最終更新:

190
Comment

【1218431】子供の出来の悪さを認められない

投稿者: 瞑想中   (ID:c2ls0mvYbsw) 投稿日時:2009年 03月 09日 11:54

中受を目指し6年になる娘がいます。5年半ばまでは手取り足取り勉強を見てやり、中の上くらいの成績をキープしていました。
テストや授業の増える5年後半から、家での復習時間が減り始めるにつれ
成績はどんどん降下。5年前期は58会った平均偏差も今は52になりました。
勉強はかなりやっていると思います。もう伸びしろはあまりないと思います。
この間はとうとう47という偏差値を取ってきました。
問題も難しくなってきているし 周りもがんばっていると思うので
この結果なのだと思います。



 小さいころから勉強習慣をつけ学校の勉強以上の勉強をさせてきたつもりでした。塾に入ってからもよく頑張っていたと思います。
この世の中 やはり出身大学はいつまでも尾を引いて大切だと思うので
せめてMARCHくらいの大学に入ってくれればよいと思っていました。
そして それは普通にやれば 偏差値55前後の学校に入って普通に
頑張れば報われるものだと思っていました。
娘のこの成績が私的に許せず いけないと思いつつも、時々
50を切るなんて人間じゃない!
55程度の学校に入れなければ人生真っ暗、負け組だなどの暴言も
吐いてしまいます。
娘はやってもやっても成績が下がる一方でモチベーションもすっかり
失せてしまいました。



夫はいい加減に自分の娘の能力をありのままで認めろ 何でわからないんだ
と私を責めます。中受はやめて地方の(埼玉とか千葉の奥地とか)ある程度
頭のよい子が私立に抜けていない公立に行かせたらどうかといいます。
でも、公立は内申次第 体育家庭科などがあまりよくない娘にとっては
危険な賭けになるだろうし、公立の進学率を見る限りやはりかなり私立の中堅
よりは劣る気がして気が進みません・・・。

私自身のことを言わせていただければ 親は中卒と高卒 あまり収入の
多くない家庭に育ちました。
公立でなければ大学には行かせられないからと言われ
地域で一番の公立高校 そして 国立大学に進みました。
努力すればものすごく難関な学校でない限り 普通に入れると思って
生きてきました。そして一流といわれる企業に入ることが出来、
楽しい会社生活を送ることが出来ました。今も裕福とはいえませんが
子供たちにいろいろな体験をさせてあげることが出来るくらいの
生活は出来ています。


やってもやっても偏差値が上がらない娘が信じられません。
何度見ても 暗記物などが完璧にならない娘も信じられません。

偏差値がすべてでないことも 40台の学校でもよい学校が
たくさんあることもわかります。
でも やはりどうしても認められないんです。
このままでは子供をつぶしてしまうと思います。
気分転換として ない時間をやりくりし
テーマパークに連れて行ったり 映画に連れて行ったりして
少しでも娘のモチベーションが上がるように努力しています。
あきらめたら終わりだからね いつかあがるように頑張ろうと
今は言い聞かせていますが。。。。

でもこの先ぼろぼろになりそうです。
こんな私は中受から撤退したほうがいいのでしょうか。
どうしたらありのままの娘を受け入れることが出来るのでしょう。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 20 / 24

  1. 【1305080】 投稿者: しおかぜ  (ID:rCtO0RskmNY) 投稿日時:2009年 05月 26日 16:45

    同じ悩みからスレを立てようかと、もう半月ほど悩み、最後にここを見つけました。
    スレ主様、皆様の書き込みに、気持ちがぐっと軽くなりました。一方で、我が家のケースも愚痴りたくなり、書き込みします。横になってしまい、スレ主様、ごめんなさい。

    我が家の場合は6年男子、算数・理科と国語の偏差値が2倍違います。社会もひどく、平均点も取れるかどうか。暗記物は眺めるだけでダメと何度言っても書かない、毎日しない。点数取れなくて当然ですが、反抗しているのではなく、暗記物の学習方法について、何かが彼の中で腑に落ちていないようです。(コトリと腑に落ちると、しっかり理解できるタイプです)
    私自身は偏差値40台で、とても気に入っている学校もあるのですが、そこを受験することが許されない状況に追い込まれています。そのあせりで、「こんなんじゃ、○○に受からない」「もう知らない」などと暴言を吐いてしまいます。

