最終更新:

190
Comment

【1218431】子供の出来の悪さを認められない

投稿者: 瞑想中   (ID:c2ls0mvYbsw) 投稿日時:2009年 03月 09日 11:54

中受を目指し6年になる娘がいます。5年半ばまでは手取り足取り勉強を見てやり、中の上くらいの成績をキープしていました。
テストや授業の増える5年後半から、家での復習時間が減り始めるにつれ
成績はどんどん降下。5年前期は58会った平均偏差も今は52になりました。
勉強はかなりやっていると思います。もう伸びしろはあまりないと思います。
この間はとうとう47という偏差値を取ってきました。
問題も難しくなってきているし 周りもがんばっていると思うので
この結果なのだと思います。



 小さいころから勉強習慣をつけ学校の勉強以上の勉強をさせてきたつもりでした。塾に入ってからもよく頑張っていたと思います。
この世の中 やはり出身大学はいつまでも尾を引いて大切だと思うので
せめてMARCHくらいの大学に入ってくれればよいと思っていました。
そして それは普通にやれば 偏差値55前後の学校に入って普通に
頑張れば報われるものだと思っていました。
娘のこの成績が私的に許せず いけないと思いつつも、時々
50を切るなんて人間じゃない!
55程度の学校に入れなければ人生真っ暗、負け組だなどの暴言も
吐いてしまいます。
娘はやってもやっても成績が下がる一方でモチベーションもすっかり
失せてしまいました。



夫はいい加減に自分の娘の能力をありのままで認めろ 何でわからないんだ
と私を責めます。中受はやめて地方の(埼玉とか千葉の奥地とか)ある程度
頭のよい子が私立に抜けていない公立に行かせたらどうかといいます。
でも、公立は内申次第 体育家庭科などがあまりよくない娘にとっては
危険な賭けになるだろうし、公立の進学率を見る限りやはりかなり私立の中堅
よりは劣る気がして気が進みません・・・。

私自身のことを言わせていただければ 親は中卒と高卒 あまり収入の
多くない家庭に育ちました。
公立でなければ大学には行かせられないからと言われ
地域で一番の公立高校 そして 国立大学に進みました。
努力すればものすごく難関な学校でない限り 普通に入れると思って
生きてきました。そして一流といわれる企業に入ることが出来、
楽しい会社生活を送ることが出来ました。今も裕福とはいえませんが
子供たちにいろいろな体験をさせてあげることが出来るくらいの
生活は出来ています。


やってもやっても偏差値が上がらない娘が信じられません。
何度見ても 暗記物などが完璧にならない娘も信じられません。

偏差値がすべてでないことも 40台の学校でもよい学校が
たくさんあることもわかります。
でも やはりどうしても認められないんです。
このままでは子供をつぶしてしまうと思います。
気分転換として ない時間をやりくりし
テーマパークに連れて行ったり 映画に連れて行ったりして
少しでも娘のモチベーションが上がるように努力しています。
あきらめたら終わりだからね いつかあがるように頑張ろうと
今は言い聞かせていますが。。。。

でもこの先ぼろぼろになりそうです。
こんな私は中受から撤退したほうがいいのでしょうか。
どうしたらありのままの娘を受け入れることが出来るのでしょう。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 18 / 24

  1. 【1251722】 投稿者: 嘘でもいいから  (ID:xFTm3aECj1Q) 投稿日時:2009年 04月 08日 10:25

    お子さんを可愛がってあげて下さい。態度に現して。
    愛情と期待が大きく大事な子供だからこそ、ひどいことを言ってしまう。でも子供にはそんな親心はなかなか伝わりません。逆に嘘でもいいから労わり慈しむ言葉を発していれば、子供の気持ちはもちろん、お母さんの気持ちも落ち着いてきます。もともと愛故の叱責ですから。
    私は今でも幼い頃の子供に言ったひどい言葉を忘れられません。

