最終更新:

287
Comment

【1285134】難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省

投稿者: がんばれ公立   (ID:H0z2T7zGqbM) 投稿日時:2009年 05月 11日 08:45

今日、次のようなニュースが飛び込んで来ました
皆さんどう思われますか?


難関化する公立中高一貫校、検証へ 文科省



中高一貫校をめぐり、文部科学省は入学選抜のあり方などについて今月にも議論を始めることを決めた。「難関化して小学校の勉強では合格できないところがあり、公教育として問題だ」との批判を受けたものだ。文科省は現状をくわしく検証する考えだが、保護者には「私立のように学費をかけないで大学進学に期待がもてる」と受験熱が高い。見直し論議は広く関心を呼びそうだ。


 公立の中高一貫校は99年施行の改正学校教育法で認められ、08年4月時点で158校ある。当初は、6年間でゆとりをもって教育し、生徒の個性を伸ばすための制度とされた。法改正の際、国会は「偏差値による学校間格差を助長させない」と付帯決議し、施行規則でも「学力検査を行わない」と念押しして定めた経緯がある。
 しかし、状況は一変している。大学進学実績が高い高校が併設した中学などで競争率は跳ね上がり、学校側は「適性検査」と呼ぶ長文の問題を出題。私立のように難しい計算を解くような問題ではないものの、文章や図表などを読み解く高い考察力を求め、私立入試並みの対策が必要なところが多くなっている。小学校などの現場には「私立に対抗して成績がよい子どもを早く確保しようとしている」という指摘が上がっている。


 県立千葉高校(千葉市)に昨春併設された千葉中学は、初年度は約27倍、今春も約17倍と高い競争率になった。地元の塾は専門の対策講座を設けたり、出題内容を分析した模試を実施したりしている。京都府の伝統校、府立洛北高校の付属中学も6倍を超えている。



 文科省が議論を始めるきっかけになったのは、規制改革会議(議長=草刈隆郎・日本郵船前会長)の動きだ。「私立への『民業圧迫』にならないか」といった観点から公立一貫校の問題を議論。昨年末、「塾通いなどが必要で、高額所得者が有利になる」「公立が担うべき役割を明確化するべきだ」と批判する答申をまとめた。答申は「抜本的な改善」を求め、▽地域の「トップ校」の高校には中学を設けない▽面接、作文、推薦などを適切に組み合わせる▽志願者が3倍程度を超えたら、選抜の過程で必ず抽選を採り入れる――といった方法を提案している。


 これを受け、文科省は今月にも中央教育審議会で議論を始める考えだ。各校が実施している「適性検査」はどうあるべきか、中高6年間の教育内容と目標・理念をどうとらえ、どう進めていくべきか――について関係者にヒアリングし、検証を進める。


 文科省の教育制度改革室は「競争が過熱気味な一方で、保護者のニーズが高いのも事実。こうした状況をどう考えるべきか、難しい問題をはらんでいる。いずれにせよ、制度開始から10年がたち、公立の一貫校の意味、教育内容と成果もあわせて検証する時期に来ている」としている。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1294941】 投稿者: 今という時期  (ID:E9GzxGpl97A) 投稿日時:2009年 05月 19日 10:52

    >議論を本題にもどすと、公立中高一貫生の入学後の成績が大きくばらつくのを示せば「難関化」といういちゃもんには答えられそうですね。

    う~~~ん…どうでしょうか。学校によると思います。
    成績のばらつきは私立だってありますし
    私立と比較して説得力のあるほどのばらつきがある学校が
    はたしてどのくらいあるか?私も興味ありますが。
    少なくとも子供の学校では証明できそうもありません。
    分布を見る限り最上位層、最下位層でかなり点差はあるものの
    それぞれのパーセンテージがレアと言ってよいほど小さく
    比較的中央値のあたりに圧倒的多数が集中していますから。
    それにばらつきの要因は選抜方法以外に入学後の姿勢が大きいです。

    学校の思惑、在校生及び保護者の実感、受検予備軍のニーズ、
    あらゆる面から実態を明らかにして方向性を示して欲しいものです。

  2. 【1295053】 投稿者: 京都市在住  (ID:BePqyVXlfXk) 投稿日時:2009年 05月 19日 12:07

    併願 様

    ご無沙汰しています。
    お子様の進学先は決まりましたか?

    先の黄金週間に中学2年の息子が暇そうなので開成中学入試問題をさせてみました。(算数のみ)
    頭から湯気を出し必死に解答しました。(当然全問正解でした)
    息子曰く「昨年だったら解けなかったと思う」「こういう問題は類似問題を数多くすると意外と
    簡単だと思う」と・・・
    私立中学を受験するようなご家庭のお子さんは小学校の4年生頃からあの手の問題を数多くして
    いると思うと何だか可哀想になってきました。
    やはり小学生は学校から帰ってきたら友達と思いっきり遊んで良い思い出をいっぱい作ってもら
    いたいものです。
    別に塾に行かなくても中2ぐらいになれば解けるようになりますから!

    >分布を見る限り最上位層、最下位層でかなり点差はあるものの
    それぞれのパーセンテージがレアと言ってよいほど小さく
    比較的中央値のあたりに圧倒的多数が集中していますから。
    それにばらつきの要因は選抜方法以外に入学後の姿勢が大きいです。

    息子が通っている学校もそんな感じですね。

  3. 【1295098】 投稿者: 併願  (ID:RR8CByObFao) 投稿日時:2009年 05月 19日 12:44

    京都市在住 様


    こちらこそご無沙汰しております。相変わらず併願校は決まってません。子供はまだ5年生なので、西京の見学会の案内は来ませんでした。来年見に行きます。


    >別に塾に行かなくても中2ぐらいになれば解けるようになりますから!