    塾代は義父が出してくれており、条件が偏差値65以上の学校への合格。おまけに、息子は公立小学校に通っていないので、中学受験を希望すると、内部進学できなくなります。つまり、65以上の学校か公立中学かという2択。
    夫とは何度も話し合っていますが、「偏差値の低い学校にどうしても魅力を感じない」といって、学校見学にさえ行きません。
    受験を言い出したのは本人で、性格から中高一貫があっていると私は思い、賛成しました。お金のことは大丈夫と夫は言ったものの(我が家は夫が財務省)、後出しじゃんけんのように、義父と主人が話を決めて条件を出してきたのです。今思えばあそこで撤退するべきでした。愚かにも、「この子なら65以上でもいけるかも」と思ってしまったのです。
    それに夫は単身赴任中(塾通いが始まってから)で、幼稚園の末っ子の送迎をし、真ん中の子の習い事、息子の学習環境を整え、毎日を滞りなく生きるだけでいっぱいいっぱいです。どうしたらいいのか、自分ではもうわかりません。皆様のお知恵を貸してください。お願いします。

  2. 【1305590】 投稿者: ・・・  (ID:PfyAYwoeFgQ) 投稿日時:2009年 05月 26日 23:44

    A中学にどうしても行かせたいからここだけ受験、ダメなら公立→これならまだ解りますが、偏差値65以上という条件どうしてもわかりません。
    偏差値65以上ならどこでもOKなのですか? 附属でも進学校でも地方の学校でも男子校でも共学でも国立でも??
    そして偏差値65ならOKで64ならだめなんですか?
    そもそもどこの会社のどの時点の偏差値でなんですか?
    失礼ですが、全く馬○な義父&夫ですね。


    私ならこんな理不尽なことを言われて黙っちゃいません。
    息子に聞いて、「受験やめてもいい」というならきっぱり辞めさせますし、「どうしても受験したい」というなら、塾代や学費は私が稼ぐから口出すな!って宣言しますね。
    そもそもだんなさんはなぜいい年して塾代すら自分で払わず、親に払ってもらうのですか?
    私ならそんなくそジジイには一文足りとも払って欲しくないな。

  3. 【1305709】 投稿者: しおかぜさんへ  (ID:.sCLdTRxGaU) 投稿日時:2009年 05月 27日 02:02

    >65以上の学校か公立中学かという2択
     身内の本音の見分け方も難しいでしょうが、激励の意味がどの程度込められているのか、通わせるべきラインという意味での本当のボーダーなど、ご自分のお子さんのことですから、極力じっくりとスポンサー諸氏と話合うべきだと思います。私のところは3人私立に押し込み、65越えは1人だけでしたが、65には至らなかったヤツが今春から東大に通っています。65越えのは只今高校生ですが、正直この先どうでしょうかね?!という感じです。このくだりはもちろん自慢とかではなく、あまり高いハードルを設定すると可能性の芽を摘む場合もありますヨ、という意味と、(65縛りとは、どうせ)進学実績などを見つめての感想に基づく判断でしょうが、そこに入れば、わが子の進学先が見えてくる訳ではなく、年齢も異なる全くの赤の他人が叩き出した数字ですから、直接我が子に引き当てるのは結構乱暴な話となります。頭は良くても勉強がつまらない、興味が他に向いてしまうヤツなんかもいくらでもいますし、6年後の序列は(大勢に変化なしといえども)結構変わりますヨ。


    >私自身は偏差値40台で、とても気に入っている学校もあるのですが
    爺様、父親、母親のご意見が出ていますが、肝心の本人はどうなんでしょうか。もう6年生なら偏差値(指針という意味では大事なのですが)がどうこうというより、狙った学校に受からなければ何も始まりませんので、本人がどこに、どのくらい行きたい気持ちがあるか、も結果に大きく左右してきますので大事なことです。もちろん気持ちだけでは受かりませんが、偏差値が満ちていても残念だった子も大勢います。中学受験って当然、客観的には他人との戦いですが、振り返ると実は自分との戦いであって、結果がどうでも過程に得るものが大きかったと思っています。格好をつけると、親子共々、受験生生活を通じて成長したとでも言いますか。どうも、必要事項をお書きになったのでしょうが、結果の追求だけの様な気がしてしまいます。


    >毎日を滞りなく生きるだけでいっぱいいっぱいです。どうしたらいいのか、自分ではもうわかりません。
    さぞかし子育て、主婦業お忙しいことと思います。私は父親なので立場も随分違うのですが、だれでも結構、一杯一杯だし、私なんかもどうしたらいいのか、わからないことだらけです。私にだって、このレベルで行かせるのはつまんねーな、と思うラインも確かにありますが、良いと思って通わせている親御さんもたくさんいます。ウチの、50位で推移したヤツの場合だと、むしろウチのが受かりそう、受かるかも知れない学校の存在をありがたく思いました。この辺りはご家庭個々のお考え次第で様々な結論がアリだと思います。