  2. 【1252522】 投稿者: 私も  (ID:A9RJ9X5tQiU) 投稿日時:2009年 04月 09日 01:12

    親に言われずして小学校では好成績、公立中学では成績優秀、
    余裕で県立都立トップの公立へ入学、最終的に最難関・難関私立国立。


    これって落とし穴があることに数年前に気が付きました。
    私もそんな優秀じゃないですけど、同じような感じで、自分が「わりとできた」と思いこんでいました。でも所詮公立中学の勉強って簡単ですよね。基礎的なことしかでませんし、基礎的なことをやっていた上で、たまに応用や難問がでてきたときに「対応」できた自分を「すごくできた」と勘違いする。レベルがどうであれ、なんとなく上位何パーセントにいる、とか、上から数人には居続けたという「勘違い」な思い込みが続きます。


    そして、最終的に満足できる大学にすすんだら、なんだか「すっごくよくできたのに」という間違った感覚がうまれて、遺伝子的にも、当然そのままわが子もそうなるはず、みたいなプライドや、他の人とは違う、という「勘違い」もうむんですよね。今まで飲み込みのあまりよくなかった友人とは一線をひいて、私はみんなとは違うわ、という見下すとまではいかないまでも、「私はできる方だから」という「人とはちょっと違う、人よりはいつも優秀」という上から目線な視線をわが子が「逆に受け止める側」になるってことが許せないんですよね。



    わが子が受験をして、その難関入試問題をみたとき、自分だったらできただろうか、いや、できなかったな、と感じました。それなのに「できた自分」という像をなかなかかき消すことができなくて苦労しました。子供は私自身の六年生の時より断然よくできたと思うのに、世間一般で「難関校」にすんなりいける成績ではないことを歯がゆく思う時期もありました。「上には上がいるし、母体のレベルも違う」のに、「自分はトップだったから」というわけのわからない記憶が邪魔をして、勉強の難易度よりも、「上位どのぐらいに居てくれないわが子」の成績を何となく「さえないのかも」と感じたりした時期がありました。



    スレ主様も早く気付かれるといいなあとおもいますが、おっしゃること、とってもよくわかりますが、娘さんなので、どなたかもおっしゃってましたけど、いい大学やいい就職先にいって、いい伴侶をみつければ、「経済的にも満足のいく暮らしができる可能性が高い」という考え方をお持ちなのでしたら、それを今すぐに訂正せず、(その考え方は間違っていると私は思いますが、おとなが急に意見を変えるのは難しい)「いい出会いでいい伴侶をみつける」方法をとればいいのではないでしょうか。大学や就職先でみつけるのではなくて、習い事や、何かの集まりで「一流な人たちと交流がある」場所へ娘さんを通わせれば、スレ主様の望み通りの将来が待っている・・・(とは限らないのですが、本当は)と納得できるのではないでしょうか。少なくとも中学の学歴はあまり関係ないと考え直すことはできませんか?



    それから、一部の方が「上の子は何もせずにできたけど、下の子は」とか、あるいは逆だったりして「うてば響く子」だったとか、「何もしないでも伸びた」とか「3人のうち二人は」とか体験談をまじえつつ、スレ主様を説得&励ましておられるのですが、今のスレ主様のプライドを考えると、たぶん、スレ主様も「うちも上の子はできる方なのよ」とか、「何も手をださなかったけど、一人でやってくれた」と言いたいんだと思うんです。自分がそうであったように、親にいわれず、手をかりず、自分でなんとなく上をめざしてきたから、わが子もそうであってほしい。そして周りに賞賛されたい、んですよね。一番つらいのは、わが子の成績がうけいれられないのではなくて、わが子が二人いて、二人とも、凡人である(スレ主様が考えるところの凡人であって、世間一般にはとても素敵なお嬢様だと思いますが)ことが受け入れられないのではないでしょうか。下の娘は「あきらめ」にも似た気持ちで見守ることができる、分、期待がすべて上の子にいってしまっている。でも上の子にはおおらかに思ってみ守れない。それは・・・「一人でもできる子がいれば」誰かに何かをいわれたとき、「結局はもって生まれたものが大きいわよね」という言葉にも説得力があるのに対し、一人も難関校にいっていないと同じセリフをいっても相手のお母さんに「所詮たいした学校にいけなかったからでしょ」と思われるのではないか、という強迫観念ではないでしょうか。
    スレ主様がお子さんをありのままに受け入れられないのは、まだ今も続く自分のプライドのせいだとおもうんです。
    周りの保護者の人から「たいしてできる子供をもっていない」と思われるのが嫌なんじゃないでしょうか。なにがなんでもの教育ママごんならすべての子供に対してそうなるはずです。でも「一人ぐらいは難関校にいってくれれば」「体裁がたもてるのに」という意識が強い気がします。



