最終更新:

70
Comment

【680430】神奈川中高一貫公立志望

投稿者: 神奈川中高一貫公立志望   (ID:Jlh5HeiHJM6) 投稿日時:2007年 07月 14日 03:53

 神奈川県で21年度に開校する

 ・相模大野中等教育学校
 ・横浜国大付属横浜 - 横浜光陵 連携型中高一貫

 の受験を娘にさせようか?思案中です。

 2校ともそれぞれ魅力があるので、甲乙つけがたいですね。
 ただし、タイプがそれぞれちがうので、悩みも大きいです。

 双方のそれぞれの利点、不安点として、以下のように考えてますが、皆さんはどうお考えでしょうか?
 双方の学校に、もし、詳しい方がいれば、アドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いいたします。


 相模大野中等教育学校

 利点: 
 ・高校からの募集なしの一貫教育の特性を十分に生かして、中学、高校の指導要領などしばられず、先取り授業など私立中高一貫で実績のある方法をとりいれること。 ・高校進学時に進路をまようことなく6年後の進路をじっくり見据えて中高生時代を充実して送ってもらえるそう

 
 不安点:
 ・ 中高一貫校としてのノウハウという意味でどうなるだろう?
   母体となる「相模大野高校」は、県内の公立トップレベル高校と比べると大学進学実績はかなり、見劣りする。
中等教育には、少なくとも現在の県内の公立トップレベル高校(湘南、横浜翠嵐、厚木、柏陽、横須賀など)のレベルの進学実績を期待したいとおもう。
   開校から5年間は、「相模大野高校」と併設で、指導する先生方、先輩方は、現在の「相模大野高校」と同じレベルが想定される。
   指導する先生の質。普通高校である「相模大野高校」と「中等教育」の生徒を同時に教育する際の現場の混乱などが、
中等教育校の生徒に悪影響となりはしないか?

 ・ 入学後3年間を過ごした結果、自身の学力と学校のレベルがあわない場合、外部への転出をどこまで認めてくれるのだろう?
   特に、自身の学力がかなり上だった場合、県内の公立トップレベル高校受験を快く認めてくれるのだろうか? 

   ※ 最初からそれを狙って、中等教育学校に入学させるわけではないが、万一、学校のレベルがあわなければ、適切なレベルで切磋琢磨で成長させてあげたいのが親心。。
  

 横浜国大付属横浜

 利点: 
・ 「生徒に学力をつけることと、各教科の研究とを最も重視」、
   「部活が大きな役割を占める中学校もありますが、本校では学習が中心」という方針が学校教育にたいする私の期待とあっており、明快で安心して任せられそう。 

 ・ 国立大学教育人間科学部附属 ということで、全国に先駆けての授業の進め方など、公教育として考えられる最善で先進的なカリキュラムで、高度な教育をうけられそう。

 ・  上記2点において、これまでの過去の実践実績とノウハウが確実にあり、入学後に享受できる教育がイメージできる。
 
 ・  高校進学実績においても、普通の公立中学とは、歴然とした差があり、県内公立トップレベルはもとより、難関国私立高校にも多数入ってる。また、高校進学時に、「横浜光陵」枠が全体の1/3の40名あり、最上位層は、難関国私立高校や、別の県内公立トップ高に流れることを考えると最低でも上位から2/3ぐらいの生徒は、「横浜光陵」の選択枝を抑えつつ、さらに上位の学校のチャレンジと選択の幅が広がる。

 
 不安点:
 ・ 県内公立高校を目指す場合、内申点で他の普通の中学と比較して不利にならないか?
   以前より、内申点の比率が低くなった。絶対評価となり、同一学力なら内申点は、「理論上」同じ。
   といわれているが、実際のところがわからず、非常に不安です。この学校のように生徒の質が高いところで先生を勤めていると無意識に理想が高くなり、他中学にくらべて、絶対評価といえども、辛めの評価にならないのかな?



いろいろ不安はありますが、この2つの学校は、「選抜」された
 ある一定レベル以上の、勉学に意欲をもった、また、親御さんも教育に熱心な方々が入学されるはずで、普通の公立中学 以上の 高度な教育カリキュラムを享受できると期待して、このような学校に娘をいかせて、切磋琢磨して成長してもらいたいと考えてます。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【680863】 投稿者: 光陵出身  (ID:sxHuGX2Dcxg) 投稿日時:2007年 07月 14日 22:49

    >>・横浜国立附属横浜は先取り授業は行わない?
    >>光陵入学後、横国生と高入生とは同じクラスでの授業とのこと。
    >>では、一貫のメリットである先取り教育は行わないと言うこと?

    その昔の光陵では、高校1年の時からホームルームのクラスと英語、数学
    のクラスは違っていたので授業が終るたびに教室から教室へ移動していま
    した。
    もっと昔には英数国すべてでホームルームのクラスとは別に成績順?で
    クラスわけがなされていたそうですが、、、

  2. 【682907】 投稿者: 同じく光陵出身  (ID:y0yb8H4ZmBc) 投稿日時:2007年 07月 18日 12:51

    なのですが・・・。
    そのようなことは、私の頃にはありませんでした。
    「大学受験の勉強は予備校などに通わず個人ですべし」。「受験のための対策など学校では行なわない」。「自主自律」がモットーで、理系志望の生徒でも社会、国語は全教科必修、文系志望の生徒でも数?まで必修(物理、地学は選択)という校風でしたから、「成績順クラス分け」という考え方とはおよそなじまない学校と思うのですが・・・。
    確かに三年生になると数?の単位数別に教室を替わることはありましたが、英語も全科目必修でしたし、いつの時代の話でしょうか・・・。
    光陵時代は、志望方面と違う勉強を要求されることに『なんて無駄な』と思っていましたが、社会に出て幅広い基礎知識、常識として高校時代の勉強が生きることを痛感しました。
    今は違うのでしょうか?