    >こんなんじゃ、○○に受からない」「もう知らない」などと暴言
    正直な心情吐露で、私も、お前この前も出来なかったし、もう受験やめたら!と何度か口にしたことはありますが、こういうのは主人公に対する効果は全くありません。6年生だとそろそろ学校別特訓が始まったり、そのセレクトなどがあると思います。また、公立に方針転換するにせよ、本人が親御さん達の都合や判断だけで振り回されたとの思いだけが残ると後々に尾を引き兼ねないかも知れません。私立小から公立中というのは数少ない選択になろうかと思いますが、ご家庭の問題ですから、ぜひ当事者がお互いに悔いの残らないよう、限られた時間のなかでも、まだまだ色々とお話し合う機会は作れると思います。

  4. 【1306084】 投稿者: 私なら  (ID:uBtIyGMoJ8w) 投稿日時:2009年 05月 27日 11:51

    しおかぜさんへ
    同じ境遇になったと考えて、自分ならこうするな、と思ったのは、
    まずはご主人や義父と考えが違うことを夫に話し、それでも
    経済的にご主人や義父が頼りなら、その条件は息子に提示する
    と思います。ただし、それがクリアできなくても(65に達し
    なくても)公立中に進んだ場合のことをあれこれ探って、(塾とか)
    公立中への偏見を子どもに持たせないように努めます。
    もちろん成績が悪くても、それはあくまでご主人達の決めた
    基準なので、自分がその番人になる必要はないのでは?
    成績が悪くても、淡々と受け止めればいいかと思います。
    どこまでも息子の味方になり、頑張っていることをほめるだけで
    いいでしょう。
    むしろ、厳しいハードルを与えられた息子に同情してしまうけど
    それもまたいい人生経験だと思い、励ますでしょう。
    うちの息子も社会きらいで算数好きでした。時々ぼやいたりも
    しましたが、基本的にはできる算数は徹底して褒めました。
    社会も最後は親も完全にあきらめました。嫌なことを無理にして
    今勉強嫌いになることは避けたかったので。
    だんだん結果が目に見えて、合格可能性もわかってきますが、
    それをみて、ご主人と義父がどう考えるか、考え直すことが
    あるのかどうか、静観していればいいんじゃないでしょうか。
    65以上に魅力を感じないとおっしゃるご主人は、公立中に
    進んだ場合のシミュレーションはできているのでしょうか。
    それとも、受験直前で、65の学校が無理だとわかれば、断念
    させて、内部進学を選ぶおつもりなんでしょうか?
    ご主人も、ハッパをかける意味で案外楽観しているかもしれ
    ませんので、スレ主さんが一度、真剣に、「本当に公立中に
    通うことになってもいいのね?」と対峙して聴いてみることも
    必要かもしれませんね。

    ある女性漫画化が、むかし父親に、「大学に行きたければ国立
    しかだめ。それも学費を出すのは2年間だけ」と言われ、がんばって
    勉強し、自分でバイトして後半学費も払ったとか・・・。
    昔の親は結構理不尽でしたが、子どももそれに鍛えられた面も
    ありますよね。
    私立に行けるのはそもそも恵まれたことだと思うし、
    勉強は自分が頑張るもの、という価値観もあっていいと思います。
    今どき厳しい条件だなと思いますが、そんな厳しいお父さんと
    バランスを取って、勉強のことにあまりタッチしない優しい
    お母さん、というのは理想的かもしれません。

  5. 【1306309】 投稿者: しおかぜ  (ID:rCtO0RskmNY) 投稿日時:2009年 05月 27日 15:36

    皆様、レスありがとうございます。読んでいただいた方がいらっしゃるということだけでも、こんなに元気がでるものなのですね。

    つたない文章で大事な部分が抜け落ちていたようです。
    行きたい学校がひとつ、あります。夫がまず惚れ込んで、息子も影響された結果ですが。
    私は正直、初めて学校名を聞いたときは、(難関過ぎて)ありえない!と半ば呆れてしまいました。夫は中学受験をしていないので、あんな目標を設定できるのだと思います。
    その学校一本で落ちたら公立、というのが初めの話で、現在、せめて60まで下げて複数受験をさせてやりたいと夫には話しています。彼もそれなりに現実がわかってきたので、理解はするが、実際進学する価値があるのか、と納得できていない状況です。
    義父の支援は、夫が病気をして仕事を負荷の少ないポジションに変えてもらい、給料が激減したからです。

    今から息子の塾弁ほか、「運転手さん」しに行ってきます。勝手ですが、また、夜に落ち着いてからレスさせていただきます。

  6. 【1306364】 投稿者: ほんの通りすがりです  (ID:AacyqTlfpXo) 投稿日時:2009年 05月 27日 16:25

    >しおかぜ様

    「進学する価値のある学校」って、どういう意味なんでしょうかね?!

    私学に余計な(?)お金を払うからにはそれなりの費用対効果を実感したいというのはわかります。

    仮に「進学する価値のある学校」に合格した後、今度は「進学する価値のある大学」を受験せねばならず、次は「就職する価値のある会社」でしょうか??