    偉そうにいいながら、私も過去にはそんな風に思っていた時期がありました。
    そして、ここで温かいコメントをよせてレスされていらっしゃるお母様方のようなお話を自分で見かけたり、きいたり、学んだりしながら自分の中にある「無意味なプライド」に気付かされ、なんとかわが子が受験を終える前に気付いて、それなりに良好の受験生活をおえたのですが、あまり背伸びをせずに堅実なラインで、まず、不合格はないだろうというランクから満足して「校風で」選んだ私立だったはずなのに、心ないお母様や「偏差値主義」のお母様から「どう思われようと平気」なはずだったのに、いざ目の前で学校名を話して「ここの学校の特殊性とかこういうところが気に入って偏差値は関係なく思えたからここを選んだのよ」と説明したところで、相手のお母さんは「偏差値のいいところが受からないだけでしょ」というような眼をされているようにみえるのが耐え難かったです。実際に冷ややかな対応「そうはいっても偏差値は高い方がいい子が多いしね」などという返事をもらったりすると、自分の考え方が間違っているのか?とおもえたこともありました。そういう意味ではまだその時点では「悟りきれて」いなかったんですね。消し去ったはずの思いがふつふつと沸いて、真剣に「いやだな」と傷ついている自分がいて、あらためて自分に「価値観の違い、気にしない」といいきかせてきました。また、偏差値主義で次々の偏差値順に受けていく親子をみて、嫌悪感をいだいたこともあり、それもまた「他人事」なのに、そう嫌悪するということは「ふっきれいていない」自分もいたいんだとおもいます。
    でも数年たった今は、だれがどこの学校をえらぼうが、またわが子がここを気に入って進んだってことは誇りであり、学校には満足していて、他人の意見はまったく気になりませんね。そうなるまでに時間はすこしかかるとおもいます。
    わが子がほんとうに偏差値70ばかりとるぐらいの優秀な子どもだったら、果たして私は今のような考え方になっているか、結局「成績がそこまで至らなかったゆえに自分を納得させるために『校風でえらんだ』といっているだけなんじゃないか」とか自問自答したときもありましたが、んー、どこにでも「超優秀なお子さん」っていらっしゃって、わが子の学校にももったいないぐらい優秀なお子さんがいて、そんなお子さんの保護者さんは「この学校いいわよね」とおっしゃっていると「かっこいい」とおもえます。



    大人になるまでスレ主様の個人的なお考えは続いてきたのですから、こんなスレッドで数日間になんとなく理解したからといって、明日から心の底から考え方が変われるとは到底おもえません。あまり無理をしないで、とりあえずは、自分の過去の栄光、いい成績だったことをわすれること、というか、勘違いかもしれないので、所詮自分もあんまりたいしたことなかったんだといいきかせること。そして、子供の幸せは「出会い」でも勝ち取れる(スレ主さまがそれを勝ち組と考えるならば、です。私の中での勝ち組は、自分で好きな分野をみつけて、自分で好きな仕事や勉強に就けることですが)とおもいますから、高学歴・育ちのいい人があつまりそうな「バイオリン」をならわせるとか、オペラの会に入って親同士交流をもつとか、社交ダンスなどをやらせるとか、乗馬クラブでお知り合いをみつけるとか、都心のそれなりの方が集う場所であえて習い事をさせるというのはいかがでしょうか。



