最終更新:

70
Comment

【680430】神奈川中高一貫公立志望

投稿者: 神奈川中高一貫公立志望   (ID:Jlh5HeiHJM6) 投稿日時:2007年 07月 14日 03:53

 神奈川県で21年度に開校する

 ・相模大野中等教育学校
 ・横浜国大付属横浜 - 横浜光陵 連携型中高一貫

 の受験を娘にさせようか?思案中です。

 2校ともそれぞれ魅力があるので、甲乙つけがたいですね。
 ただし、タイプがそれぞれちがうので、悩みも大きいです。

 双方のそれぞれの利点、不安点として、以下のように考えてますが、皆さんはどうお考えでしょうか?
 双方の学校に、もし、詳しい方がいれば、アドバイスいただければとおもいます。よろしくお願いいたします。


 相模大野中等教育学校

 利点: 
 ・高校からの募集なしの一貫教育の特性を十分に生かして、中学、高校の指導要領などしばられず、先取り授業など私立中高一貫で実績のある方法をとりいれること。 ・高校進学時に進路をまようことなく6年後の進路をじっくり見据えて中高生時代を充実して送ってもらえるそう

 
 不安点:
 ・ 中高一貫校としてのノウハウという意味でどうなるだろう?
   母体となる「相模大野高校」は、県内の公立トップレベル高校と比べると大学進学実績はかなり、見劣りする。
中等教育には、少なくとも現在の県内の公立トップレベル高校(湘南、横浜翠嵐、厚木、柏陽、横須賀など)のレベルの進学実績を期待したいとおもう。
   開校から5年間は、「相模大野高校」と併設で、指導する先生方、先輩方は、現在の「相模大野高校」と同じレベルが想定される。
   指導する先生の質。普通高校である「相模大野高校」と「中等教育」の生徒を同時に教育する際の現場の混乱などが、
中等教育校の生徒に悪影響となりはしないか?

 ・ 入学後3年間を過ごした結果、自身の学力と学校のレベルがあわない場合、外部への転出をどこまで認めてくれるのだろう?
   特に、自身の学力がかなり上だった場合、県内の公立トップレベル高校受験を快く認めてくれるのだろうか? 

   ※ 最初からそれを狙って、中等教育学校に入学させるわけではないが、万一、学校のレベルがあわなければ、適切なレベルで切磋琢磨で成長させてあげたいのが親心。。
  

 横浜国大付属横浜

 利点: 
・ 「生徒に学力をつけることと、各教科の研究とを最も重視」、
   「部活が大きな役割を占める中学校もありますが、本校では学習が中心」という方針が学校教育にたいする私の期待とあっており、明快で安心して任せられそう。 

 ・ 国立大学教育人間科学部附属 ということで、全国に先駆けての授業の進め方など、公教育として考えられる最善で先進的なカリキュラムで、高度な教育をうけられそう。

 ・  上記2点において、これまでの過去の実践実績とノウハウが確実にあり、入学後に享受できる教育がイメージできる。
 
 ・  高校進学実績においても、普通の公立中学とは、歴然とした差があり、県内公立トップレベルはもとより、難関国私立高校にも多数入ってる。また、高校進学時に、「横浜光陵」枠が全体の1/3の40名あり、最上位層は、難関国私立高校や、別の県内公立トップ高に流れることを考えると最低でも上位から2/3ぐらいの生徒は、「横浜光陵」の選択枝を抑えつつ、さらに上位の学校のチャレンジと選択の幅が広がる。

 
 不安点:
 ・ 県内公立高校を目指す場合、内申点で他の普通の中学と比較して不利にならないか?
   以前より、内申点の比率が低くなった。絶対評価となり、同一学力なら内申点は、「理論上」同じ。
   といわれているが、実際のところがわからず、非常に不安です。この学校のように生徒の質が高いところで先生を勤めていると無意識に理想が高くなり、他中学にくらべて、絶対評価といえども、辛めの評価にならないのかな?