    この価値観を、保護下にあり、否応無く見せつけ(押し付け?)られるお子さんは辛いですよ。

    我が家も兄弟で別々の一貫校に通いましたので、親御さん・祖父母様のお気持ちはよく判ります。
    少しでもいい学校へ、と願うのは無理からぬこと。

    でも、「行く価値があると思われる学校」がダメなら、今の学校を出て「公立」というのもシビアな話ですよね。
    そもそも現在の小学校は、どういうお気持ちで入学なさったのですか?
    その頃の気持ち、中学受験を決意した経緯、何より環境がどう変化するか判らないお子さん自身の気持ちを尊重するよう、よくよく話し合った方がいいのではないでしょうか。

    私も偏差値の呪縛から逃れられず、落ちまくって50ソコソコの学校に通う下には、ついつい「せめて、大学は○○には受かって頂戴」と言ってしまって自己嫌悪。
    ありのままの子供を丸ごと愛してやれない自分の、親としての偏差値はサイテーだとトホホな日々です。

    3人いらっしゃるお子様の中でご長男、期待が大きいのはわかりますし、それに応えようと頑張る事も否定する気はないですが、お子さんが潰されないようにお母様が気を遣うのはその部分かもしれない、と余計な口出しですが思ってしまいました。

  7. 【1306380】 投稿者: 6年坊や  (ID:itlapafoPEQ) 投稿日時:2009年 05月 27日 16:49

    しおかぜ様
    算数、理科の偏差値と国語が倍ほど違うと書かれていますから、算数と理科はずば抜けて出来るお子さんということですよね。
    後は国語と社会をいかにあげるか、ということですね。
    実際、国語は目に見えて伸びる科目ではないですが、毎日1題でもいいから解いて長文になれていけば、受験当日まで少しづつでも伸びる科目です。社会は最後の最後で仕上げにかかることだってできます。
    まずはご主人とお子さんが惚れ込んだ学校を受験すると決められたらいかがですか?
    それが駄目なら公立、と決心するのです。
    今のままではお子さんがかわいそうです。お母様の不安はそのままお子さんに伝わっていますよ。
    確かに今後のことを考えるとご主人や義理のお父様ともめるのはやめた方がいいと思います。
    1校にしぼれば受験対策もしやすいですし、まだまだ夏前ですからこれからですよ。

  8. 【1306758】 投稿者: しおかぜ  (ID:rCtO0RskmNY) 投稿日時:2009年 05月 27日 22:28

    誰にも言えないことを言える場所ができ、少し冷静になってきた気がします。
    レスをつけてくださった方々、本来おひとりずつお名前を挙げさせていただくべきなのでしょうが、この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございます。

    夫たちと私とは価値観が違いすぎるのだと思います。義父も夫も、データで根拠を示せない話には取り合ってくれません。目の前の子どもから感じ取るよりも、確率論的に将来の方向を考えているようにみえます。
    息子が塾に行きたいと言い出したとき、受験を考えて低学年を過ごした人たちとのハンデを考えつつも、「この子が自分から何かを言い出すときは、いつも大きく飛躍するとき。機が熟したに違いない」と直感しました。でもそれを理解してもらうのに、わたしの言葉は届きませんでした。彼らが中学受験に同意したのは、県立高校の大学進学実績を見せたからです。

    息子は義父がスポンサーであること、受験を決めたら後がないことも理解した上で、黙々とがんばっています。おとなしい子ですが、彼なりのゆずれない価値観があり、その点で周囲に違和感を抱いたのが、外部受験を考え出したきっかけだと、最近教えてくれました。

    義父も夫も中学受験どころか、教育について真剣に考えたことがなかったのだと思います。だから、「格差社会」の不安を煽る情報や費用対効果というものさしを信じ、一般論のまな板の上で、自分の子のことを語るのだと思います。

    「私なら」さんがおっしゃるように、押しつけられた目標の番人に私がなる必要はどこにもないのですが、とんちんかんなプレッシャーとはいえ、私の努力で八方丸く収まるのなら、とがんばりすぎたのかもしれません。
    幼稚園児がいない午前中に、正答率30%以上の間違った問題や社会の暗記物のコピーをとってはファイルし、漢字の添削をし、国語の読解を教えるために問題を解いて、参考書を読んで・・・と出来るだけのことをしても、半分も手をつけず、同じ漢字を間違う息子の隣に座ると、徒労感ばかり感じます。
    なんで、算数の問題をにこにこ解いている子にむかって、やめるように言わなければならないのか。もっと待ってあげたい。「・・・」さんのおっしゃるように、すぐに職探しすべきなのかもしれません。でも甘えん坊の下の子たち二人が、毎晩ママ無しの布団で先に寝ることをじっとがまんしてくれているのを思うと、ためらってしまいます。まだなにか私に工夫の余地があるんじゃないかと思ってしまうのです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す