最終更新:

225
Comment

【3471608】子どもの教育と広い家と、どちらを優先?

投稿者: 中間層   (ID:5QTXTbE37lc) 投稿日時:2014年 07月 28日 22:18

ちょっと長いのですが、悩んでいるのでお時間がある方はお付き合いください。

子ども達に中学受験をさせて私学で学ばせる前提で将来設計を立てていました。5年前に4000万円台75平米3LDKのマンションを買いました。残債は2500万ほど。30代半ばの夫は単体で年収が1100万。私も年収150万のパートをしていて、これといった金銭的な不自由はない暮らしです。

そんな中、ありがたいながらも予想外なことに3人目の子どもが生まれました。ところが、この子どもに先天的な身体障害があって、先々も数回の手術が必要です。所得制限で医療費の補助は1歳から受けられず、障害に対する公的な補助も所得制限があって全額は受けることができません。児童手当は減額されるし、今回の特別児童手当も所得制限でもらえないし、認可保育園の保育料は最高ランクの月9万弱。いっそのこと偽装離婚して母子家庭になっちゃおうか、なんて笑えない冗談を言いたくなるくらいです。

しかも、子どもが3人となると、家が狭い…。いいなあと思う家は、最低でも6000万〜7000万します。年収的には買えないことはなさそうだけれど、そうすると子ども3人全員を私学で学ばせるのは厳しそう。

広い家でゆったり暮らして子どもは女の子1人だけ私学に通わせて男の子2人は公立コースにするか、狭くても今の家で経済的にゆとりある暮らしをして子ども3人全員を私学で学ばせるか、どちらにしようかと。第一子の男の子が3年生なので、とりあえずこの子に年明けから受験勉強をさせるかどうか悩みます。

皆さんなら、子どもの教育と広い家と、どちらを優先しますか? ちなみに、受験する場合は、仏教かカトリックか、宗教教育を取り入れている私学限定で考えています。大学受験予備校的な私学や私立大学付属の私学には、興味がありません。

今の住まいの学区の中学は穏やかな落ち着いた環境ですが、広い物件がない地域なので、買い換える場合は別の地域に引っ越すことになります。

他のサイトと違って、こちらは世帯年収が我が家と変わらない方も多そうなので、恥をしのんでスレッドを立てました。ご意見ちょうだいできると幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 3 / 29

  1. 【3471744】 投稿者: むむ  (ID:t2IDeXTzo2w) 投稿日時:2014年 07月 29日 00:44

    親は理系信仰がなくても、お子さん本人が理系を志望する可能性はありますよね。

  2. 【3471753】 投稿者: 不安要因  (ID:ZvhMZRrNuhI) 投稿日時:2014年 07月 29日 01:03

    大学生、高校生の子どもがいます。
    公立だろうが、私立だろうが、大学を三人卒業させるまでは、これからものすごくかかります。
    私立に行かせても、進学校大学付属校関わらず、塾は必須です。有名伝統校ならなおのこと、各家庭こぞって、学校外の塾代をかけています。

    うちは主人の実家から譲り受けた資産があり、年間の不労所得が主人の年収以上あるため、私立も一戸建ても叶いました。
    でも主人の収入だけだったら、オール公立、3LDKのマンション住まいで耐えたと思います。30代の頃、ご主人と同じ位の年収でしたが。

    大学生高校生ともなると、一日のうちほとんど家にいません。部屋に寝に帰るくらいです。
    就職したらもっといないんだろうなあ。
    そう考えると、子どもがみんな揃って家にいるのは、上のお子さんが15歳くらいまでです。
    9歳として、あと6年ですよ?

    子どもが独立したら大きな家は不要になります。
    夫婦だけなら、広さより交通や買い物の便の良い住まいが魅力になります。

    まして、オリンピック後の東京を考えたら、地価下落は避けられないと予想されています。
    私なら、まず交通の便の悪いリセール出来ない物件には手を出しません。

    今後、国債暴落による金利上昇、原油高騰、社会保障費の負担増、度重なる増税なと、不安要因が多い中の子育てになります。
    くれぐれも慎重に。

    人生の半ばで生涯所得を使い果たし、老後に子ども達に迷惑かけては元も子もありませんから。

  3. 【3471765】 投稿者: ゆき  (ID:eiwELk95A0s) 投稿日時:2014年 07月 29日 01:27

    上手にやりくりなさったご両親に、どうされていたのか伺ってみてはどうでしょう?