  3. 【683148】 投稿者: 光陵出身  (ID:KzC3AIb4AjQ) 投稿日時:2007年 07月 18日 19:26

    附属の隣にあった山手の旧校舎に通った世代です。
    英語と数学は、明らかに成績のいい人たちを集めたクラスとそうでないクラスがありました。高1ではなくて高2からだったかもしれません。授業が終るたびに移動というわけで同期のほとんどの方とは机をならべて同じ教室で学んでいます。理系志望の生徒でも社会、国語は全教科必修というのは私たちの頃もそうだったと思います。日本史、世界史などは大学の一般教養のレベルだったような、、、

    光陵入学後、横国生と高入生とは同じクラスでの授業ってーーー当時のようにホームルームのクラスと授業のクラスをわければいいだろうと思うのですが。

  4. 【684330】 投稿者: 同じく光陵出身  (ID:y0yb8H4ZmBc) 投稿日時:2007年 07月 20日 14:43

    ¥そうでしたか。大先輩だったのですね。私は権太坂に校舎が移った後の代なもので、失礼しました。
    そのようなことを光陵がやっていたとは初耳でした。いろいろな時代があったのですね。
    今回の中高連携では、附属からの進学組と高校受験組を一緒にすることで相互の刺激になることを狙いたいということですから、その辺はどうなのでしょうね。
    でも、仮に成績順にするにしても、一年間様子を見て二年からなら、相互間の影響も期待できるのでしょうか。今後の具体的方針を待ちたいですね。

  5. 【685021】 投稿者: 光陵出身  (ID:sxHuGX2Dcxg) 投稿日時:2007年 07月 21日 15:09

    はい、ずっと上の世代です。
    子供が小さくて今年中学受験でいまだにエデュなどのぞいているのはちょっと恥ずかしい
    ですが、、、

    成績順コース分けは一部の生徒には不評であったようですが、学期ごとに
    クラスは変るので私はそれほど抵抗感はありませんでした。

  6. 【689057】 投稿者: 保護者  (ID:TvGZo.JhHcM) 投稿日時:2007年 07月 29日 13:10

    > ・横浜国立附属横浜は4教科受験
    > 特珠算など公立小のテストとは離れた問題が出題されておりますので、対策は必要です。
    > 特に4教科ですので、今からスタートする場合どこまで間に合うか?

    → 「受験勉強は6年生の夏頃からはじめれば充分だったわ」なんていうウワサ話をマジにうけて、お気楽受験した友達がいます。もちろん結果は×(補欠にも入れませんでした)


      難しい問題が出ないという事は、ケアレスミスは許されないってことです。
      中学受験生が持っている平均的な知識は無いときついです。


    > カリキュラムの不安。
    > ハイステップなど、難関高向け塾に通塾が多いとされていた横浜国立附属横浜の現在の状況を考えると、学校に面倒見の良さを期待して受験すると、ギャップに戸惑うことにはならないか。

    → 面倒見が良いか?・・・レポートはたくさん出ます。これを真面目にこなしていけば、成績はついてくると思います。先生方が学習の場を設けてくれたり宿題を出しても、それに生徒が応えなければ成績は向上しません。これはどこの学校に行っても同じだと思います。所詮勉強するのは‘生徒自身’なので・・・



    > あと、帰国生入試も行っているが、英語の授業は帰国生と一般受験生とはどのように行っているのか?


    → 帰国生は希望者のみ、英語の授業の時は別の学習をする事が出来るそうです。帰国生が必ず英語圏というわけではないので。

  7. 【761759】 投稿者: 公立校受験考えていますが  (ID:9JY0jiSJTQs) 投稿日時:2007年 11月 12日 10:13

    県立中高一貫学校の設立説明会に行ってまいりました。
    ポイントは以下。

    1・学力試験は行わない
    2・適正試験(60%)、グループ試験(20%)、小学校成績(10%)、作文(10%)
    で審査
    3・抽選等のアシキリはなし。全員受験させる。
    4・日程は未定
    5・校舎は現高校内で対応。中等学校新設による増築増設はない。
    6・大学入学者数等は目標ではない←まあ当たり前ですけど。

    倍率は相当高そうですね。10倍くだらないのでは?
    地域周辺は「とりあえず受験しとくか」受験が多いでしょうね。
    説明会ではいかにも近隣にお住まいで、
    サンダル履きの方も多くいらっしゃいました。
    で、うちは学校までどちらも約60分。
    地理的なメリットもないし、学校方針も茫洋としている中、
    受験するかはかなり逡巡しておりますが、
    もしも、受験日程が2月1日〜4日にかぶるようですと、
    敬遠かなぁ。とも思っています。
    1月中に終了。という日程だと併願します。

    とまあ、説明会聞いた限りでは、
    全く心に響かなかった・・・というのが本音です。
    期待していたのに・・ちょっと残念。

  8. 【762238】 投稿者: 小5ママ  (ID:4BFOjx6Xqj.) 投稿日時:2007年 11月 12日 16:59

    私も昨日相模大野高校で行われた説明会に参加しました。
    内容は・・・・全く心に響きませんでした。
    地域のリーダーを育成することに主眼をおく学校なのかな?と感じました。


    何より驚いたのは参加者のモラル。
    説明会中に横に座ったお子さんとヒソヒソお話されている方、
    会場内の出入りを繰り返す小学生。
    (子供は5年生と思われます)
    前日に横浜の私立中の学校説明会に参加したばかりでしたので、
    あまりの差に愕然としてしまいました。


    近所に出来るからと期待していたけれど、我が家も敬遠かな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す