いろいろ不安はありますが、この2つの学校は、「選抜」された
 ある一定レベル以上の、勉学に意欲をもった、また、親御さんも教育に熱心な方々が入学されるはずで、普通の公立中学 以上の 高度な教育カリキュラムを享受できると期待して、このような学校に娘をいかせて、切磋琢磨して成長してもらいたいと考えてます。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【762595】 投稿者: 相模大野 興味あり  (ID:Jlh5HeiHJM6) 投稿日時:2007年 11月 12日 23:57

      10月〜11月に行われている一連の説明会は、相模大野の説明でなく、大原高校も含めた、神奈川県立中等教育のビジョンを初めて県民に知らせる色合いが強かったと思います。
     12月の下旬に、「相模大野中等教育」の学校説明会では、もう少し、具体的なお話がきけるのではと期待してます。

     いずれにしても、以下の事項程度は、来年夏ごろの子供を交えた説明会。もしくは、遅くても来年の11月頃には、
     HPで公開するなど、はっきりさせてほしいですよね。

     ・6年間のカリキュラム詳細(現在の相模大野高校のHPに公開されているシラバスレベルのもの)

     ・大原高校とは具体的なカリキュラムとして、なにを差別化するのか?

     ・使用予定の教科書

     ・教員の募集方法。中学、高校課程は別々の先生? 6年という長いスパンで教育のため異動などに公立中学/高校と違って特別な配慮があるか?

     ・習熟別授業は、何時の時期から、どの教科で、入れ替え方法などはどのように予定するのか?

     ・他の県立学力重点高校での土曜講座、夏季講座などの対応は?(やるなら何年生から?)

     ・6年間の間に欠員が生じた場合は、補てんするのか?

     ・高校課程での他公立/私立受検に関して(仮に、他校の受験を考えた場合、中等教育後期課程への進学を抑えにして、受験可能なのか?
      それとも他校の受験に失敗して、中等教育後期課程への進学を望んでも進めないのか?)

     ・後期課程において、学力向上の点において、他の県立学力重点高校とちがう方針をとるなら、相模大野中等教育は、具合的になにをめざすのか?

     ・育成する「次世代を担うリーダー」の具体的な人物像の説明。そこに向かうために具体的になにをするつもりなのか? 

  2. 【762839】 投稿者: 公立校受験考えていますが  (ID:9JY0jiSJTQs) 投稿日時:2007年 11月 13日 10:12

    説明会聞いた限り、方向はまだ大雑把としていましたね。
    正直、あの程度であれば説明会開く意義はあったのかなあ。
    また、県の考え方(これがまた妙に官僚チック)と
    現場との微妙な空気の溝も感じられました。
    県と現場が一体となり熱意を持って取り組む姿勢が見えず、
    ここが一番残念でした。

    ・・・・スミマセン。中高一貫校を創ることには大賛成です。
    なので説明会もかなり期待をもっていっただけに、
    説明会開催するだけでもすごい前進と思っていますが。
    どうしてもギャップが生じます。

    とはいえ、私も相模大野 興味あり様の
    >12月の下旬に、「相模大野中等教育」の学校説明会では、
    >もう少し、具体的なお話がきけるのではと期待してます。
    と、同じです。

    できれば「生徒のロールモデル」を示してほしいと思います。
    大学合格者数を発表していかない、受験対策はとらない等であれば、
    その周辺情報を充実させないとなかなか伝わらないものです。
    【どんな生徒を育てていくか】をディテールを含めて具体的に聞きたいです。
    (と考えれば、当校はT大00人!と言えば、
    大体雰囲気伝わるというのもすごい記号ですね)

    私も次回期待します。で、次が最後と考えています。


  3. 【762899】 投稿者: 5年母  (ID:htrSqMfLmHc) 投稿日時:2007年 11月 13日 10:58

    ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kokokyoiku/kenritu/syorai/syorai/chuko/ono[削除しました]
    (hを抜いていますので加えてコピペして下さい。県教委のPDFファイルです)

