最終更新:

1003
Comment

【943828】年収1000万以上のサラリーマン

投稿者: 安月給公務員   (ID:EwDWuAskl36) 投稿日時:2008年 06月 04日 23:27

 こんばんは。幼稚園児を持つ30代の専業主婦です。先日私立幼稚園の助成金の申請用紙を園からいただきました。うちは一応大学の附属幼稚園に通っているので、比較的まわりは年収の高そうな方たちばかり、持ち家率も高いです。が、以外にもこの助成金の対象になっているご家庭がほとんどの様子・・・。やっぱり、サラリーマンで年収1000万以上ある方って
珍しいのかな〜と、お母さんたちとも話していたのですが、その中で一人、大手家電メーカーにご主人がお勤めの方が、「え、そうかな?主人の同僚を見てるとそうでもないかもよ」とおっしゃったので、(その方は日経にボーナスや賃金交渉などが掲載されるぐらいの大手です)実際、どういったところにお勤めの方がいただいているのかしらとすごく気になりました。サラリーマンなので、言うほど大差はないと思い込んでいた私はショックと、子供の将来の参考(笑)の為に、ズバリ、1000万以上のサラリーマンの方、どちらにお勤めですか?職種だけでも結構です。基準40代男性とします。情報お待ちしております!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 77 / 126

  1. 【1150022】 投稿者: 優秀なら・・・  (ID:Ho1eJ24e1a2) 投稿日時:2009年 01月 19日 19:45

    偏差値上位の私大医学部なら、
    学生本人でも銀行の教育ローンを組めると聞いたことがあります。
    (親ではなく、本人が卒業後に返すもの)

  2. 【1150140】 投稿者: どっちにしろ  (ID:tFqw64oSysc) 投稿日時:2009年 01月 19日 21:14

    偏差値上位の私大医学部なら、地方国公立の医学部の方が簡単ですよ。

  3. 【1150236】 投稿者: 2000万は必要  (ID:Yg2EnHnCn0U) 投稿日時:2009年 01月 19日 22:17

    私立医学部に行くなら年収2000万は必要かな。
    慶応でも雑費を入れると2500万くらいかかる。
    それを6年で払うということはマンションを買
    って、早期返済しているのとほぼ同じこと。
    金融資産が5000万円以上あれば、年収1000万
    のサラリーマンでも無理とは言えないけど。
    ただ、そこまでして医師にさせても勤務医だか
    らねえ。
    どうなんだろうか。

  4. 【1150573】 投稿者: 最近は開業しても  (ID:skZZT3RP3os) 投稿日時:2009年 01月 20日 08:47

    最近は開業しても、コンスタントに高い収入がえられない場合もありそう。
    高齢の方などが気休めに社交場のように利用するような医院はいいかもしれませんが、
    ふつうの人は、大病院指向が強いので、設備や検査の整わない個人病院には初診で訪れることはないかな。
    個人病院で、最新医療機器を常時そろえておけるような財力があるとすれば、

    家系が医師で一財産持っている人ばかりです。
    歯医者さんも、今は昔ほど収入はないと聞きます。

  5. 【1150677】 投稿者: 知識orお金(略しました)  (ID:I.FtPmO/mME) 投稿日時:2009年 01月 20日 10:26

    >学生本人でも銀行の教育ローンを組めると聞いたことがあります。



    従兄弟が慶応でこの本人の銀行ローンを組みました。
    まだ返済してるのかな・・・。

  6. 【1150864】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:y/eEgGr4RvU) 投稿日時:2009年 01月 20日 12:57

    医者にさせたい
    開業医にさせたい
    可能な限り、高収入を得させたい
    どういうことなのか、もう一度考え直してみたほうがよいかと。
    そして、それを子供が望んでいるのかを。

  7. 【1150942】 投稿者: そうね  (ID:e7qbcFaToI6) 投稿日時:2009年 01月 20日 14:12

    お医者様って、イメージ先行で、実情(働き方、給与生涯カーブ、キャリア;転職事情、労働環境等)は、閉ざされた情報に感じます。統計データも見たことがありません。受験データはわかるので調べられますが、そのあと、どうなのよ~と正直思います。夫が医者、本人が医者といった知り合いもいますが、なかなかお金のことだけは、聞けません!(こちらはお金の板ですので、執着してきています)

    いろいろ様
    医師という職業に関する上記の側面に関する統計調査や、本がありましたらご紹介下さい。

    経済的なワースト(?)シナリオとして、上の子が私大医学部にいきたいといってきた場合、どう答えるべきなのか、と時々思います。何せ、いっている学校では、志望職種で一番多いのが医師です。感化されないとは限りません。息子は多分、将来的には理系なので、「医者ってどうかなあ~」といってきたときの応えは持っておかないといけないと思っています。

    当たり前ですが、本人が言ってきたら、です。あくまでも。医者は、医者になりたくてたまらず、その上、適正(頭脳、器用さ、コミュニュケーション能力等)がないとやめて欲しい(一患者としても、親としても)職業だとすら思っているので、積極的に子供に勧める予定はありません。

  8. 【1150988】 投稿者: 主人が医者です  (ID:1U/GREsbTkA) 投稿日時:2009年 01月 20日 14:54

    よく、「大学病院の医者は安月給」とか、「医者も今は3k」とか言いますが、確かに大学の給料は他の病院などより悪くて、1,200万~ってところでしょうか。開業医なら普通で2,3千万、上を見たら本当に天井無しです。


    「大学はお給料が悪いから」と私もいつも言いますが、あくまでそれは医者同士の比較の話。これが20代後半から続くのですから、サラリーマンよりはずっと良いと思います。
    私の父は一部上場の大企業の役員をしてましたが、それでも2千万以下でした。


    もちろん、それが投資(医学部の学費やそれまでの塾代など)に見合わないと思う方も居るでしょう。しかし、何と言われようと腐っても医者です。
    収入も社会的地位も揺るぎません。


    普段はそんな事は全く言わず、「大学だからすっごい安月給なの!!」としか言いませんが、掲示板なので本当の話を書かせて頂きました。


    医者はほぼ100%子供を医学部に入れたいと希望しますが、もし本当に自分の仕事や年収に不満があれば、そんな事しないですよね?
    それに、お金や収入以前に、これほど誇れる仕事は無いと大病をした私は思っています。(もちろん、中にはおかしな人も居ますが・・・)


    そんな訳でうちも、子供が希望するならぜひ医学部に行かせてあげたいです。
    頑張ってお金貯めなくちゃ・・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す