最終更新:

152
Comment

【4288846】相続について兄弟(姉妹)の考え方

投稿者: 夕暮れ   (ID:wfsGoDjzdl6) 投稿日時:2016年 10月 17日 11:56

最近、私の回りで相続が何件か発生しました。
両親が亡くなり、兄弟で相続わけですが
円満に解決する家と 大揉めに揉めて兄弟(姉妹)が
絶縁状態な家と・・・

円満に解決したお宅は、親が生前きちんと子供たちと
話しをされてたようです。
親と同居されてる子供には他の子供より優遇はされたようですが。

揉めてるお宅はその反対で親が何も話をせず、それぞれの子供に
都合のいいことを言っていたようです。

私も父は他界しているのですが、母は認知症でホームのお世話になっていますが健在です。
私は二人姉妹の次女ですが、長女(長男)や次女(二男)などたちばによっても
考え方が違うように思います。

皆さんは相続、どのようにお考えでしょうか。
また、円満に解決した礼や揉めてしまった例など
今後の参考にさせて頂けたらと思い、よろしければ
お聞かせ願います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 8 / 20

  1. 【4289874】 投稿者: ⬆  (ID:25B4YRUV.wY) 投稿日時:2016年 10月 18日 02:27

    そうじゃなくて、嫁が口を挟まなくても姑や小姑はイケズだし、つるむのは普通にある話。

    遺産問題がまだなくらい若くても、姑や小姑が意地悪なのは当たり前の状態。
    口を挟むのと、姑小姑が意地悪なのは無関係。

  2. 【4290204】 投稿者: ふぃね  (ID:p0kagBS/d8.) 投稿日時:2016年 10月 18日 10:36

    小姑、姑と言うだけで無条件に毛嫌いし、バリアを張る人もいますからね。
    どっちもどっち。
    遺言書は適切な手段ではあるけれど、相続が発生するまでの期間も問題。
    毎年書き換えるくらいでないと、効力も定かでないです。
    相続が発生した時点で、兄弟の誰かが著しく困窮していたり、子供が難病だったりだと、その点は税務署は考慮しますし。

  3. 【4290594】 投稿者: ⬆  (ID:4SC8QFfarTM) 投稿日時:2016年 10月 18日 16:44

    >小姑、姑と言うだけで無条件に毛嫌いし、バリアを貼る人もいますからね

    そうされる原因を、永い間自分たちが作っておいてよく言えるよね。
    嫌われてる人に限って人ごとのように言ってる人多いな。

  4. 【4290616】 投稿者: もめなかった例  (ID:PdYxMrDnPXI) 投稿日時:2016年 10月 18日 17:14

    10年ほど前に夫の両親は他界しました。
    三番目の次男です。
    長男さんが家業を継いでお嫁さんが介護を一手にひきうけました。
    私は夫に相続のことは全く聞きませんでした。
    そこそこ資産があり、長男さんが優しい人だったので
    二三回きょうだいで集まった後、夫は多少の現金と株を相続したようです。
    株主総会の通知が送られてくるようになったのでわかりました。
    不動産は長男さんが相続したものと思います。
    介護も何もしなかった次男の嫁としては夫に相続放棄させるよう
    働きかけるべきだったんじゃないかなと、考えたものです。
    今でも長男さんが法事をはじめとする親戚づきあいを引き受けてくれています。
    ありがたいです。

    私の両親が健在で私が一手に介護関係を引き受けています。
    両親と折り合いが悪い姉は私に丸投げの代わり
    都心の実家の利用は我が家の好きなようにと言ってくれています。
    姉には子供がいないので土地を相続しても使えませんから
    両親が他界したら土地は私が相続するつもりでいます。
    でも、介護にお金を使ってしまって土地しかなくなったら、
    姉に現金を渡せるようお金貯めておかなきゃいけませんね。
    ここを読んでそう思いました。がんばろう

  5. 【4290813】 投稿者: 配偶者  (ID:1v8hACW.41k) 投稿日時:2016年 10月 18日 19:46

    前に書き込みをしたものです。

    結局、跡を継いだり介護を担ってくれた兄弟に、他の兄弟たちが放棄したり配慮してくれれば揉めたりなんかしないんです。
    現に、ここで円満解決されたのは、そういう方々ではありませんか?

