最終更新:

605
Comment

【3245929】渋渋の東大実績を予想

投稿者: 渋・ファン   (ID:.HypNO26qBw) 投稿日時:2014年 01月 19日 00:51

これから13期生が大学受験ですね。
さらに14期生は渋渋史上最強という噂もあり、東大実績が上昇しそうな予感…。14期以降は入学者偏差値がしばらく上昇。
在校者数を200人として、東大実績を右に示し、さらに在校者数における割合を書いてみました。
渋渋は東大一辺倒の学校ではないことを承知していますが、上昇気運なので渋渋の魅力の一つの見方として今後を予想してみてはいかがでしょうか?
ちなみに私は、13期生は17~18人、14期生においては20人超えは確実と予想しており、10%超えの学校の仲間に数年後にはなっていると思っています。

 渋渋(200)30人 15.0 %(筑附過去3年相当)
       25人 12.5 %(渋幕過去3年相当)
        20人 10.0 %
       19人 9.5 %
       18人  9.0 %
       17人  8.5 %
       16人  8.0 %
       15人  7.5 %
       14人  7.0 %(★渋渋過去3年)
       13人  6.5 %
       12人  6.0 %
       11人  5.5 %
       10人  5.0 %


(参考)学校 卒業生数_最近10年→最近3年(別スレから転記)

 筑駒(163)_91.1 55.9%→_93.7 57.5%
 開成(399)170.0 42.6%→181.0 45.4%
 栄光(184)_56.5 30.7%→_61.3 33.3%
 聖光(226)_51.7 22.9%→_62.3 27.6%
 駒東(238)_53.8 22.6%→_64.0 26.9%
 麻布(309)_83.2 26.9%→_81.7 26.4%

 学附(340)_67.4 19.8%→_60.3 17.7%
 武蔵(168)_25.5 15.2%→_25.7 15.3%
 筑附(239)_34.6 14.5%→_33.3 13.9%
 渋幕(336)_36.4 10.8%→_48.0 13.5%
 巣鴨(258)_30.0 11.6%→_32.0 12.4%
 浅野(270)_27.0 10.0%→_29.3 10.9%
 海城(375)_45.1 12.0%→_40.7 10.8%

 浦和(400)_31.0 _7.8%→_38.7 _9.7%
 日比(315)_21.1 _6.7%→_29.3 _9.3%
 都西(326)_23.5 _7.2%→_28.0 _8.7%
 桐朋(326)_28.2 _8.7%→_26.7 _8.2%
 千葉(325)_23.2 _7.1%→_25.0 _7.7%
★渋渋(199)_13.5 _6.8%→_14.3 _7.2%
 暁星(183)_12.0 _6.6%→_13.0 _7.2%
 攻玉(231)_12.0 _5.2%→_15.7 _6.8%
 桐中(171)__9.9 _5.8%→_11.7 _6.8%

 早高(299)_13.4 _4.5%→_16.3 _5.5%
 城北(349)_17.6 _5.0%→_18.0 _5.2%
 国立(322)_12.0 _3.7%→_16.7 _5.2%
 世田(210)_10.3 _4.9%→_10.3 _4.9%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3690150】 投稿者: 東京一工国公医  (ID:Ti5zH2Zr5Fk) 投稿日時:2015年 03月 13日 21:14

    東京一工国公医で61人(前期32+6+10+3+10)はすごいですね
    学年の3割にあたる数字ですから

    やはり2007年度の大躍進(東大23人)による入学時偏差値の上昇が大きいのでしょうか?
    サンデー毎日では学年独自の取り組みをアピールされてましたが....

