最終更新:

190
Comment

【1218431】子供の出来の悪さを認められない

投稿者: 瞑想中   (ID:c2ls0mvYbsw) 投稿日時:2009年 03月 09日 11:54

中受を目指し6年になる娘がいます。5年半ばまでは手取り足取り勉強を見てやり、中の上くらいの成績をキープしていました。
テストや授業の増える5年後半から、家での復習時間が減り始めるにつれ
成績はどんどん降下。5年前期は58会った平均偏差も今は52になりました。
勉強はかなりやっていると思います。もう伸びしろはあまりないと思います。
この間はとうとう47という偏差値を取ってきました。
問題も難しくなってきているし 周りもがんばっていると思うので
この結果なのだと思います。



 小さいころから勉強習慣をつけ学校の勉強以上の勉強をさせてきたつもりでした。塾に入ってからもよく頑張っていたと思います。
この世の中 やはり出身大学はいつまでも尾を引いて大切だと思うので
せめてMARCHくらいの大学に入ってくれればよいと思っていました。
そして それは普通にやれば 偏差値55前後の学校に入って普通に
頑張れば報われるものだと思っていました。
娘のこの成績が私的に許せず いけないと思いつつも、時々
50を切るなんて人間じゃない!
55程度の学校に入れなければ人生真っ暗、負け組だなどの暴言も
吐いてしまいます。
娘はやってもやっても成績が下がる一方でモチベーションもすっかり
失せてしまいました。



夫はいい加減に自分の娘の能力をありのままで認めろ 何でわからないんだ
と私を責めます。中受はやめて地方の(埼玉とか千葉の奥地とか)ある程度
頭のよい子が私立に抜けていない公立に行かせたらどうかといいます。
でも、公立は内申次第 体育家庭科などがあまりよくない娘にとっては
危険な賭けになるだろうし、公立の進学率を見る限りやはりかなり私立の中堅
よりは劣る気がして気が進みません・・・。

私自身のことを言わせていただければ 親は中卒と高卒 あまり収入の
多くない家庭に育ちました。
公立でなければ大学には行かせられないからと言われ
地域で一番の公立高校 そして 国立大学に進みました。
努力すればものすごく難関な学校でない限り 普通に入れると思って
生きてきました。そして一流といわれる企業に入ることが出来、
楽しい会社生活を送ることが出来ました。今も裕福とはいえませんが
子供たちにいろいろな体験をさせてあげることが出来るくらいの
生活は出来ています。


やってもやっても偏差値が上がらない娘が信じられません。
何度見ても 暗記物などが完璧にならない娘も信じられません。

偏差値がすべてでないことも 40台の学校でもよい学校が
たくさんあることもわかります。
でも やはりどうしても認められないんです。
このままでは子供をつぶしてしまうと思います。
気分転換として ない時間をやりくりし
テーマパークに連れて行ったり 映画に連れて行ったりして
少しでも娘のモチベーションが上がるように努力しています。
あきらめたら終わりだからね いつかあがるように頑張ろうと
今は言い聞かせていますが。。。。

でもこの先ぼろぼろになりそうです。
こんな私は中受から撤退したほうがいいのでしょうか。
どうしたらありのままの娘を受け入れることが出来るのでしょう。。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「親子関係に戻る」

現在のページ: 22 / 24

  1. 【1310286】 投稿者: 落ち着いて  (ID:CV.wRb5dxzE) 投稿日時:2009年 05月 30日 18:21

    受験勉強をはじめたのは6年になってからですか?
    基本的に何を中学を求めるのかを、ご夫婦で話をされたほうがいいと思います。
    お母さんが偏差値40でもよくてお父さんが65じゃないとダメと
    いっているあたりは、目的性そのものの話あいが抜けているとしか思えません。
    お子さんがまだ幼いようなので、中学で自分で判断できるようになってからの高校受験でもいいと思いますけれど。私立高校は内申関係ないですしね。

  2. 【1311211】 投稿者: なんか・・・  (ID:mtvX/JRPjSU) 投稿日時:2009年 05月 31日 18:26

    娘さんがかわいそう・・・
    自分ができる事が娘にできないのが嫌なの?
    受験をするのはあなたじゃないのだから、もう一度
    娘さんの気持ち聞いてあげて。

