最終更新:

229
Comment

【5345623】年寄は現金に執着する?

投稿者: 相続税   (ID:82yV7ToJ0vo) 投稿日時:2019年 03月 06日 10:57

80代の義母がオレオレ詐欺にあったこともあり、そろそろ相続の準備をしようと、税理士さんと相談しながら初めて義母の預貯金を確認しています。
恥ずかしながら数年前にオレオレ詐欺にあった際には2000万円とられています(警察通報済み)。
それでもその数倍の預貯金。都内の不動産はそれ以上です。
義父は20年ほど前に亡くなっており、一人で過ごす老後が不安だったのは理解しているのですが、正直、もう少し前もって何とか節税対策ができなかったのかと思ってしまいます。
私の両親は節税もかねて以前から私や子供たちに贈与してくれています。
年寄は現金に執着すると言いますが、聡明な義母でもそんなものなのかという感じです。
将来私もこんな風になってしまうのかな…と心配になります。
ちゃんと相続のことを考えて準備していかなければ、と思ってしまいます。
リアルの友人にはなかなか話せないので、すいません、愚痴です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 10 / 29

  1. 【5346087】 投稿者: 例えば  (ID:qXotHuOPvDo) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:07

    二世帯住居での同居、今はされてないのですか?
    二世帯住居であれば、ご兄弟の方、特例が利用できて節税になると思いますが…

  2. 【5346088】 投稿者: 禿鷹  (ID:Yadud4L93Xk) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:08

    ご主人さまが頻繁に電話していても、家族と同居していても、オレオレ詐欺に騙されるものなのですか。
    怖いですね。

    ところで、ご主人さまのご兄弟は相続に関与なさらないのですか?
    先の書き込みでは、お孫さんはスレ主さまのお子さんだけでしたね。

    義母さまのお気持ちとしては「兄弟仲良く」なのでしょう。

  3. 【5346090】 投稿者: 相続税  (ID:82yV7ToJ0vo) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:09

    オレオレ詐欺以前は贈与は全くもらっていません。
    今回金額を知って、税理士さんと相談して、贈与税を払いながら子供たち(孫)に贈与を始めました。
    先にも書いたように、死亡の3年前以内は相続に含まれてしまうので、今年で終了のつもりです。

  4. 【5346092】 投稿者: 相続税  (ID:82yV7ToJ0vo) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:13

    兄弟は今は一緒に住んでいないのです。
    上の方にちょっとヒントっぽいことも書いたのですが。

  5. 【5346097】 投稿者: 夫さんに兄弟いるなら  (ID:3f46ot898sk) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:17

    スレ主さんには、子供たちと書かれているので複数おこさんがいるのですよね。
    そのお子さんたちに贈与する合計額と同額を
    夫さんの兄弟に贈与しないともめますよ。

    それとも、夫さんの兄弟には、贈与のことは内緒?!

  6. 【5346105】 投稿者: 相続税  (ID:82yV7ToJ0vo) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:22

    勘のいい方はわかっていると思いますが、今、夫の兄弟は法定相続人ではないです。

  7. 【5346107】 投稿者: なんでかな  (ID:VD9nNl5/XFQ) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:23

    ご兄弟いらしたのですね。
    気付きませんでした。
    ヒントってどのあたりなのでしょうか?

  8. 【5346115】 投稿者: 相続税  (ID:82yV7ToJ0vo) 投稿日時:2019年 03月 06日 17:29

    ヒント探してみて下さい(笑
    相続人は夫とうちの子供たちだけです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す