    ↑こちらのP12〜P14に、相模大野で考えている子供のモデルが示されていますよ。
    理系の研究者、国際公務員、宇宙開発者、弁護士、保育士、気象庁の職員。
    これらのキーになってくるのは「かながわ次世代教養」であり「選択科目」であり「総合的学習」だったりするわけですが、それらの深みについてが触れられていない。
    具体的なお話をいただけることを期待します。

  4. 【765640】 投稿者: 相模大野 興味あり  (ID:Jlh5HeiHJM6) 投稿日時:2007年 11月 15日 23:25

    相模大野と大原の新高設置計画を良く見比べると、教科学習に関しては特に、中期過程からの選択科目で
     大原は、語学(英語以外も充実)、歴史、生涯スポーツ系
     相模大野は、科学、英語、評論解析
     などが特徴ですね。

     1,2年から習熟度別授業をとりいれて、3,4年で選択科目拡大、5.6年は、発展、応用的な選択科目を充実となってます。

     受験エリート校や、難関大学多数合格が目標でないという意味は、「大学入試問題」で高得点を上げるだけの目先の教育をするのではなく、キャリア教育、次世代教養、研究活動などを通して、より社会や将来に目を向けた教育をすることで、目的を明確にもって、大学やそれぞれの道を選択できる人材を育成するということでしょうか?

     今後の説明会では、この辺りのお話がきけることを期待します。  

  5. 【911467】 投稿者: 濱  (ID:dfAsY7EWWLs) 投稿日時:2008年 04月 25日 13:11

    いよいよ第一期生の受検日が発表されましたね。
    とても参考になるスレですから上げさせて下さい。

  6. 【928210】 投稿者: 相模大野志望  (ID:fW0Vp1DwSX.) 投稿日時:2008年 05月 17日 09:50

    5月25日のベネッセ開催の中高一貫フェアーで、「相模大野」の講演会を申し込んでいたのですが、残念ながら、抽選に外れてしまいました。
    有楽町開催なので、相模大野を受験される予定の方々は、かなり遠くから足を運ぶはずなので、まさか抽選にはずれるとは思ってなかったので非常に残念です。
    かなり、注目が集まっていますね。
    参加されたかた、情報をおしえてくださいね。

  7. 【1096163】 投稿者: いよいよ・・  (ID:dgbvrh38Jnw) 投稿日時:2008年 11月 19日 17:15

    先日、相模原方面の説明会に行って、受検書類いただいてきました。
    そこでみなさんはどうのようにしているのか?と思って書き込みさせていただきました。
    小学校のほうにお願いする「調査書」の依頼(お願い)ですが、学校に出向いて
    お願いする際担任にお願いすればいいのか、学校長にお願いするものなのか・・?と。
    他県、都立を受検されたかた、どのようにされましたか??
    私立受験を考えてなくノウハウがわからないもので、くだらない質問させていただきました。
    よろしくお願いします。

  8. 【1096929】 投稿者: 連絡帳  (ID:e6izdELqGhQ) 投稿日時:2008年 11月 20日 10:55

    担任の先生にもう受検の意志は伝えてありますか?
    子供の学校(都内)の場合、6年になった時点で中学受験の場合早めに伝えるよう言われておりましたので話はスムーズでした。2学期初めの保護者会でも受験、受検で報告書が必要ならくれぐれも早めに申し出るよう再度言われました。
    願書を取りに行った時点で連絡帳で「願書を入手しましたが調査書の用紙はどうしたらよいでしょうか?」とお尋ねしたところ、子供に持たせて担任に渡してくれという指示でした。ただし作成していただいた際の受け取りは私立、公立問わず必ず保護者が放課後出向いて受け取ることになっており、冬休み明けの始業式の日、と指定されました。

    まだ担任の先生が受検のことをご存知でないならまずお知らせして指示を仰ぐのが筋かと思います。最終的に校長印が必要ですがあくまでも作成してくださるのは担任の先生ですので一足飛びに校長はありえないと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す