  3. 【1311615】 投稿者: ・・・  (ID:Dobq42UzJX6) 投稿日時:2009年 06月 01日 01:25

    勉強禁止についてはわかりました。
    そういう状況ならそれも手かもしれませんね。
    でも、やはり過干渉というか、おかしいですよ。


    >「中学入試全部落ちたらトルコの田舎に住むのはどう?食べることには困らないよ」とか、「アフリカに行って子ども達のために働くのは?」とか、荒唐無稽な話もいっぱいしました。


    6年生の子でしょ? そんな子供だましのような夢物語を聞かされても、正直いって私ならうざいだけです。
    本当にスレ主さんそうする覚悟あるんですか?
    「じゃあ私トルコへ行く」とお子さんが言ったらそうします?
    できもしないことをあれやこれや言ってもそんなことは所詮子供に見透かされていますよ。
    お父さんにさんざん価値観を刷り込まれた上で、お母さんが180度別の価値観を本心でもないのに語る・・・。 そこまで追い詰められている子をますます混乱させるだけでしょう?


    なんか・・・さんに同感です。
    今一番必要なことは、親がいろいろ意見や価値観を語ることではなく、お子さんの本当の気持ちをゆっくり聞いてあげることです。
    それには時間がかかるかも知れませんよ。
    価値観を押し付けられてきて自分の意見を今まで封印していた子が、1日2日で言えるはずはありません。 言ったところでそれは親に誘導された意見でしょう。
    受験のことは忘れて、しばらく普通の6年生の生活をし、週末はどこかに出かけたりして、ゆっくり時間をかけて聞いてあげてと思います。


    あと、これはスレ主さんに言っても仕方ないことですが。
    ご主人はそんなに偏差値にこだわるのなら、なぜ具体的に何かしないのですか?
    子供を部屋に呼んで成績の説教をする暇があれば、
    苦手分野の把握、弱点の補強教材を探し指示、出来ないところは教える、過去問研究と対策、この時期親がやるべきこと山ほどあるじゃないですか?
    塾に任せていたらいいと思っているなら大まちがいですよ。
    上記のことは、大手塾ではほとんどやりませんよ。 お子さんにも無理です。
    それを解っていますか?
    ご主人は志望校とする過去問は解けますか?
    解けるなら上手く教えるなり対策立てるなりすればよいし、
    解けないなら志望校選びにケチつける資格なし。

  4. 【1311623】 投稿者: 悩みますね  (ID:RLwrZb8LE6Y) 投稿日時:2009年 06月 01日 01:43

    子供の気持ちを、っておっしゃる方がいらっしゃいますが
    子供って今の年齢で何がわかっていますか?
    私も、いつまでも本気で勉強しない娘に困っています。
    「受験したいの?やめたいの?」って聞くと
    「わからん・・・」と返ってきます。
    勉強嫌いな娘の本心が、「やめたい、遊びたい」のだということはわかっています。
    私には、子供が元気で笑顔を見せてくれることが一番の幸せであり、目的です。
    でもそれは、今の子供のことだけを考えて、ということではありません。
       
    うちの娘も息子も、今まで何の苦労もなく育ってきました。
    贅沢はさせていませんが、家があり食べることにも不自由しない恵まれた生活です。
    学校も楽しく通っています。
    そういう子供に「受験を本当にしたいのか?」と聞いたところで
    子供には受験する意味も、受験後の生活も何もわからないと思うんです。
           
    子供って、自分の普段の生活する範囲が世界のすべてと思っています。
    もっと広い世界があって、もっと楽しい世界も苦しい世界もあることを知りませんから
    自分が毎日過ごす環境の中での基準や考え方、常識などを元に判断します。
    今公立小に通う娘の考え方の基準は、公立小ならではの基準なんです。
    近所の子供たちの感覚、そして近所の親たちの感覚なんです。
    娘の学校は中受率はとても低いです。
    これが、中受する子がほとんどという学校なら、娘の気持ちもまた今とは違うでしょう。
    子供の意志というものはそれだけあやふやなものだと、私は思いますので
    やはり子供の意志を優先して決めるというよりは
    親が子供の性格やその年齢での能力を考えて、受験させるかどうか判断し
    子供を誘導していく、その方が子供の為になるのでは?と思います。
    子供に「受験どうするの?あなたは将来何をしたいの?」と聞くのは
    今の生活しか知らない子供には、酷なことではないかと思います。
       