    親世代と比べるときには、どなたかも言っていたように、
    同じ年収でも手取りは今のほうが少ないこと、
    金利が今のほうが低いこと、(昔は10年で貯金が倍になったそうです)
    将来の年金受取額が低いであろうことなどを考慮しなくてはなりませんが。

  4. 【3471786】 投稿者: 住宅ローンは大きい  (ID:S9jzUtyQg4U) 投稿日時:2014年 07月 29日 02:55

    スレ主さんのご実家がゆとりがあったのは、
    住宅ローンが40代で終わったからなのでしょう?
    はっきりしているじゃないですか。

    住宅は買った時から価値が下がって行きます。
    将来昔のようなバブルが来るとも思えません。
    無理をしたら借金を返すための一生みたいになってしまいます
    (うちがまさにそうですよ!トホホ)

    昔に比べて塾産業が盛んで、塾代が予想以上にかかることも
    ありますよ。
    無理をして不動産を買うのはオススメしません……

  5. 【3471914】 投稿者: 保育料9万?  (ID:vzIBevUtD0A) 投稿日時:2014年 07月 29日 08:36

    三番目のお子さんお一人で?
    都内で認可では、その金額はないと思います。
    あ、認可でなかったのかな?読み飛ばしてたらすみませ。
    主さまの年収が150万なのに、月9万の保育料を払ってまで預けて働くのがハテナ?です。
    あ、保育園反対者ではありません。
    私もフルで働いて、こどもは全員保育園ですから。
    ただ、なぜ150万で?預けてるのかなー?と疑問に思ったもので。

  6. 【3471981】 投稿者: まとめると  (ID:VIt6XNUh.Ek) 投稿日時:2014年 07月 29日 09:48

    ・夫婦のご両親は戸建て住まい(横浜郊外)& 現役時代はサラリーマン家庭
    ・夫婦とも、きょうだいあり
    ・5年前に4000万円台のマンションを購入し、残債は2,500万
    ・世帯年収は1,250万(妻パート収入150万含む)
    ・ご主人35歳
    ・子供は3人(長男小3)(末子は未就学児:月額9万円の保育園費)

    ということですよね。
    ローン返済速度は非常に堅実で素晴らしいのですが、ローンと並行して貯蓄はどれ位されていますか?
    ご主人の同僚が8,000万クラスの住宅を購入とのことですが、40代前半で平均年収2,000万~予定とか、
    親からの援助だとか、それなりのバックグラウンドがあってのことですよね?


    住宅は買えるか(ローンを組めるか)ではなく、それぞれの家庭に適した期間内に払い終えられるかどうかなので、
    とりあえず長男くんを中学受験させるのであれば(スレ主さまの文面からもう決めていらっしゃるようにも・・・)、
    中学入学までの3年半の間に、今まで通りのローン返済(繰り上げ込みで)と、貯蓄を同時進行し中学卒業か高1位までに
    今の住宅ローンを全額返済し終え、その段階で住み替えを検討されるのが無難ではないでしょうか?

    いずれ介護等の問題が発生してこないとも限りませんし、末のお子様のことと介護問題がダブルでスレ主さまに
    のしかかってくればパートどころではありませんし、ご主人一馬力で衣食住・教育費すべてまかなえるよう計算して
    おかれた方がよろしいかと思います。

  7. 【3471982】 投稿者: 子どもによる  (ID:eXmKRkevAz.) 投稿日時:2014年 07月 29日 09:49

    どなたかもおっしゃっていましたけど
    子どもによるんじゃないですか?

    私事で恐縮ですけど
    私の父は研究者で薄給、母がフルで働いていました。
    家も狭~いマンション。
    決してお金持ちではなかったです。

    私は私立→そのまま附属の私大
    妹は私立一貫校はうるさいことを言われるので嫌といって
    都立高校→国立

    弟は小学校の先生から「ふきこぼれになるから」と
    強く中受をすすめられ御三家からT大

    全員が全員私立にしなくてはいけないこともないと思いますよ。

    お母様の目から見て、また本人の意見も聞いて
    それぞれの道を考えたらいかがですか?

  8. 【3471996】 投稿者: 中間層  (ID:5QTXTbE37lc) 投稿日時:2014年 07月 29日 10:01

    保育料の件ですが、今は都内ではなく神奈川在住です。
    認可保育園でも保育料の最高ランクは、諸経費合わせて9万弱です。ぶっちゃけ無認可の方が安いのですが、保育環境やスタッフの質を見ると、認可の方が優れていました。

    3番目は年が離れているので、0歳児です。

    年収150万で何故働くのか?
    私も想定外としか言いようがないです。

    第二子の幼稚園がイマイチで不満だったところに、保育環境も内容も満足いく保育園が新設され、タイミング良く元職場から常勤バイトで来ないか誘われ、トントン拍子に専業主婦から社会復帰。お給料は正社員時代とは比べ物にならないけど、子どもの病気も行事も休めるし、残業もないし、小学校に上がれば丸ごと収入になるし。

    そんな矢先に第3子を授かり、育休が取れないと第2子は保育園退園と自治体の担当者に言われ、会社に育休を申請したら上司の尽力もあって認められ、第一希望の保育園にも入園でき。それでいて、収支が見合わないからやっぱり仕事辞めます、というわけにはいかないと思って働いてます。

    当初の予定では、上2人が小学生になった今年から150万が丸々プラス収入になったはずだったんですけどね。後6年お預けか。先は長いなって感じです。6年後は、上から中3、中1、小1。金銭的にも精神的にもツラそうな匂いが。

    第3子の優遇政策も取りざたされているけれど、どうせ所得制限なんでしょうね。自業自得ながら、あ〜バカバカしい。というか、子ども3人育てて、年収の四分の一を税金と社会保険料に収めて、自業自得ってのも変なの。だから少子化だし、労働生産性も落ちるんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す