    海外にいくとどんな悩みもどうでもいいな、ちっぽけだなと痛感しますが、
    日本にいる間はなかなか難しいですよね。



    いい母親になるってすぐには難しいと思います。
    スレ主様は文章からもすっごくプライドの高い方だとお見受けします。
    「世間がみたら普通の親子のはず」「そんなに張り付いていない」「でもやっぱりある程度の経済力・・・」などなど、人の意見に耳を素直にかせるとしたら、そのアドバイザーが、自分より高学歴だったり、自分より「すぐれた人」でないとなかなか素直に聞けないんじゃないかしら、とおもいます。


    でも子育てに優れている人って学歴とはまるっきり別なんですよね。
    人間的にすばらしいと思える人に出会えていないのかな。
    身近に「この人好きだわ」とか「この人の生き方素敵」と思う人はみんな高学歴なのでしょうか。



    確率的に高学歴ならば安心というのもこれからの時代はどうなんでしょうね。
    そういうところに気付いていないスレ主様がとても優秀な大学をでているとはちょっと思いづらいです。
    学歴コンプレックスがスレ主さまご自身にあるようにもみえるからです。



    中学受験って母親を狂わせますね。
    あと一年ですか?がんばってくださいね。振り返ると「なんだった??」ってかんじですし、他人が進んだ進学先なんてどーでもよくなってますけどね。

  3. 【1252525】 投稿者: 私も  (ID:A9RJ9X5tQiU) 投稿日時:2009年 04月 09日 01:13

    偉そうな書き方してすみません。


    長い長い文章で力説してしまったのは
    昔の私を思い出してのことです。


    似たような感じだったからです。
    子供をだめにしてしまうと、後が大変です。早く気付いてくださいね。



    ロングすぎて読めませんでしたよね、ごめんなさい。力が入ってしまいました。

  4. 【1252692】 投稿者: 春爛漫  (ID:GZf6.TGN6Ps) 投稿日時:2009年 04月 09日 09:31

    私も様、
    いいえ、よく分かります。
    「何もせずに良くできた親」の場合、
    いかに過去の呪縛から自分を解放せるか、が大事だと思います。


    私も「何もせずにできたタイプ」でした。
    でも、冷静に考えると、
    それは自分の「学力」のみによるものではなかった、
    好条件が偶然揃った結果だった、ということがたぶんにあると思うのです。


    私の場合、例えば、小学校低学年で良い先生に巡り合った、
    高学年で勉強の出来る親友から刺激を受けた、
    塾で良いライバルと出会えた、
    中学校で人間関係で悩んでいた時に
    ちょうど上手いタイミングで引っ越しして転校、心機一転頑張れた、
    父親が「お前はきっと出来る、大丈夫、大丈夫」と洗脳してくれた…
    などなど、実はたまたま成績が良くなる条件が揃っていた訳で、
    つまり、「何もしないでも優秀だった自分」の存在は、
    半分以上は周りのお陰だった、と言えるのです。
    それを「自分は人と違って優秀だった」「出来て当然」
    そして「自分の子供も優秀なはず」という
    思いこみに代わってしまっていたのです。
    そのことに気付かせてくれたのが、娘との受験です。
    息詰まりました。
    悲しかったです、出来ない娘を見て。
    そこで何をしたかというと、自分の力で、過去を振り返り、
    呪縛やしがらみや思い込みを打ち壊すのです。
    別に自分を卑下する必要はありませんが、
    自信過剰になっては、子育ては出来ませんものね。