    子供の将来は、もちろん子ども自身が決めることです。
    ピアニストやスポーツ選手になる!と頑張っている子には
    具体的に実現可能な夢がありますね。
    でも、そういう夢を実現するには、子供の意志を優先したというよりも
    幼い頃から親が、そういうものに興味を抱く環境と優秀な指導者を用意したからこそ
    子供が好きになり頑張って伸びていくと思うんです。
    自分の意志で始めたのではなく親に無理やり習わされていた習い事でも
    続けるうちに好きになり、自信や生きる支えになっているということもありますね。
    私の場合、ピアノがそうです。
      
    話を戻して・・・
    子供がただぼんやりとしか将来を考えていない場合、
    広い視野で考えていろいろな経験から判断をできるような環境を用意してやることが
    親にできる唯一のことではないかと思います。
          
    成績の伸びない、やる気もイマイチな子供に受験させるかやめさせるか
    子供が自分の意志で進む道を選べる時まで親がどう導くのか、いつまで導くのか
    今受験させることが子供にとって良いことか
    受験させるのはこの学校でいいのか
    我が子が今も将来も、笑顔で元気に強く生きていけるように今どうすればいいか
    私も子供の様子を見ながら、毎日悩んで考えています。
    子供の健康を害するのは論外ですが、決断するのは親だと思っています。
    長くなってすみません。

  5. 【1311787】 投稿者: そうですね  (ID:N6qmtT4jTqI) 投稿日時:2009年 06月 01日 09:40

    確かに子供の気持ちといっても、よほどしっかりした意思があるお子さん以外は12歳の今、親の誘導となることは否めないし、それに反対するつもりもありません。 ウチもそうでした。


    ただ、この場合は両親の価値観に違いがあるということと、今お子さんが精神的にぎりぎりの状態にいるということを考えるべきです。
    親が誘導するなら、まず両親がしっかり話し合い、ぶれのないようにして引っ張ってあげないと、ますますお子さんは不安定になるでしょう。

  6. 【1311998】 投稿者: とおりすがり  (ID:KQ5p1sMMm2E) 投稿日時:2009年 06月 01日 12:32

    通りすがりですが、こちらのスレを跳び跳びに読ませていただいて、胸が痛みました。

    私も少々年齢が異なりますが、努力(親の?)に比べて成果の出ない子の母です。
    私もたまに子供を追い詰めている自分を省みて、物凄く反省したり、気を取り直したりの繰返しです。

    ねぎらいの言葉にしかならないかも知れませんが・・・
    子供というのはいつ、何をきっかけに大きく伸びるのか、大人には測り知れない力を持っていると思います。

    私、過去に私学(中学)の教師をしておりました。
    (有名私立じゃ有りません。)
    小学校の系列校から進学したお子さんで、常に下位3番くらい以内の女の子がいました。
    親御さんの方でも、成績については何も期待していなくて、「楽しく学校に通わせてもらえるだけでありがたい。」風なことをおっしゃってたと思います。
    ところが、そのお子さん、何がどう影響したのか、親も教師陣も目を丸くするほど驚いたのですが、中学2年の2学期あたりから、急斜面を駆け上がるように成績をぐんぐん上げ、卒業時はトップクラス、系列の高校に進みましたが、高校でも成績を維持したようです。

    そんな経験から、本当に子供は長い目で見てやるべきだと、常々自分をいさめています。

    わが子の事になると、本当に難しいんですけどね。

  7. 【1313004】 投稿者: なんか・・・  (ID:mtvX/JRPjSU) 投稿日時:2009年 06月 02日 09:29

    子供は親の気持ちも、自分の気持ちもわかっていますよ。
    ただ、その子によってうまく、気持ちを表現できないだけ・・・
    親が、自分にどうなってほしいか、痛いほどわかるからっ!

