最終更新:

105
Comment

【6263681】お得な年金の受け取り方法

投稿者: 将来予測   (ID:40uUbmec1KE) 投稿日時:2021年 03月 17日 15:08

コロナ禍での国の財政支出、アフターコロナの景気回復状況で年金制度も変わってくると思いますが…

子供の教育費の目処がつき、漠然と老後を考え始めました。

退職金も一時金や年金方式と受け取り方で税金等が変わるようです。

老後に向けてそれなりの蓄えはありますが、公的年金、企業年金、確定拠出年金、共済年金、個人年金などにかかる税金や社会保険料を考え合わせ、お得な支給方式について情報交換できたら…と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お金に戻る」

現在のページ: 6 / 14

  1. 【6266284】 投稿者: 同じく個人年金  (ID:OpT4oAvIiCo) 投稿日時:2021年 03月 19日 08:19

    私も20代に入った個人年金がお宝で60歳から15年間出るので
    とりあえず基礎年金も厚生年金も70からにしようと思っています
    後は、今ある預貯金も絶対使ってしまいそうなので、利息はつかないけれど、月々普通口座に移してもらえる自分年金に入ろうか?と考えています

    誰もが長生きはそこまでしたくないと思っていても、100まで生きてしまうかも!という気持ちで家族に迷惑けけないように用意しないとと思っています

  2. 【6266335】 投稿者: なるべく遅らせます  (ID:38S8O/2l.jI) 投稿日時:2021年 03月 19日 09:14

    伯母は50代から高血圧で、家事も半分は人任せ、運動などしたことなかったので、親戚中から長生きできないと思われていたのに、90歳超えで、基礎疾患をかかえながら、親族や他人の助けを借りて自宅で生活しています。
    口癖は、「なかなか4ねない」。
    本当に、安らかに逝かれるなら今すぐでも良いそうですが、難しいですね。

    そんな親族を見ていて、長生きが一番心配だと思い、私は70歳からにする予定です。
    延命を望まないという人は多いですが(私もです)、それって日本では、最期の最期に、人口呼吸器を付けた、意識不明の状態が短くなる程度ですよ。
    意識があったり、車椅子で動けるような状態では、生きるしかありません。
    よく、現代人は昔の人ほど長生きしないから大丈夫、などと言う人がいますが、それは昭和の時代から言われていました。明治生まれの人の方が長生きだと。そんなことはなかったですね。医学が進歩してするので、平均寿命は縮まりません。

    年金は貰えなくなるかもと言う人がいますが、全体的に減額はされても、貰えなくなることは無いと思います。それに、同じ世代での不平等は問題になるので(受給開始を遅らせた人が損をするようでは、下の世代が遅らせなくなる)、そうではなく、世代間格差が益々広がるか、或いは高齢者の税金増、医療費自己負担増などに行くと思います。

  3. 【6266385】 投稿者: 国民年金基金  (ID:5tCn6S0SWbY) 投稿日時:2021年 03月 19日 09:56

    結婚以来ずっと3号でしたが、やはり主人が60になったら国民年金のお金5年間払ってくれるとの事。また、ほんの少し増えるだけですけど、国民年金基金も入ったほうがいいと言ってくれました。また70歳に繰り下は、わたしもやるつもりですが、基礎年金のみ繰り下げにすると言われました。夫が先にあちらの世界に行った時、遺族年金と厚生保険は、わたしの場合遺族年金の方が多いので、繰り下げても無駄になるからと。
    でも反転するのは89歳からだから、長生きしてねと言われました。う〜む。どうなんだろうと思ってしまいました。

  4. 【6266396】 投稿者: そうですね  (ID:QTMNvMIrmk.) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:06

    年金の良さは
    終身だということです、たとえ今後減額になっても
    亡くなるまで入るお金があるのは
    こころ強いです

    損益分岐点はありますが
    それも神のみぞ知る、損益分岐点の手前で亡くなった場合はお金もいらなくなるわけですから。

    ライフプランの経済面から見ると
    長生きリスクですからね、、
    65歳から10年間もらえる個人年金に積立ていますので
    65歳からの補填にしようかな
    そして私は繰り下げ受給しようかなと考えています。


    あと、詳しい方いらっしゃったら教えてください

    たとえ女性が働いていても
    夫が亡くなった時は夫の遺族年金か自分の老齢厚生年金のどちらかを選ぶんですよね。夫の遺族年金の額の方が多い場合そちらを選ぶことを考えると
    繰り下げは老齢基礎年金の方だけにしようかなと思っていますが間違ってますか?

  5. 【6266398】 投稿者: そうですね  (ID:QTMNvMIrmk.) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:10

    同じこと書いていましたね、国民年金基金さんの書き込み読まずに投稿してしまいました


    国民年金基金さんは
    5年間足らないのですか?
    私は大学卒業後働いたので2年半満額に足りず、その分払って満期にする予定です
    その際国民年金基金は月プラス400円で少し年金額が上がるので、私も入るつもりです

  6. 【6266407】 投稿者: 国民年金基金  (ID:5tCn6S0SWbY) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:16

    いえ2年間です。でも、ネットの情報見て、積み立てると良いとか書いてあったので。主人にそれを見せたら、納得してはらってくれることになりました。私はよくわからなかったのですけど、夫は一応金融関係なので、すぐわかったみたいで。

  7. 【6266459】 投稿者: さくら  (ID:pqhWy/IDweA) 投稿日時:2021年 03月 19日 10:55

    70才まで繰り下げした場合の損益分岐点は、額面では81才ですが手取りベースでは87才と言われています。
    受給額が増えると社会保険料や税額も増えるので。

    3号期間が長かった方はご主人の厚生年金に紐付いた加給年金が受給出来るので、繰り下げするなら前の方々のように基礎年金部分だけがいいでしょうね。
    とは言え個別の事情が様々なので一般論ですが。

  8. 【6266546】 投稿者: 年金未納  (ID:YHsDzv0sCBw) 投稿日時:2021年 03月 19日 12:10

    いっぱいいますよ。国民年金払ってない人達。
    主婦とかじゃなく、単身者で。40代50代でも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す