    嫁が口出しするな…と言いますが…

    仏壇もお墓も今後の親戚付き合いも、事務処理も空き家の管理だって、もろもろ何でも長男に回ってきました。
    ご仏壇のお花だって絶やさないようにすれば、都内は月数千円します。親戚付き合いだって、お香典はともかく供花・新盆・初彼岸・法要…
    いったいその都度これからどれだけ行くのやら…
    そして、うちの息子にはお墓管理依頼
    これも、長男のおつとめなんですよね…

    妹たちには何の負担もなく、それでも平等!三等分!!

    私は言ってしまいました。

    そんな細かいところに気がつきませんよね?
    男の人って…
    最初から、少しでも配慮してくれればそんなこと言いませんよ!
    それでも黙って…って言うんですか?

    ちなみに、その話をしたら兄弟たちはすぐに理解してくれました。
    だから、円満解決です!

  6. 【4290871】 投稿者: 家の姉  (ID:IddjwfYvWYU) 投稿日時:2016年 10月 18日 20:16

    もめなかった例さんは優しい方ですね。
    私は三姉妹の末っ子で、母は2番目の姉と同居しています。
    その家も、母のお金で建てました。
    姉はとにかく金の亡者なので、私や長姉には1円も渡したくないと考えています。
    同居してすぐに、公証役場に母を連れて行って土地建物預貯金全て姉に相続するように遺言書を書かせました。
    それでもまだ私達の動向(遺留分など)を警戒してきつく当たられ、もう私達姉妹の関係は完全に壊れました。
    どなたかが、気持ちの問題などと書かれていましたが、そんな綺麗事じゃないです。
    それでも母を大事にしてくれれば何のわだかまりも無いのですが、家に行くたびに眉間に皺を寄せ、母を邪険にしている姿を見ると気持ちは複雑です。
    遺留分、請求してやろうかなどと思ってしまいます。
    でも、実際はすべて姉の所にいくんでしょうね。

  7. 【4290954】 投稿者: 長男ですが、、、  (ID:4HNZ.okeIbE) 投稿日時:2016年 10月 18日 21:13

    うちの夫は長男で、姉妹はいますが、男は一人だけ。義父母は健在。私は、いわゆる嫁の立場ですが、頼まれても同居はあり得ないし(我が家の暗黙のルール)、盆暮れにお会いするのみで、それ以上の付き合いもなし。
    義父は、夫を含めた子供たち全員に、株券などを譲渡してきましたが、それが公平な配分でなされているかは不明。義父は、最近、残りの預貯金を、毎年、子供の家族全員に贈与すると、親族一同に提案。義母も健在だし、相続権のない私のようなものにまでお金を配ることに、私はとても納得できず、親族の家族の中で、私のみ、お金はいただいておりません。
    相続の際は、本来、兄弟姉妹間で、それまでいただいている金額を勘案して、計算するのが筋ですが、恐らく、今まで、長男である夫が一番、お金はもらっていないでしょう。
    でも、いざという時、私は必要以上に関わるつもりはないし(介護等で手伝いが必要になっても、夫の代理として、あくまで二次的なことぐらいしかするつもりはない)、お金をもらっていない方が気が楽ですよ。
    幸い我が家の場合、お金持ちではないけれど、老後の蓄えは何とかなりそうですし、お金より精神的安楽が一番です。

  8. 【4291007】 投稿者: だんまり妻  (ID:pafqlHTbXh6) 投稿日時:2016年 10月 18日 21:50

    上の方のように、一人だけ貰わないというのも、少々意固地のような気がします。
    介護を含め、一切関わりたくないから、そう主張しているようで・・・・
    他のご親族からちょっと面倒な人と思われてしまいませんか?
    ご本人の考えでなさっていることだからいいのでしょうが。

    墓守をする人には、それ相応の相続があって当然と思います。
    手間だって責任だって大変なのだから、せめてお金の分は・・・・
    他の兄弟からそう提案してくれたらいいけれど、そうじゃなかったら、長男本人が言って欲しい。
    でも、長男っていいカッコしいで、「いいよ、いいよ」になりがちなんですよね。
    うちも多めどころか、弟に多く相続させてしまって、他の親族から「なんであんなふうにしたの?」と後で言われました。
    「いいよ、いいよ」と言われてそのままもらう義弟にも、内心思うところもありますが、私の口からは言えない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す