  8. 【1313516】 投稿者: しおかぜ  (ID:rCtO0RskmNY) 投稿日時:2009年 06月 02日 16:36

    皆様、ありがとうございます。そして、スレ主様、おそらくもう見ていらっしゃらないであろうスレを勝手に使い続けてます。すみません。

    読み返してみると当初(16ページ辺り)、私も興奮していて夫を悪者に書いてました。夫が口だけ出す人と思わせてしまったようですが、そうではありません。勉強ももちろんみてくれてました(今は夫のいる土日はずっと塾なのでみていません)。また、誰に対しても、声を荒げる人ではありません。
    夫も私も互いに子どもが起きている間は、お互いの言動を子どもの前でダメ出ししないことにしています。これは、息子が赤ちゃんの頃に決めたルールです。必然的に夜中になりますが、毎週土日は割り切って、とことん話しています。息子のことも話しますが、下の子たちのことも、その週の名(迷)言やら、何に興味があるとか、こういうところに連れて行くと喜びそうとか、あたりまえのことを話しています。
    息子に話をするとき、夫を否定しないことを、いつも肝に銘じています。「パパの話し以外にもこんな方法もあるよ」と例示して、「こうするしかない」と思い詰めないように、目配りしているつもりです。ですから、私の心の中で葛藤があっても、息子に新しいことを話すときは、必ず夫婦で話し合った上でのことです。それでも合意できない部分は、夫にとって基礎になっている考えなので、私は息子に向かって否定はしませんが、違うと強く思っている、と言うことです。
    トルコの話、嘘じゃないですよ。結婚していなかったら、日本にいないでしょうね。一人身になったら、・・・本気で計画するかも(と息子には言いましたのでかなり驚かれました)。でも下の子には話さないでしょうね。それこそ「何言ってんの」って言われそうです。それぐらい、息子には話をかみ砕いて例を並べてやらないと、理解できないようです。

    息子のこと、11年以上一緒にいて未だに、何を考えているのかまだよくわかりません。
    絶対今回はおかしい、そう思ってこんなに大騒ぎしたのですが。
    土曜の夜、夫と二人で息子に話をしました。
    受験勉強は、自分に無理なくできる量をしたらいい。無理がない量かどうかは、自分がしんどいかどうか、いやかどうかで判断すればいい。「やったほうが将来得するぞ(夫のいつものフレーズ)」も含めて、勉強するようにとの声かけは、しない。受験したい学校は、自分の気に入った学校にする。・・・
    息子の第一声は「で、明日、どこに行く?(旅行のこと)」
    「本当に、何も考えていないだけ」。夫は息子の性格を、自分と一緒だと言って、いつもこういいます。とにかく皆様の想像以上に幼いことは、間違いないです。
    妹以外と口げんかさえしたこと無し。努力して何かが出来るようになったといえば、折り紙?くらいしか思いつきません。自転車も練習を嫌がって、ある日遠足先で乗ったら「乗れたよ」。百マス計算や公文のドリルは「絶対イヤ」でやったことなし。忘れ物多し。
    人の話も、要点を掴んでいない節が、しょっちゅう、見受けられます。いつもニコニコ、誰にでも優しいと言えばそうですが、こだわりがないので意見がない。学校の計算小テストで(しょっちゅう)間違っても、全然くやしくない。満点だったら、ヤッターと喜びますが、それを維持するために工夫しようとか、そういう考えはまったくないようです。
    月曜の朝に、都内の難関校の通学時間帯に校門前に行ったのですが、(息子が、生徒さんたちの様子を見たいと言ったので)帰るとき、「よっしゃー、待ってろよー」え、受験する気なの?半年前に別の学校を見に夫と行ったときも、帰り道では、そこに入ったら・・・の話が続いたそうです。夫も私もそれで志望校考えるほどウブではないです。
    スレのタイトルになぞらえると、息子のあまりの幼さが理解できない、というところでしょうか。でも、受験するなら、息子に納得して勉強に向かわせてあげたいのです。
    夫は「ほっとくと楽に流れる。良い環境に放り込めば周りに染まって、それなりになる」「だから多少お尻を叩いても・・・」という考えになるわけですが、息子のやる気(あるいは反抗心)がどこかにあると、私は信じたい。
    息子が赤ちゃんの頃、「この子は、賢い子だ、大人がそれを潰さないように守るのが私の仕事だ」となぜだか強く思いました。息子がしたいことをいちばんたくさん出来る方法をたどって、ここまで来たつもりでした。昨今の、恐ろしいほどの勉強量をこなさなければ受からない中学受験が、息子のためになるのか、今、私にはよくわかりません。かといって、受験をやめるのが、息子を笑顔にするとも思えません。おそらく、息子にとっても、わからないのだと思います。その間の道を模索し続けるしかない、とわかってここまできましたが、6年になってもまだ結論の出そうにない状況に、疲れます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す