    スレ主様の場合、さらに周りの目が気になるのだと思います。
    優秀なお母様だから、きっとお子様も…という目です。
    実際にそういう目で見られているかは別として、
    ご自分ではそれがプレッシャーになっているのでは。
    そこから逃れるには、私は早々に、親族や親友に(←信頼できる人たちのみ)
    「うちの子は普通の子!」「偏差値40代!」と宣言しました。
    それでも周りが変わらず娘を愛し、かわいがってくれるのを見て、
    偏差値主義の自分が恥ずかしく思いました。
    そしてずうと背負ってきた重い荷物から
    ようやく解放されたような気持ちになりました。
    それからでしょうか、娘との関係もどんどん良くなり、
    色々な距離の取り方をお互い模索し、勉強に励み、受験に臨みました。
    そして、自分に合った中堅の学校に合格し、人生の春を謳歌しています。
    受験で何よりも学んだのは私でした。
    4年後には2人目です。
    その頃はもう少し上手く舵取りができるのでしょうか。
    スレ主様も頑張ってください。

  5. 【1253876】 投稿者: できの悪い娘  (ID:JSXl2K2iG3o) 投稿日時:2009年 04月 10日 12:29

    このスレをはじめて読んで、過去の私自身のことかと思いました。
    私自身、20数年前に中学受験をした際
    スレ主さんのお嬢さんと同じぐらいのレベルでした。
    母が目標として設定していた偏差値もまさに55程度。
    しかし伸び悩んでいつも47,8あたりを行ったり来たり。
    大手塾、個人の補習塾、複数の家庭教師とジプシー状態にさせられ
    かなりのプレッシャーとなり6年の夏には複数の円形脱毛ができました。
    国語は得意だったので偏差値65をとってきたこともあったのに、
    「いくら国語がよくても算数42じゃお話にならないよ
    そんなだったら普通に両方55とってくれればいいのに」と言われて
    すっかりモチベーションをなくしたこともありました。


    結局入学した学校は偏差値50程度(付属の高校は65ほどに上がる)の女子校でしたが、
    すっかり勉強嫌いになってしまった私はせっかく入った学校でやる気をなくし
    成績は深海魚と化し、
    「このままじゃ高校には上がらせられない」と言われるまでになってしまいました。
    あせった母はまた私に家庭教師などをつけ始めましたが、
    自信もやる気も失った私は、
    「どうせこんな成績で上の高校に上がってもついていけなくて恥をかくだけだから、
    外部受験して出て行きたい」と投げやりになっていました。
    そして、自分で学校を選ぶと言い張り第一志望校を決めたのですが
    ただの逃げですから身の程知らずにも偏差値60程度の学校を選び、
    母に「学年で下から数えたほうが早いから外部受験するくせに何言ってるの?」
    とあきれられました。


    自分で外部受験を決めたのに、勉強嫌いに変わりはないしただの逃げだから相変わらずやる気などおきません。
    中3の秋にさすがに母も諦めがついたようで
    いわゆる底辺レベルの学校も視野に入れ始めました。


    結果から言えば私はその後、その第一志望校に奇跡の合格を果たしました。
    周りにやれやれと言われていたときにはまったくやる気がせず成績も上がらなかったのに、
    中3の冬休みになって「そろそろやっとかないとまずいか?」とちょっとばかり焦りが出て、
    完全になめてかかっていた滑り止め校に2校連続で落ちてからの1週間で慌ててラストスパートをかけ
    第一志望校のみ合格したので、
    高校浪人を覚悟していた両親は卒倒せんばかりに驚いたそうです。
    (私自身も結果を聞いたときは嘘かと思った)
    直前にならないとやる気のおきない怠け者体質はその後も変わらず、
    高校でもひどい成績で親をやきもきさせましたが、
    大学受験時はこれまた冬休み以降にエンジンがかかり
    何とかマーチレベルに滑り込みました。
    まじめにこつこつタイプの弟妹からは
    「怠けてないでもっと早くからこつこつやっていればもっと上を目指せたんじゃないの?」
    なんていまだに言われますが、そうは思えません。
    たぶん、私には1~2ヶ月間しか頑張れないし、
    それをアウトプットできる時間もわずかしかないのです。


