最終更新:

2373
Comment

【4074228】いつかは結婚したい人の奨学金の額 を知りたい

投稿者: 何時、聞いたらいいの?   (ID:LMmP4B4nuU.) 投稿日時:2016年 04月 15日 08:55

息子からお付き合いしている方の奨学金の額は総額いくらか聞きたいけれど、タイミングが判らなくてと相談されました。
息子は奨学金は無いことを以前、彼女に伝えたときに、「奨学金がある」ことを言われたそうですが、額は云わなかったそうです。
結婚が決まってから、文系大学卒業した女性から300万円以上の奨学金があることを知った話を聞いたことがあります。その女性は結婚後、短時間のパート勤務なので、実質男性が支払っているそうです。
世の中には奨学金返済が滞ってしまう人もいます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 55 / 297

  1. 【4079901】 投稿者: 公教育への不信  (ID:FdwcFx1XdUs) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:20

    >奨学金を借りず、生活費をまかなうためにバイト必須の生活を子供にさせるのは、どう思いますか。


    不景気のあおりで、年々、仕送り額の平均が下がってきているといいますものね。地方からお子さんを送り出された親御さんは、お子さんがブラックバイトに引っかかりやしないか、バイトありきで生活させることで勉強が疎かになるのではないか、と心配されている事と思います。

    エデュ層には、自宅通学のお子さんを持つ方が多いのではないかな。

  2. 【4079905】 投稿者: トータルで考える  (ID:Yy1NkC9MTKQ) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:24

    そのテレビの人の場合は離婚家庭なわけでしょう?お母さんが子どものために考えたことでしょう。就職のとき、結婚の時、まだ離婚家庭だと偏見が残っている時代だったかもしれない。

    結婚相手に離婚家庭で公立育ちで高卒で就職の経歴の人が来たとき、諸手を挙げて賛成できますか?我が子は大学まで出したのに。でも私立の中高一貫から国立大卒のお相手なら、女手ひとつで頑張って育てられたのね〜となりませんか?

    自分ひとりの力では教育資金を稼げない親の処世術かもしれませんよ。それに今は私立でも高校からは補助があり公立と変わらない出費です。中学3年間だけでしょう?負担が大きいのは。

  3. 【4079908】 投稿者: 公教育への不信  (ID:FdwcFx1XdUs) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:25

    >タバコ吸って、お酒飲んで、旅行して、ペット2、3匹飼って、夫のことが嫌になったら離婚して、元夫から養育費、教育費たくさん貰って、それで子供は奨学金ですよ? 


    今はこういう感じの方達が 私立小に行かれているのですか?
    最初の方で私立小云々とおっしゃっていたので、公立不信では?と書きました。
    (うちは私立小ではありませんが)

  4. 【4079916】 投稿者: ならない  (ID:LCi3kuZOxKY) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:33

    >でも私立の中高一貫から国立大卒のお相手なら、女手ひとつで頑張って育てられたのね〜となりませんか?

    なりません。私立中高の部分は、変な見栄をはっているか、お金の使い方が分からないか、私立中高は高いから良いはずという信仰で自分で見極める目はないか、、そんなところだと思います。

    国立大卒は、中高とは別に良い選択と、ある程度以上の学力の証明としてプラスと思いますが。

  5. 【4079923】 投稿者: 高所得ではないけれど  (ID:ZKa5T6S1SXk) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:36

    確かに収入からすると教育費のかけすぎかもしれませんしここでこのような事をいうと叩かれそうですが、子供の育つ環境ってすごく大切です。
    私立にお金をかけて不相応だと思われたとしても、そこで子供がのびのびと育ち、将来心から良かったと思えるのであれば、それはお金とは引き換えられないと思います。
    無理をしてでも出来る限りの環境を整えてあげる事が親の役目では?
    うちは40半ばで子供が大学を卒業します。
    そこから2、3年で足りなかった分の学費を返済し、残り定年まで夫婦で頑張るつもりです。
    年老いてからの事も確かに考えますが、例え不相応だと言われても今出来る精一杯の事をしてあげたいなぁぁと思います。

  6. 【4079924】 投稿者: ほ~  (ID:2ti3nSuqWRM) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:37

    >私立中高の部分は、変な見栄をはっているか、お金の使い方が分からないか、私立中高は高いから良いはずという信仰で自分で見極める目はないか、、そんなところだと思います。

    たいした見識だ。

  7. 【4079931】 投稿者: ならない  (ID:LCi3kuZOxKY) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:46

    分不相応な生活(程度や状況によりますが)をしてきた人は、それがこと教育費になると「美談」かもしれないけど、、。
    他人なら勝手です。でも、結婚相手でしょう?

  8. 【4079937】 投稿者: 思うこと  (ID:j5qhjIXWb9s) 投稿日時:2016年 04月 20日 09:49

    いえいえ違いますよ。前のページで書いたテレビでみた離婚家庭のお子さんのケースは。現在まだ20代です。

    その番組をみたときに、確かに感じの良さそうな頭の良さそうなお子さんでした。
    でもなんとなく違和感というか、こんな抜け道?もあるんだと思ったことは確かです。

    離婚し公営住宅に住む。母親は実家の会社の手伝い。子供は中学受験をし、中高は私立中高一貫。小学校高学年の通塾代、中高一貫私立の学費で1,000万はかかりますよ。でも、大学は国立大を全額免除、、、、 え〜 これじゃ〜 真面目に働いて必死に子供の学費を貯めている人たちはどうなるの?

    そうなると、サラリーマンの方がよっぽど苦しい暮らしというか、必死に子供の学費を工面し、贅沢もせずに暮らしているのではないのか?とも思えてきたのですよ。

    中間層が苦しんでいるように見えたのです。真面目に働いている中間サラリーマンはやってられないなあとも思えてきたのです。

    奨学金もかなり生活保護世帯と似たような感じになってきた部分もあります。

    でも勘違いしないでほしいのは、どうしても奨学金を受けなくてはいけない家庭、子供達も存在するということ。そしてそういった子供達には救いの手が必要なこと。

    でもでも! 長年贅沢な教育、生活を親子でしてきて、最後の段階でお金がありません、奨学金受けさせてください、でも返済できないかもしれない、あ、でも返済できなくても結婚相手に払ってもらえばいいわ! こんな親御さんが増えていることも確かですよ。

    本当に世の中狂っていると思えてきます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す