最終更新:

1003
Comment

【943828】年収1000万以上のサラリーマン

投稿者: 安月給公務員   (ID:EwDWuAskl36) 投稿日時:2008年 06月 04日 23:27

 こんばんは。幼稚園児を持つ30代の専業主婦です。先日私立幼稚園の助成金の申請用紙を園からいただきました。うちは一応大学の附属幼稚園に通っているので、比較的まわりは年収の高そうな方たちばかり、持ち家率も高いです。が、以外にもこの助成金の対象になっているご家庭がほとんどの様子・・・。やっぱり、サラリーマンで年収1000万以上ある方って
珍しいのかな〜と、お母さんたちとも話していたのですが、その中で一人、大手家電メーカーにご主人がお勤めの方が、「え、そうかな?主人の同僚を見てるとそうでもないかもよ」とおっしゃったので、(その方は日経にボーナスや賃金交渉などが掲載されるぐらいの大手です)実際、どういったところにお勤めの方がいただいているのかしらとすごく気になりました。サラリーマンなので、言うほど大差はないと思い込んでいた私はショックと、子供の将来の参考(笑)の為に、ズバリ、1000万以上のサラリーマンの方、どちらにお勤めですか?職種だけでも結構です。基準40代男性とします。情報お待ちしております!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 37 / 126

  1. 【1036609】 投稿者: ところによる  (ID:hiqTOsk.F6Q) 投稿日時:2008年 09月 24日 12:51

    妹の主人、製薬会社の研究職です。
    最大手のタケ○は、ものすごーく年収高く、社宅も豪華ですが
    彼のところは業界何位だったか・・・・。忘れました。
    年収は、40代前半で額面ちょうど1千万くらいかな?
    もうちょっと超えたかもしれませんが、まあそのくらいです。
    海外出張、学会など多く、朝早く出て、夜はまあ比較的早く帰ってきます。
    関西在住で、大阪の郊外に一戸建て購入。5千万くらいかな。
    それに対して我が家は
    金融関係、40代前半で年収1500万超えですが
    近所の不動産価格が高く、
    妹の家なみの一戸建て買うには、まあ1憶いかなくても
    8千万はいるな・・・と思うと
    なんだかね・・・・。
    不動産価格は、庶民の生活レベルに直結しますね。
    東京は物価高いし、何しろ流行が早すぎる。
    ファッショナブルというと聞こえはいいですが
    同じようにファッションの追及なんてしたら大変なことになります。
    うちは、マネせず地味にいきます。
    なんとなく、貯蓄額は、
    関西の会社員のほうが多いんじゃ?という気がします。

  2. 【1036846】 投稿者: 確認のため  (ID:VVMK1tF42.U) 投稿日時:2008年 09月 24日 16:48

    投稿者名と本文は関係ありませんが、以前の書き込みとHNを
    統一するためのこちらでは「確認のため」です。


    ・・・さん、こんな暮らしもさん レスありがとうございました。
    私の周りでも年収や学歴の話というのはあまりしませんが
    会話の中で推測される感じでは高学歴(ある程度名前の知れた大学)
    ・高収入(この場合1000万超)家庭というのは少ないように感じます。
    それでも案外皆さんブランド品(直営店や海外で買うのではなく
    地元のブランド品ディスカウントショップで購入)を持っていたり
    子どもが着ている服も男の子の場合スポーツブランドばかりとか
    車も外車だったりとか羽振りが良さそうに見えるので、
    要はどこにお金をかけるのか、という価値観の違いなんでしょうね。


    結局年収1000万あってもなくても、先祖伝来の資産があってもなくても
    与えられた中で生活を楽しむ才覚があるのが一番、ということに
    なるのかな。
    ちなみに、地元で先祖伝来の資産がある人はじじばばの面倒もセットとか
    盆暮れ正月には親戚一同集まっての行事とか
    それなりに大変そうです。

  3. 【1037078】 投稿者: 結局は  (ID:kd1OqG/HoeA) 投稿日時:2008年 09月 24日 20:45

    身の丈にあった生活の中で、家族皆が仲良く健康に暮らせることが一番なのではないかな?
    平凡で簡単ことのようで、難しい。
    だからそうでないと感じると、精神的な満足よりも手っ取り早く物欲で満たそうとするから、
    もっと、もっととお金が欲しくなる。
    だから、精神的にハングリーな人は、年収1千万になろうが資産家になろうが、ずっとハングリーなんだと思います。

  4. 【1037823】 投稿者: 経験則  (ID:UWJAEbhwv7U) 投稿日時:2008年 09月 25日 12:59

    結局、経験なんですよね。
     
    お金の使い方を憶えてしまうと、いざ、収入が減っても、なかなか生活レベルを落とすことは不可能です。
     
     
    誰しもそうですが、学生時代は貧乏を楽しんでいましたよね(今思えば)。
     
    仕送りまで1週間あるのに所持金ゼロでパンの耳等でしのいだりしましたね。
     
    そういうことを今やれと言われても到底出来ないですよね。
     
    甘い誘惑を知ってしまうともう戻れません。

  5. 【1037939】 投稿者: 横ですが・・。  (ID:YoJShdfTAig) 投稿日時:2008年 09月 25日 15:19

    ところによる さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 金融関係、40代前半で年収1500万超えですが
    >

    年収が1500万だと手取りの収入はどのくらいなんでしょうか?
    夫が昇進すると年収1500〜1600万くらいになるようですが、
    以前1200万と1500万では手取りにするとあまり増えた感じがしない、
    という話を聞いたことがあるので、どんなものなのかお聞きできれば
    今後の貯蓄計画の参考にさせていただければと思います。

  6. 【1037995】 投稿者: だいたい  (ID:yYP/pwoi3hE) 投稿日時:2008年 09月 25日 16:00

    横ですが・・。 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ところによる さんへ:
    > -------------------------------------------------------
    > > 金融関係、40代前半で年収1500万超えですが
    > >
    >
    > 年収が1500万だと手取りの収入はどのくらいなんでしょうか?
    > 夫が昇進すると年収1500〜1600万くらいになるようですが、
    > 以前1200万と1500万では手取りにするとあまり増えた感じがしない、
    > という話を聞いたことがあるので、どんなものなのかお聞きできれば
    > 今後の貯蓄計画の参考にさせていただければと思います。


    手取りは同じ年収でも家族構成によってかわってきますので、
    (1500万−今の年収)×{100−(所得税率+住民税率)}÷100+今の年収
    税率は1500万の税率です。
    あと社会保険と年金も年収が増えると増えるとます。
    あくまでも概算ですが、計算してみればいいと思います。

  7. 【1038307】 投稿者: どうなのでしょ  (ID:wEU6HDO/SYE) 投稿日時:2008年 09月 25日 21:32

    手取りが1200万1500万と300万増えたらせめて半分弱の120万増えると月々10万増。
    あまいでしょうかね。

  8. 【1038327】 投稿者: ママゴン  (ID:VVMK1tF42.U) 投稿日時:2008年 09月 25日 21:50

    どうなのでしょ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 手取りが1200万1500万と300万増えたらせめて半分弱の120万増えると月々10万増。
    > あまいでしょうかね。


    全然甘くないです。月々10万の違いは偉い違いです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す