  2. 【3690200】 投稿者: 流されない  (ID:vWkYKTaY9ZY) 投稿日時:2015年 03月 13日 22:14

    来年はの予想は難しいですね。
    20人確保
    さらに増加
    もとどおり
    意見が分かれそう。東大一辺倒の学校でないので、校内の東大志望者数が増加しないことには、合格者数が出ないのなが悩ましい。

  3. 【3690269】 投稿者: 理数の合格者数に特徴があるね  (ID:XWLhWDhb9gw) 投稿日時:2015年 03月 13日 23:23

    6期のときの話が出てますけど、あのときも数学が難しかったんですよね。
    一部の東大合格者の得点状況が後輩にも開示されたのですが、文系で確か2次試験で数学が20点ぐらい(80点満点)しか
    とれてないのに英語でがっつり稼いで合格した人がいましたから。
    そして23人の合格者のうち8人が帰国生だったはず。
    あのときもこれからはぐんぐん増えていく・・・みたいな話があったけど現実はご存知のとおり。
    でも、水を差すつもりはなく、渋渋は英語教育能力の高さがやはり評価できると思います。
    男子から見たら入る時の偏差値はそれほど高いわけでなく、そして浪人してでも東大!というわけでもない女子が多いにも関
    わらず(今回の理三の浪人合格者は女子だったけど)、効率よく東大合格者が多いのは高い英語教育能力の賜物だと思います。
    長期的に見れば少しずつ上がってきているので、立地から見ても渋幕レベルになるポテンシャルはあると思います。

  4. 【3690271】 投稿者: 文理の合格者数に特徴があるね  (ID:XWLhWDhb9gw) 投稿日時:2015年 03月 13日 23:25

    すいません。コテハンにしようとして投稿者名を間違っちゃいました。

  5. 【3690288】 投稿者: もぐら  (ID:vWkYKTaY9ZY) 投稿日時:2015年 03月 13日 23:39

    今年の算数が難しく差がつかなかったという書き込みを所々で見ます。
    優しくて点差がつかないならわかるのですが、難しく平均点が低いなら算数得意な子が優位なると思うのですが違いますか?
    中学受験でも難問が出て平均点が低い時の方が偏差は開きますよね。
    渋渋は昨年、英語高得点者続出と在校生からの書き込みがあり期待が高まったましたが平均点が高く差がつかず、結果、昨年の東大合格者数は伸び悩んだのだと思います。
    今年の躍進の要因が算数の問題が難しかったというのは、違和感を感じます。
    何か別の要因なのではないでしょうか?

  6. 【3690304】 投稿者: 渋ファン  (ID:B30yghgLVkc) 投稿日時:2015年 03月 13日 23:49

    当たり前ですが、後期もまだありますので、後期も実績を伸ばして欲しいところです!!

  7. 【3690311】 投稿者: 文理の合格者数に特徴があるね  (ID:XWLhWDhb9gw) 投稿日時:2015年 03月 13日 23:57

    算数⇒数学ですね。
    東大の合格ラインはセンター試験の得点操作後の数字+二次試験で理三を除けば60%程度がラインですから、
    二次試験は60%超えてなくても数学単体で50%後半で合格ラインですね。
    でもってセンターを満点を取るような生徒が50%台でしのぎを削るのが東大二次数学の難度なので、そこで
    今年は難化しましたってなると文系だと40点台の得点者も多くなる。一方で数学は大問の20点単位で得点
    加点が決まることが多いので(途中点もあるのですが、ちゃんとわかっていることが前提)、40点前後に得
    点者が集中したのでは?
    そこへもって英語絶対の渋渋生がアドバンテージを得たと・・・
    全くの推測ですが、6期のときの得点状況を見たときにもそういうふうに思いました。

  8. 【3690326】 投稿者: 文理の合格者数に特徴があるね  (ID:XWLhWDhb9gw) 投稿日時:2015年 03月 14日 00:09

    もぐらさんの疑問に本質的な部分でうまく答えられてなかったので補足します。
    一般論で言えば、もぐらさんのおっしゃるように難化した時の方が得手不得手の差が出るのですが、
    東大二次数学の難度は半端なく高いので、そこがさらに難化すると一様に低得点のところに分布する
    ということです。また、文系は配点が英語120点、数学80点なので、数学が低得点に分布すると
    英語強者は優位になります。英語も程よい程度の難度(要は差がつきやすい程度)だったのではないか
    と思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す