    こういう「周りに言われれば言われるほどだめなタイプ」
    「切羽詰らないと力が出せないタイプ」は、
    こつこつ努力をしてよい成績を取ってきた方には絶対に理解できないと思います。
    人に努力や成果を求められるたびに、結果が伴わない自分を嫌いになり
    「どうせ自分には無理」と意固地になってますます落ちていきます。
    でも、やる気が長時間持たないタイプだからこそ、
    一旦その気になれば短期間で這い上がることも可能です。
    周りの方にとっては本当にイライラさせられて迷惑な話だとは思うのですが、
    どうか長い目で見てやってください。
    「受験まであと10ヶ月しかない」のではなく
    私にしてみれば「あと10ヶ月もある」し、まだまだパワー温存中の時期です(笑)。
    もちろん、当時の受験事情と今とではまったく違うのは理解しておりますが・・・。

  6. 【1286273】 投稿者: 私も  (ID:fB2WBXsPvUo) 投稿日時:2009年 05月 12日 02:46

    娘のできの悪さが認められず、いつも娘を責めています。
    今夜もそうでした。
    塾のテストの直しをやらせているうちに、その間違えように腹が立ってきて、
    感情的になり、自分でもコントロールが利かなくなりました。
    「こんなに簡単な問題を間違えてどうするの、
    これは一番易しいコースの問題で、できない子用のなのに、
    こんなにできないとは思わなかった、真面目にやってるの?
    ○○ちゃんが羨ましい、××ちゃんはこんな問題間違えないだろうね、
    いつも負けてばかり、悔しくないの?
    あんたは出来が悪いんだから人の二倍勉強しなくては追いつかない、
    これだけ言ってもまだ理解できないなんて、馬鹿じゃない」・・・とネチネとけなし続けます。
    気がつくと12時、1時で、がみがみ言われている当の娘は眠くて意識朦朧。。。
    悪影響を及ぼしているんだろうな、自信を無くさせているんだろうな、傷つけているんだろうな、
    と分かっています。
    皮肉にも母親の私が、娘にダメな子と暗示をかけています。決してダメな子になって欲しくないのに。
    こうならないためには、私がテストのやり直しをさせたり教えたりしない事が一番なんですが、
    そうもいきません。
    どうしたらいいか分からなくなることが有ります。

  7. 【1286474】 投稿者: これはまずい・・  (ID:qDYwQFKR9Pw) 投稿日時:2009年 05月 12日 09:57

    「私も」さま;
    それはまずいですよ。
    がみがみ言っても全く効果はありません。
    もっとやる気を無くさせるだけです。
    親のガミガミのメリットは、ただ、親のストレス発散だけです。
    という私もそうなりがちでした。
    100いえば1ぐらい頭に残ってくれればいい、と思ってしまいます。
    タイムリミットがあるから困りますよね、受験は。
    でも、伸びる時期は子供によって違うというのが事実です。
    伸びる時期のまえにがみがみ言われると、伸びる時期も伸びなくなります。
     
    「こんなはずでは」と親が思うのなら、伸びる時期がまだ来てないのだと理解しましょうよ。
    もしかして、親の思うように「伸びる」わけではないかもしれませんが、
    やはり最終的にはこどもがその子の良さを無くさない環境で、その伸びる時期に自分で伸びることができるようでないとだめなのですよね。
    その「環境」は学校でもあるわけで、
    それを今無理をしないと入れない学校にしない方がいいと思います。

    その子の良さがなくならない学校、そこを重視して選ぶべきだと思います。
    無理はだめ。子供がやる気を出さない限り後でつけが回ってきます。

  8. 【1288628】 投稿者: やめて  (ID:vujZfrKOfGE) 投稿日時:2009年 05月 13日 22:33

    >○○ちゃんが羨ましい、××ちゃんはこんな問題間違えないだろうね、
    >いつも負けてばかり、悔しくないの?

    多分お母さんにいつもそうやって名前を出されて比べられていたんでしょう。
    最初は仲良くしていたのに、敵意むきだしにされるようになりました。
    いろいろ気の悪い事もあって今ではお互い口もきかなくなりました。
    今後の人間関係のためにもお友達と比べる事だけはやめてあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す