    そのとおりだと思います。塾の公開模擬試験問題別正答率を見ても、概念さえ分かっていればとても簡単な問題の正答率が低いのに驚きます。要するに凄く冴えた子は少なくて、皆問題数をこなして多くのパターンを覚えてるだけだというのが分かります。うちの子も今の所センスが感じられません。本人が算数/数学に興味がなさそうなので、しょうがないですけど。

  4. 【1295173】 投稿者: 京都市在住  (ID:BePqyVXlfXk) 投稿日時:2009年 05月 19日 13:29

    併願 様

    >子供はまだ5年生なので、西京の見学会の案内は来ませんでした。来年見に行きます。

    お嬢さんは5年生だったのですね。てっきり6年生だと勘違いしていました。
    来年、見に行って下さいね。お待ちしています!(息子が)
    やはり本命は洛南中学ですか!(関西で女子No1ですからね)

    >別に塾に行かなくても中2ぐらいになれば解けるようになりますから!

    小学6年生で解けなければ全く意味がありませんね!(笑)

  5. 【1295311】 投稿者: そんなことより  (ID:88wcXUqsplY) 投稿日時:2009年 05月 19日 15:17

    京都市在住様

    >「つい、いつもの悪い癖が出まして論旨と大幅にそれてしまいまし   た。謹んでお詫び申し上げます。」

    申し訳御座いません。全て私が悪う御座います。京都市在住様は一つも、微塵も悪う御座いませぬ。

    しかし、中学受験の問題は苛苛する程難しいですよね。高校に入って
    数列、確率、三角比でも使えば秒殺問題なのが多々有ります。高校
    受験の英語は開成の問題で高2程度ですかね。子供の赤本をペラペラ
    捲ってみると、今となっては普通の問題。中学受験を小4から始めて
    8年も受験生活は大変です。スタートが早すぎますよ。小学校は体力
    つけた方が絶対いい。中高一貫生の親御さんは気合は入っていますが、
    息子の通う高校に限定すれば、高入の方がこの時期追いついている
    ようです。体系数学で先のことを勉強しても、高校への数学、大学へ
    の数学で独習する高入組に途中で追いつかれるんです。筑駒、開成
    目指す高入組はさらに、中2の夏から理科、社会を毎日頑張るので、
    高入組の知識量もそれなりに膨大なのです。私学中高一貫という戦略
    は少子化に対する経営戦略だと思っています。とても、特別な教育
    が出来ているとは思えません。どんな環境でも、本人と各ご家庭次第
    でどうにでもなると思うんですが...。

  6. 【1295405】 投稿者: 京都市在住  (ID:BePqyVXlfXk) 投稿日時:2009年 05月 19日 16:23

    そんなことより 様

    庇って頂きありがとうございます。

    あの~、ちょっとお尋ね致しますが・・・

    >高校受験の英語は開成の問題で高2程度ですかね。
    子供の赤本をペラペラ捲ってみると、今となっては普通の問題。
    >筑駒、開成 目指す高入組はさらに、中2の夏から理科、社会を毎日頑張るので、
    高入組の知識量もそれなりに膨大なのです。

    私、サザエさんなので良く勘違いするのですが息子さんは開成高校へ行かれているのでしょうか?
    間違っていたらお許し下さい。

    またスレタイから外れてしまいました。orz

  7. 【1295458】 投稿者: そんなことより  (ID:88wcXUqsplY) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:15

    ごめんなさい。世間は狭いので、学校についてはコメント控えさせて
    頂きますね。大切なことは「問題の内容をよく理解することです。」
    色々な解法パターンを覚える作業は大学受験も同じです。
    ①問題文の整理→②解法の足がかりを模索(定理、公式)→③自分の持つ解法パターンにアプローチさせる。これが、数学を解く手順なのですが、問題文の整理すら出来ない、挙句は何が聞かれているかもトンチンカン。何が聞かれているかが分かれば、半分は既に仕上がっているの
    ですが...。地理などはキーワードを覚える以前に、地球を構造的
    に理解させることです。そこから、暖流、寒流、取れる農作物の種類、
    雨温図、...。色々と繋がっていきます。キーワードを覚えるだけ
    では駄目です。それじゃ、昔のどこかの私大の問題です。個人的なこと
    をいうなら、私は元塾講師です。しかも、中学受験専門の塾にいました。20年前の話ですが。しかし、子供には中学受験はさせませんでした。

  8. 【1295504】 投稿者: 京都市在住  (ID:BePqyVXlfXk) 投稿日時:2009年 05月 19日 17:49

    そんなことより 様

    大変失礼な質問お許し下さい。(マナー違反でした)
    どこか違うと感じていましたが元塾講師だとは恐れ入りました。

    >①問題文の整理→②解法の足がかりを模索(定理、公式)→③自分の持つ解法パターンにアプローチさせる。これが、数学を解く手順なのですが、問題文の整理すら出来ない、挙句は何が聞かれているかもトンチンカン。何が聞かれているかが分かれば、半分は既に仕上がっているの
    ですが...。地理などはキーワードを覚える以前に、地球を構造的
    に理解させることです。そこから、暖流、寒流、取れる農作物の種類、
    雨温図、...。色々と繋がっていきます。キーワードを覚えるだけ
    では駄目です。

    解説ありがとうございます。
    息子は国語が苦手みたいです。一応5段階中4ではありますがどうも肌に合わないみたいです。
    社会は結構好きみたいみたいですが・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す