最終更新:

220
Comment

【6814105】5000万円程度で買える家

投稿者: 普通のサラリーマン   (ID:NNGvbPPFNxY) 投稿日時:2022年 06月 13日 14:34

四人家族、中学受験、
世帯年収1000万円(妻のパート100万込み)毎日へとへとです。
・できる限り通勤・通学がラクな場所
(東京駅方面、新宿・渋谷方面、どちらにも20分程度ならベスト)
・できる限り、駅から近い
・できる限り、広い
・できる限り、買い物が便利(安いスーパーが多い)
・できる限り、安全(地震や水害、犯罪など)
都内でこの条件を満たすエリア・住宅はありますでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「住まいに戻る」

現在のページ: 8 / 28

  1. 【6819066】 投稿者: いや。  (ID:NajkJn5eBaI) 投稿日時:2022年 06月 17日 11:58

    いえいえ。
    以前不動産、ディベロッパーなどのプロフェッショナルに賃貸か持ち家かの質問をしたら7:5で若干賃貸派が多かったです。

    将来的に人口減は確実、不動産はフラッグシップを除き、高価格帯物件すらダブつく、倒産、解雇のリスクも確実に上がる中で、収入、社会情勢に合わせて住み替えができるのがベスト、持ち家は不良債権化する上に、メンテナンス費用が工面できない、リストラで最悪、安値で持ち家を手放した上に差額の支払いが残るなどのデメリットに、持家派のプロは明快な反論ができずにいましたよ。

  2. 【6819072】 投稿者: 追記  (ID:NajkJn5eBaI) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:00

    これは以前見たテレビ版組の企画でのお話です。賃貸派7人の内1人が、新築戸建の会社の方でおいおいって突っ込まれていました。

  3. 【6819087】 投稿者: かなり簡単な計算ですが  (ID:Clm78WX/HG.) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:10

    賃貸派というのは、10年前、20年前からいるわけですが、仮に家賃20万漫然と支払えば、10年2400万、20年4800万。20年で購入不動産がゼロになって、ようやく賃貸と購入でトントンですな?
    実際には築20年のマンションは半値にもならない。
    (むしろ、値上がりとか言う必要すらない。)
    ましてや、土地が減価しない戸建てはどうなるかということ。
    相当ドラスティックに値下がりしても、永久に発生し続ける家賃との比較で元が取れるのですよ。

  4. 【6819116】 投稿者: 無料で賃貸  (ID:.8K3cRZ35Tc) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:27

    立地が良く、値下がり率の低い物件(マンション)を中古で購入して住んでいます。
    子供たちも独立してガランとしたので、引っ越しを考えています。

    十数年前に購入した今のマンションは、もう築二十年を超えているのですが、購入時よりも結構価格が上がっていました。

    今売ると、諸経費や税金を差し引いても、住んでいた十数年間、このマンションを無料で賃貸したのと同じようなことになります。

    私の場合は、持ち家派でも、賃貸派でもなく、手放した時に、「その物件に出来るだけ安く住んだことになる」ことを重視していました。

    いい立地、いい物件を掴めば、このようなことは難しいことではありません。
    なおかつ面白いのは、どんな物件を選んでも、タダで住めるのなら同じこと、ということです(ローンが組めれば、ですが)。

  5. 【6819132】 投稿者: それって  (ID:XJZnAmfNVc2) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:37

    よくそれをおっしゃる方がいますが、結局他も上がってるわけなのでそこを売ったとしても、他を購入する際に購入する条件がほぼ同じなら値上がりした物件ということになるのでは?
    なにかを妥協するのなら話は別ですが…

  6. 【6819143】 投稿者: 老婆心  (ID:KyADdfEV/xQ) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:49

    今のお住まいが、社宅だったり家賃補助が出る場合があります。
    持ち家になれば、住宅手当が出ない会社もあります。
    固定資産税もありますし、修繕費もかかりますから、賃貸の家賃と同じだから大丈夫だろうというのは、考えが甘いと思います。

    不動産屋も銀行も、可能なローン金額を提示しますが、それを信じてローンを組んでは危ないと素人ながら思います。

    スレ主さんが、単に5000万円程度な家を買いたいとだけの投稿なら、こんな余計なことはいいませんでしたが、わざわざ世帯年収1000万円(妻のパート100万円込み)と記載されているので、老婆心ながら書きました。

  7. 【6819150】 投稿者: 無料で賃貸  (ID:.8K3cRZ35Tc) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:52

    次は賃貸でもいいんですよ。

    この十数年無料で暮らせた分が貯まっている訳ですから。
    近所に同等物件を賃貸している方がいますが、月35万ぐらいの賃料のようです。
    そこに十数年住んだ場合の賃貸料は5000万円を超えます。
    この5000万円が0円で済んだと考えれば、いろいろな選択肢が生まれるのです。

    持ち家にこだわることもなければ、賃貸にこだわることもありませんので。
    是々非々で、その時お得だと思える物件があれば住むだけです。

  8. 【6819157】 投稿者: 同じく  (ID:3UivhacxS1.) 投稿日時:2022年 06月 17日 12:57

    >立地が良く、値下がり率の低い物件(マンション)を中古で購入して住んでいます。

    子どもの私立中合格を機に元の家はそのまま駅近学校近の中古マンションに移り住みました。最初の頃は家賃20万強の狭い賃貸にいたのですが少し離れた場所にある低層マンションの一室が売りに出されたので移り住みました。購入時より値上がりしたので今売却すれば賃貸の時も含めて中高6年間の家賃はほぼゼロとなります。今年受験なので第一志望に合格した瞬間不動産屋さんに駆け込む予定です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す