最終更新:

980
Comment

【5310516】大学生の国民年金

投稿者: バニラ   (ID:nDP6/P03JeE) 投稿日時:2019年 02月 12日 00:02

もうすぐ二十歳になる子がいます。
国民年金をどうするかで迷っています。
裕福ではないですが貯金を使えば親が払うことは出来ます。

本人のことだから本人に考えさせたところ
・周りの友人ほぼ全員学生納付特例制度を利用している
・追納する気もない=将来減額されてもかまわない
・親が払うというなら払えばいいけど、そのお金の使い方はもったいないと思う

というような回答をされました。

私も周りのお母さん方数人にお伺いしたところ、学生納付特例制度で当然という反応。
年金事務所に問い合わせをしてもあっさりと、学生さんで所得無しなら学生納付特例制度の紙書いて出してください。と言われ、後から払わなくてはいけないのですよね?と確認したら絶対ではありませんから。と・・・

二十歳になったら国民年金と思い込んでた私が時代遅れのような感覚に見舞われ
どうすることが一番よい方法なのかわからなくなりました。

世帯年収数百万のごく一般家庭です。
損得で考えるしかないと思うのですが、そのラインがどこにあるのかわかりません。
何でもいいのでアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 57 / 123

  1. 【5324312】 投稿者: 説得失敗  (ID:QWJgFdNENvI) 投稿日時:2019年 02月 19日 18:47

    ずっとロムってきましたが、
    子どもの自立についての考え方、社会貢献の方法、自分の育ち方、そして制度への信頼度、いろいろなことが絡んでくる問題なのですね。そして世代間の感覚の差も。

    軸がひとつでないのに、肯定派、否定派とレッテル貼るのは無理でしょう。払える人、払いたい人はそうすれば良い。判断保留でも良い(その場合は猶予申請)。ただし本人が自分の問題と捉えているのであれば、もう親には払わせる権利もありません。←親が勝手に払ったりしたら、結婚式にあれこれ口出すのと同じことになってしまいます。意見はしても決めるのは本人です。

    我が家は夫婦で見解が分かれました。実家はどちらも社会貢献を大事にする家柄ですし、かたや男性並みに働き、かたや専業主婦時代から国民年金をコツコツと払ってきたのに3号制度で丸損した側です。

    その子どもである我々夫婦は、夫の方は学生は納付義務がなかった時代の人なので、後から本人が支払えば良いという考えです。就職も遅かったので、65まで働いても満額にならないですね!

    私は自分のときは遅い就職まで親にお願いして払ってもらいました(そういえば、返してないです。ごめんなさい、威張ってお小遣い渡している立場ではなかったです)。娘なので、払っておいてやりたかったですが、説得失敗しました。

    説得と娘の反論です
    1)公的な相互扶助である←それは学生の立場の義務ではない。相互扶助については理解しているので、社会人になったらきちんと加入します。
    2)我が家は完全に自分たちで自立的なセーフティネットを張れるような富裕者ではないので、日本が没落した後、国策から漏れないように満額かけておくべき←ダメなときはどうせダメ。同じお金なら自分で積み立てたい。

    とうとう説得失敗して撤退しました。就職する時にもう一度確認し、それでもいらないと言ったら、結婚する時にその分持たせて、本人たちに任せます。控除分損することになりますけど、3割ー2割(本人が払う場合)の差なので、税金に持っていかれるのは数万円ですし。

    若い世代の年金に対する不信感はひどいです。確かに、インフレに経済がついていかなければ、額面は同じでも、生活の足しにもならないかも。

    それでも払わせたければどうやって説得しますか

  2. 【5324473】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:03

    我が家は未だ子供と話し合ってませんが、子供が納付に賛成しないというのはあり得ます。

    まず一般論として、
    どなたも認識すべきなのは「年金加入は子供本人のもの」ということです。
    学生時代は基本的に収入は無いので「学生特例」が制度化されました。
    これを利用するのは一般的かつ政府公認の選択です。

    そして追納するかについて個人的には、前にも書きましたが、
    30歳の少し前には子供には追納を勧めてみるつもりです。
    そのときの子供の年収は判りませんが、医師になっていれば1000万円近いかもしれません。
    年金は、共済年金か厚生年金か国民年金か、これも判りません。

    子供の反応はどうだろうか?
    年金不信だから、開業資金を貯めたいから、自分で運用したいから、と払わないかもしれないし、お国のためだから、迷うくらいなら払っておこう、などと払うかもしれない。
    それは子供の判断なので判りません。

    学費や生活費よりも遥かに少額ですから親が払うことは簡単ですが、それが当たり前かというと制度的には当たり前ではないし、他人に強制されるものでもない。
    子供が拒否したら無理強いはできません。逆に子供にお願いされたら払うかな。

  3. 【5324502】 投稿者: 教えてください。  (ID:Avm5cns6PzI) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:19

    >専業主婦時代から国民年金をコツコツと払ってきたのに3号制度で丸損した側です。

    丸損とは、どういう状況になったのですか?

  4. 【5324507】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:21

    うちの子供も年金支払いは勿体ないと言いました。親に申し訳が無いからなんて考えるタイプでは無く、単純に我が物の年金不信と認識不足です。

    その分の現金を渡してやると、おそらく年金納付ではなく、自分でどこかに投資したでしょう。

    でも、これは、親のしてやることなのです。せめて収入の無い学生時代のものくらいは、最後の親の大サービスとして納めておいてやろうという親心なのです。

    損か得かと言われれば、人間の寿命がまずわかりませんので答えは出ませんが、何かの足しにはなるかもしれません。保険そのものが博打ですからね。

    子供は、親が払うっていうなら払ってもらうと言いました。払ったら私がすっきりしましたよ。

  5. 【5324509】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/vhDnphR0Jk) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:21

    私の母が同じ状況だったので代わりに説明します。

    昔、3号が無いころ、主婦の国民年金は任意加入で掛金を納付していました。
    あるとき3号制度ができ、過去にさかのぼって納付したのと同じ権利が与えられ、納付してきた主婦と納付してこなかった主婦の権利が同じにされてしまいました。

    納付してきた主婦は丸損でした。

  6. 【5324513】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:23

    我が物の 間違い 若者の

  7. 【5324553】 投稿者: 教えてください。  (ID:79oNKrIR8Lw) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:38

    ありがとうございました。

    でも、カラ期間は、年金額には反映されないですよね?「丸損」なんですか?

  8. 【5324555】 投稿者: 追納しました  (ID:V0qlg0WPJT.) 投稿日時:2019年 02月 19日 20:39

    何か可笑しいほど払い渋っていますね。

    医学部に入れるだけで四苦八苦の様子が伝わってきます。今後も色々と援助が必要なはずですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す