最終更新:

53
Comment

【4049567】家庭教師 プロか学生か?

投稿者: トランプ   (ID:4O2tL/qTPGU) 投稿日時:2016年 03月 24日 16:10

 小6になる子供がいます。現状Y偏差値50越え位です。
今、近所の某優秀国立T大の学生に週1で家庭教師に来ていただき、その週の分からなかった箇所を質問する等しています。学生も非常にまじめで、問題を解けない等という事もなく、特に問題はないのですが、ただ子供の成績は全く変わりません。この事については、家庭教師云々ではなく、子供や家庭側にも伸びない要因があると思いますが、いよいよ小6がスタートし、志望校偏差値には全然到達していない状況を考えると、やはりやり方を変えた方がいいのかなと思うようになりました。
 そこで思いつくのが家庭教師なのですが、プロと学生の違いはズバリ戦略の立て方でしょうか? 学生でも問題を解いたり解説したりはできるのですが、やはりゴールから逆算して、今何をすべきかとか、子供の弱点を的確に捉えて、フォローしていくとと言うようなそんな点が違うのでしょうか?
 今、来てくれている学生も優秀であることに間違いはないのですが、言っても学生なので、その点がどうかも不安です。
家庭教師を依頼したご家庭も多いかと思います。この点、どう思われますか? 
又、別件で個別でプロをつける等も考えています。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「家庭教師に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【4049953】 投稿者: 我が家は  (ID:bGjALAinb/U) 投稿日時:2016年 03月 24日 22:24

    東大大学院の先生に満足できました。
    基礎的な穴があったようでそれをあっという間に見つけて塞いで下さったし。

  2. 【4050261】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:81YzbLhPIgc) 投稿日時:2016年 03月 25日 08:40

    > 今、近所の某優秀国立T大の学生に週1で家庭教師に来ていただき、その週の分からなかった箇所を質問する等しています。学生も非常にまじめで、問題を解けない等という事もなく、特に問題はないのですが、ただ子供の成績は全く変わりません。


     「親御さんのサポートだけの家庭学習で想定される結果」と、現状との差が、学生さんの貢献度です。難しい単元が並んでいた5年後半で成績が維持できていたとのことで、学生さんも頑張られていると評価すべきですね。スレ主さんは、(駅前個別に行かせるのと比べ)優秀な先生を、安く調達できているので大成功だと思います。

  3. 【4050584】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:81YzbLhPIgc) 投稿日時:2016年 03月 25日 15:10

    > いよいよ小6がスタートし、志望校偏差値には全然到達していない状況

     既に志望校が確定していて、偏差値のショートが5~6程度のことなら、今から過去問指導を徐々に始めてもらえば、十分に間に合うと思う。学生さんだけにバックレ・リスクもあるので、(今の先生が算数・理科が得意なら)国語・社会が得意なT大生を週1で追加されたらどうか。低コストで家庭学習を補完・充実できるし、2人が同時に辞めることは稀なので十分なバックアップにもなる。おすすめは、学部生なら猫文2、院生なら理工系の猫M1。

  4. 【4051588】 投稿者: 目的に応じて利用すればいい  (ID:UGEzaw9NwQ6) 投稿日時:2016年 03月 26日 13:51

    塾内の偏差値は身長のように「伸びるのが常態」というものではない。
    キープできているのなら学力は平均程度に伸びているのだから成功、というのは正しいと思う。
    ただ、中学入試レベルで「算数と理科」「国語と社会」は共通した基盤を持つ似た教科ではないので、そういう分担の仕方はあまり意味がない。

  5. 【4051605】 投稿者: olddays  (ID:KrrYgXpaqKg) 投稿日時:2016年 03月 26日 14:11

    もともと家庭教師の選択は>プロか学生か、って二項対立の関係には決してないってことを前提とした上で、高学力(≠高学歴)の学生を上手に使うのはありだとおもう。

    あと、科目分担については、ゴルゴ氏は別スレで私と同じセクト主義の弊害を指摘していたので、それを理解していないわけではなく、単に「リスク分散」の観点から二人雇うことを勧めているのだと思われる。そして、その際、科目を分けることを大義名分にした方が、辞められるリスクを指摘するよりも角が立たないのではなかろうか?

  6. 【4051805】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:2REEVErwhz.) 投稿日時:2016年 03月 26日 17:36

    > ただ、中学入試レベルで「算数と理科」「国語と社会」は共通した基盤を持つ似た教科ではないので、そういう分担の仕方はあまり意味がない。

     読解力、大丈夫か? 模擬試験の解説には「間違っているとは言えないが、本文の趣旨とは違う」と 説明が付くような選択肢。もちろん、olddays氏が書かれていることが本旨。先生を信頼されている親御さんに「学生さんは試験前に辞められるリスクがありますので、バックアップを用意しておきましょう」とアドバイスしても、聞く耳持たずでしょう。

     このままだと、GW明けに週2回に増枠されて快調に成績を伸ばされるが、秋の運動会が終わるころに突然、「本業が忙しくなりましたので、申し訳ありません」とメールが来たりする。確率 1/3 はないかもしれないが、1/6 はあると思う。そのような事態になったときに、スレ主が子供をサポートできるかは未知数。

     これに対し、「今の先生が理系なら、文系の先生もつけて指導を充実させましょう」とアドバイスしとけば、スレ主さんも「はれ~、そんなもんかいなぁ~」と従われるのではないか、との遠謀ですよ。これなら理系の先生にも、角が立たない。

  7. 【4051847】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:2REEVErwhz.) 投稿日時:2016年 03月 26日 18:21

    > もともと家庭教師の選択は>プロか学生か、って二項対立の関係には決してない

     しゃぶしゃぶ食べに行ったときに「オージービーフ食べ放題コース」にするか「特選和牛200gコース」にするかは、各人それぞれの好み(主義主張)があって、同伴者に意見されても、簡単には譲れないようなもの。問題はさらに複雑で、食べ放題コースには「突然のオーダーストップ」リスクがあり、和牛コースには「産地偽装」リスクがあるってこと(それぞれのリスクの発生確率は与えられていない)。

     もちろん、与えられた条件次第で最適解は違ってくる。例えば、キリキリの予算しかなければ「現行の学生さんに根性はいった指導を期待する」しか解はなく、予算無制限となれば「科目別にプロをつけ、アレンジャーも別途用意」でしょう。偏差値が 10 以上足りなければ、「実績あるプロを隔週(月2)1回90分でつけて、伸びが良ければ秋からフル稼働」とかのプランもあろう。

  8. 【4052204】 投稿者: トランプ  (ID:4O2tL/qTPGU) 投稿日時:2016年 03月 27日 00:20

     皆様、いろいろなお考え、又、具体的なプランニング例などありがとうございます。成績はキープと言っても、低位安定です(ほぼ微動だにしないくらいにそこに留まっています)要因としては、とにかくテストで点が取れないのです。塾の先生にお尋ねしたところ、授業の感じ等を含め、現状偏差値以上の力はあるだろうと言われました。そういう点も含めプロ講師はその辺のノウハウも持ち合わせ、アプローチして下さるものなのかと思ったわけです。ゴルゴさんご提案のような、プロと学生の併用、これ、とてもいいと思います(費用どれくらいかかるのでしょう??)しかし、まずプロの良い先生をどうやって見つければよいのでしょう。周りで家庭教師を依頼した知人達の話を耳にする限り、センターから派遣がほとんどなのですが、ろくでもない話ばかりで(プロとは思えない)センター派遣には二の足を踏んでしまいます。残念ながら、ご紹介もありません。
     このあたりも含め、引き続きアドバイスしていただければ幸いでございます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す