【4111858】 投稿者: そう  (ID:ZSOMRo3chps) 投稿日時:2016年 05月 15日 16:50

    東大院試記念受験など、
    何の自慢にもなりません。

    ここは奨学金のスレです。

    いい加減になさい。

  8. 【4111860】 投稿者: そう  (ID:ZSOMRo3chps) 投稿日時:2016年 05月 15日 16:52

    奨学金は借金。借金は慎重に。

    借金を煽る大人は、不謹慎です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す