最終更新:

281
Comment

【5325817】老後どうすれば

投稿者: 悲観   (ID:03Wq5CLp/86) 投稿日時:2019年 02月 20日 15:34

介護認定を受けている両親の元に定期的に通っています。

今は、訪問介護、デイサービス、ショートステイ、全て利用して何とか生活していますが、近い将来施設入所を考えています。

両親は、定年まで公務員共働き、年金も上限まであり、貯蓄も退職金含め大台を超えています。
施設を探すのに資金面でそれほど心配はありません。

しかし、両親を通して自分の老後を考えると、年金は主人と2人で年間360万、退職金含めて貯蓄は3000万円くらいで老後の生活を送らないといけません。
ピンピンコロリなら何とかなりそうですが、認知症になったり、寝たきりになったら生活出来そうにありません。

皆さん、ご自分の老後の生活はどのように考えていらっしゃいますか?
老後資金はどれくらい用意出来そうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 12 / 36

  1. 【5329168】 投稿者: 女心と秋の空  (ID:5ev6uttHFyo) 投稿日時:2019年 02月 22日 15:31

    母が50代の頃には、ポックリ逝きたい、長生きなんてしたくない、延命治療しないでといつも言っていました。
    現在80歳。
    すこしでも長生きしたいようで、毎日スポーツクラブで泳ぎ、健康診断も欠かしません。
    ポックリ逝きたいと言っていたことは覚えていないようで、お風呂の中でポックリ逝くなんて怖い、絶対嫌だと騒いでいました。

  2. 【5329173】 投稿者: アーモンド  (ID:Bu0H0i1nJ7k) 投稿日時:2019年 02月 22日 15:37

    そうなんですよね。

    両親も自分の親の事で散々苦労し、長生きしたくない、ピンピンコロリがいいと
    言っていましたが、いざ、自分の時になると認知症もあるのか、出来れば長生きしたいと言っています。

    私は、長生き苦労例を二代続けてみていますが、でも、自分も歳をとると
    両親と同じ事を言うのかと思うと怖いです(涙)

  3. 【5329212】 投稿者: 辰年  (ID:82yV7ToJ0vo) 投稿日時:2019年 02月 22日 16:03

    経験者の話によると、お風呂の中で亡くなるのは大変だそうです。
    まず重くてお風呂から出すのに一苦労、だったそうです。
    朝起きたら、布団で亡くなっていた、というのが一番迷惑かからなくて良さそうです(私の祖父がそうでした)。

  4. 【5329241】 投稿者: アネモネ  (ID:ZUlSWJS2YCM) 投稿日時:2019年 02月 22日 16:22

    >施設入所。施設では、在宅では出来ないような環境を与えられるので 長生きする事になります。

    とのことですが、それはどのような環境なのでしょうか。
    私は、親の希望通りに、できる限り在宅で、人の手を入れながら生活させてあげたいと思っています。
    現在は、まだそこそこ元気で、そこそこ自立しており、介護サービスの必要はなく、通いのお手伝いさんのみお願いしていますが、将来的には介護サービスもお願いすることになるかもしれません。
    しかし施設へ入所は考えておりません。
    ただ、在宅ではできない環境で長生きできるとのことで、それが延命目的の環境(輸液補給や胃瘻処置、施設では不可能ですが人工呼吸器につなぐ等)でないなら、選択肢としての価値がありますね。
    在宅ではできない長生きできる環境が、具体的にどのような環境のことか、ぜひ教えてください。

  5. 【5329270】 投稿者: アーモンド  (ID:Bu0H0i1nJ7k) 投稿日時:2019年 02月 22日 16:43

    私の周りでは、認知症(症状にもより、一概には言えませんが)がなければ
    在宅でも安全に暮らしていらっしゃる方が多いです。

    ただ、徘徊、異食、暴力などがあると本人も危険ですが、介護者も危険です。

    施設を見学されたことありますか?
    徘徊しても施設内だけで危険はありません。異食も出来ません。
    暴力のある人は・・・
    栄養面では、管理されているので塩分やら水分の心配もありません。
    室温管理もバッチリです。バイタルチェックも毎日あります。

    アネモネさんは、ご両親がある程度自立していらっしゃるから施設入所の現実味がないのかもしれませんね。

    我が家は、医者からもケアマネからも施設入所は、本人が決める事ではなくて
    介護者が決める事だと言われました。
    認知症は(しつこいですが症状にもよります)周りを追い詰めます。

    施設入所されている方、ご家族の方、たぶん、多くの方が長い葛藤の末仕方なく
    そのような選択をされていると思います。

  6. 【5329312】 投稿者: アーモンド  (ID:Bu0H0i1nJ7k) 投稿日時:2019年 02月 22日 17:08

    因みに私もアネモネさんと同じように考えていた時期ありました。

    家をバリアフリーにして手すりを付けて、IHにもしました。
    当然、家事全般を外注しました。

    でも、そんな事は序の口でした。

    家は進みが早かったからかもしれませんが。

  7. 【5329366】 投稿者: アネモネ  (ID:ZUlSWJS2YCM) 投稿日時:2019年 02月 22日 17:58

    丁寧なご説明を有難うございます。
    そうですね、仮に認知症が進んで危険という時には、施設も考慮しなければなりませんね。
    私の恩師(女性)は、まだ現役でいらっしゃるにもかかわらず、不動産を全て処分し、施設へ入りました。
    駅までは車が必要な施設ですが、駅までの送迎はコンシェルジェが適宜手配して、施設の職員が行ってくれます。
    施設内には美味しいレストランもあって尋ねてきた家族やお客様と利用することが可能です。
    もちろん自室での調理も可能です。
    恩師は自室にグランドピアノを置いており、そこでレッスンもしています。
    医療が必要になったり、寝たきりになった場合には、同系列の医療体制が整った施設へ移ることになるそうです。
    そういう選択肢もありますが、私の親は自宅を選んでいます。
    中庭を挟んだ隣が実家なので、目は届きます。
    私の子供たちが立ち寄ったり、来客を楽しんだり、庭の手入れをしたり…当然施設では感じられない不自由もあると思いますが、そういう生活を選択しています。
    ですから、恩師のようにまとまった出費をしていないので、症状に応じて臨機応変に対応できるとは思っています。
    はじめから、そういうことを危惧して施設という考えはないのですが、もちろん最終的にどうなるかはわかりませんね。
    ただ、周りの手を借りながら、親の希望である自宅での生活を最優先にと今は思っています。

  8. 【5329369】 投稿者: うちの場合ですが  (ID:p/VnptoMvWc) 投稿日時:2019年 02月 22日 17:59

    >在宅ではできない長生きできる環境が、具体的にどのような環境のことか、ぜひ教えてください。

    規則正しく栄養を考えた食事を取る、きちんと薬を飲む、も含まれていると思います。
    食事の用意をするのが面倒になったり、出来なくなり、ろくなものを食べなくなるのです。
    反対に好きなものばかり大量に食べてしまう人もいます。
    うちの義母は入所後、健康になりました。

    認知症にならなければ、私も一人暮らしは可能だと思います。
    でも、認知症になるとしょっちゅう呼び出される、家族が呼ばれるならいいけれど、そのうちご近所に迷惑をかけるようになり、交番のお世話になる。
    うちは、徘徊や暴力はなかったけれど、物がなくなると「泥棒が入った」と大騒ぎ、室温の調整が出来ず、火の始末も心配、ヘルパーさんが数時間来るのでは対処できなくなりました。
    本人は一人暮らし出来ると思っているので、そこから入所までがココには書ききれないほど大変でした。
    もちろん自宅で最後までは理想です。でも、それが適わなくなる場合も多いのですよ。
    なので、「最後まで自宅で過ごさせてあげる」などと言うのはやめたほうがいいかも(本当に余計なお世話ですが)。
    うちのご近所にも一人暮らし、老夫婦暮らしなさっている人がいますが、ご家族があまり見にいらっしゃらないので大変なのが分からないみたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す